昨日1月17日(日曜日)はムーチー(鬼餅)であった。
ムーチーは旧暦12月8日に行なう行事で月桃の葉にくるんだ餅を火の神様や仏壇に供え、供えた餅を食べて無病息災を祈願するのである。
ムーチーの前後は一番寒いといわれていて、ムーチービーサーという。
例年、多少のずれはあっても「寒い」と冬を感じていたものだ。
今年は暖冬の所為か、正月を迎えて三社詣りに出かけても汗ばむほどの暖かさだった。
1月も中旬に入り、少し冬らしくなったなと感じていた。
ムーチー当日は終日大雨。風は強かったが寒さを感じるほどではなかった。
きょう(18日)、目覚めると太陽が降り注いでいる。
久し振りの陽射しに、天気が変らぬうちに「煙草でも買ってくるか」と出かけた。
冬の沖縄は曇の日が多い。
陽が射すと花々が美しく映える。
帰路の民家で(1月15日)
午後になっても天気は崩れそうにない。
公園では元気に遊ぶ子供らの姿があった。
1月15日。
朝から雲が走っていた。
午後、遂に激しく雨が降り出した。
ふと気がつくと、電線に鈴なりになっている鳩の群が雨宿りしている。
いつもなら、雨が降り出すころにはどこかへ姿を消す鳩の群が、時折、こういう雨宿りをする。
小一時間も降った後、雨は上がった。
ひと時の雨宿り?鳩は知っていたのか。
これは検証してみる必要があるなと思った。
名護では桜祭りが始まっている。
「沖縄では、2月が一番花が多い」と云った花屋のおばあの言葉を思い出した。

ムーチーは旧暦12月8日に行なう行事で月桃の葉にくるんだ餅を火の神様や仏壇に供え、供えた餅を食べて無病息災を祈願するのである。
ムーチーの前後は一番寒いといわれていて、ムーチービーサーという。
例年、多少のずれはあっても「寒い」と冬を感じていたものだ。
今年は暖冬の所為か、正月を迎えて三社詣りに出かけても汗ばむほどの暖かさだった。
1月も中旬に入り、少し冬らしくなったなと感じていた。
ムーチー当日は終日大雨。風は強かったが寒さを感じるほどではなかった。
きょう(18日)、目覚めると太陽が降り注いでいる。
久し振りの陽射しに、天気が変らぬうちに「煙草でも買ってくるか」と出かけた。
冬の沖縄は曇の日が多い。
陽が射すと花々が美しく映える。
帰路の民家で(1月15日)
午後になっても天気は崩れそうにない。
公園では元気に遊ぶ子供らの姿があった。
1月15日。
朝から雲が走っていた。
午後、遂に激しく雨が降り出した。
ふと気がつくと、電線に鈴なりになっている鳩の群が雨宿りしている。
いつもなら、雨が降り出すころにはどこかへ姿を消す鳩の群が、時折、こういう雨宿りをする。
小一時間も降った後、雨は上がった。
ひと時の雨宿り?鳩は知っていたのか。
これは検証してみる必要があるなと思った。
名護では桜祭りが始まっている。
「沖縄では、2月が一番花が多い」と云った花屋のおばあの言葉を思い出した。

ブログランキングに参加しています。よしかったら上の絵をクリックお願いします。