昨年、平成25年11月10日。並木に混じって3メートル余りの背丈の高い木のような姿が目にとまった。
その姿からみると竜舌蘭で、「アオノリュウゼツラン」であるらしい。
木と見間違えたのは竜舌蘭の花茎だ。
花茎が伸びるのは一夜に10cmというから気がつかなかったのはその所為だろう。
花は下の方から咲き上る。
咲き始めた花と上部の蕾。
ひと月後の12月7日。
花は上へと咲き上っているだけで、然程の変化はなかった。
明けて平成26年3月26日。
その後のことが気掛りで様子を見に行く。
花は散っていたが、その後に実ではなく実が発芽したような新芽が出ていて驚いた。
ブログにアップするために編集にかかって、幾つかの疑問が生じた。
ひとつはこんなところで竜舌蘭は花を咲かせるほど育つことが出来るのか。
ふたつ目は花茎は10mも成長するとあるが、これは3m位だ。
最大の疑問は、竜舌蘭は生涯にに一度だけしか花は咲かせない、花が散ると枯れるとある。
この花茎の実と思われるところから新芽が出ている。
この先、枯れるのだろうか?
インターネットで調べてみたが答は見出せなかった。(ウイキペディア)
翌日4月10日、確認に現地へ。
しかし、疑問は解決しなかった。
竜舌蘭と断定するには更に疑問が増えた。
葉の形状は竜舌蘭に酷似しているが葉には棘がない。ウイキペディの写真には棘がある。
どなたかご存知の方があればと期待しつつ書き終えた。
びっくりしました!
やはり南国の沖縄らしいお花があるのですねぇ~
私も探してみました。
http://www.hana300.com/ryuzet1.html
ここのページに良く似ている写真が見られます。
一度、ごらんくださいね。
普通の竜舌蘭にしては花の丈が短い?
植物園では、花に手が届かないって言ってましたが、
何とか撮れるわね、あと種類があるようだよ。
シマリュウゼツランとかタテジマリュウゼツラン?とか・・・
謎が深まったか(゜m゜*)プッ
花茎や花の様子や姿は-アオノリュウゼツランと思います。
宮崎で3年間ほど勤務していた頃、日南海岸の堀切峠からサボテン公園付近にかけて、毎年数本の竜舌蘭をみかけました。
海を背景にまっすぐ空に伸びる姿を最初に見たときは感動しました。
一昨年だったでしょうか、沖縄でもみました。
新聞記事に紹介されていました。本島南部の知念半島です。
いずれも壮大ですから細々したところは観察していませんでした。
もう少し観察してみます。
天を仰ぐけれど根元や花など詳しくは見ていませんでした。
だからこれをみたときはイメージから竜舌蘭だと断定していました。
ところがいつまで経っても花茎が伸びません。
3月26日に見たときは花は終っていました。
そこで、あれっと疑問を持ち始めた次第です。
早速、シマリュウゼツランとタテジマリュウゼツランをネット上でみてみました。
竜舌蘭にも葉に棘のない種類があることを知りました。
最大の関心は花の跡に出てきている新芽と花茎の行く末です。
竜舌蘭の一種であろうということはみえてきました。
植物学者になった気分です。
初めて見ました。
すばらしいですね・・・
頑張ったかいがありましたね・・・
めずらしいものをありがとうございました。
決して、珍しいものではないのですが、沖縄では余りお目にかかりません。
高知県辺りではたくさんあるのでは?
鳥撮り頑張っていますね
木ではないのに、花茎が10mなんて珍しいですね。
月日をかけての観察で、様々に変化していく様子が良く分かりました。
見てみたいです。
30年も前のことですが、今もきっと同じだと思います。
九州の旅は終ったかと思ったら続いているので楽しみにしています。