![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/0698881756320f13088fc38d562381bb.jpg)
昨日の昼休み
会社の食堂でサクランボがデザートに食べられた
どうやら、山形県の取引先からの贈り物だったらしい
サクランボとの名称が一般的だが、正式には『桜桃(おうとう)』が制式名称となる
旬な時期は、6月〜7月頃が一番出回る時期で今が旬
国内産地は、やはり山形県75%、北海道8%で、
山形県の収穫量は1万2,000トンでほぼ独占産地となっている
山形県からの贈り物だったのは知ってはいたが、
どの種類のサクランボかはわからなかった
サクランボの種類には、
佐藤錦、南陽、ナポレオン、ダイアナブライト、紅さやか、山形美人、
紅秀峰、大将錦、高砂、月山錦と種類は多いが佐藤錦が60%以上のシェア
ただ、甘〜い果実か?と言えば、あまり甘く感じるような果実ではない
しかし、サクランボはカリウムを多く含む果実で、
高血圧や動脈硬化の予防に期待できる果実でもある
期待される効能としては、
高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、貧血予防、眼精疲労、便秘
なんと、オヤジが心配される病気に効きそうな果実でなないか
そうなんだ、知らなかった山形県
そんな効能があるのなら、山形の知人にお願いして送ってもらおっと