旧暦1月16日は十六日祭といい、亡くなった人達、所謂、あの世の正月を祝う。
グソーとはあの世を意味するので16日祭は「グソーの正月」というのだろうが、一般的には十六日祭のことは「グソー」とだけいわれている。
お墓参りや仏壇にご馳走を供たりして、先祖を祀り供養する。
先祖を大切にする沖縄ならではの風習である。
旧正月が少なくなっても、グソーは執り行なわれている。
特に、宮古島や本島北部では盛んだそうだ。
盆・正月ほどにスーパーの売り場は賑やかではないが、グソーの正月料理やお供えが並べられている。
お供えの料理は正月料理と変わらない。
夜には紙銭((ウチカビ・あの世で使うお金)を焼いてあの世に持たせて16日祭は終わる。
わが郷里にはこうした風習や習慣はないが、できるだけ沖縄の風習に合わせている。
昨年秋の台風で痛めつけられた我が家のブーゲンビリアは、昨年秋には2,3の花を付けただけだったが、今年は今月中頃から元気良く咲きはじめた。
この3日間、気温は20℃前後だが、日本晴れの日が続いている。
陽気に誘われて散策を楽しんだ。
庭や鉢植えのつつじが方々で見受けられた。
今年3月1日から20日まで”東村つつじ祭り”が始まる。
沖縄の人はつつじが好きだ。
今年も賑わうことだろう。
つつじ祭り会場は村民の森の一角にある。
沖縄の風習が良くわかりとても新鮮です!
noratanのブログを通していろんなことがわかりとってもうれしいです。
ブーゲンビリア、きれいに咲いて良かったですね。
オレンジの色が好きです。
間髪入れず、ありがとうございます。
ブーゲンビリアは今年が一番きれいに咲いています。
陽当りが抜群に良いからかもしれません。
オレンジは少ないんですよ。
明日も晴れです。
ようやく鬱陶しい冬から抜け出したようです。
もう一度くらい、寒の戻りがあるかもしれません。
当地では”ワカレビーサー”といいます。
本土では”寒の戻り”ですか、それとも”名残雪”?”忘れ雪”?
もっといい言葉があったはずですが思い出せません。
もう植え替えしてやった方が良いのかなぁ(^_^;)
プルメリアも中々花芽がつかないし、南国の花、
育てるのが難しいです、でも好きなんです(*^_^*)
また今度、プルメリアの苗木を買って来ようと思っています(^_^;)
1週間後日本を留守にします
楽しんできてください。
ベルブログに登場を楽しみにしています。
ブーゲンビリアはとても強い植物です。
余り水をやるなということですから、真夏でも2日に一度くらいです。冬場でも雨が降ると一週間以上も水はやりません。
日当りが良くないと咲かないようです。
開花の適温は最高気温が24℃位になったころといいますから御地では5月から6月でしょうか。
兎に角、水はやり過ぎないことでしょう。
プルメリヤは沖縄では並木や公園でよくみかけます。
花は肉厚ですが、色合いがとてもいいですよね。
総体的に可愛がり過ぎていませんか。(自信なし!)
noratanは関係ないようですが、何かするのですか?
oratanの家のベランダですか?
良いところです。
ブーゲンビリアも綺麗に咲いて良いですね・・・
大好きな花です。
東村のつづじ祭り楽しんで下さい。
のnがぬけていました。
申し訳ありません。
こんなにみられる事があるなんて驚いています。
1月から続いています。
でも、1000を超えることは滅多にありませんから、参考までに(少し威張りたくて)お知らせしました。
今年は2月12日でした。
沖縄では盛大にやるようですから、仏様が淋しがらないように供え物をしました。
わたしがブログをやっていることを知っているものは沖縄には数人しか居ません。本土でもhiroさんの友人を含めて4,5人です。
きのうはIPは177(このページ)でしたが、検索数は5人でしたよ。
どのようにして訪れるのでしょうか
不思議です
つつじ祭りに行くのには車が必要です。
余程の機会がないと無理でしょう。
風邪はよくなりましたか。
この歳になったら風邪を引くぐらい、行動が活発なほうがいいでしょうね。
でも、用心だけは怠らないようにね