連日過去の自分の失敗を話し、それをどうリカバリーしたかを話して来ました。
一応ここで出して来た様に、私はそれなりですがキチンとリカバリーをして来ています。
問題は、それが出来ないにも拘らず起きる場合でしょう。
今日は所謂、歯周補綴、包括的な治療のインプラント絡みの話です。
現在でも尚、歯科治療の正しい進め方として、歯周病を治療して行きながら残せない所は抜歯をし,根の治療が必要な所は根の治療をし、最後に新しい綺麗な歯を全体的に作製して装着する事が主張されています。
これには、何の異存も無いのですが、私自身この様な手順で治療を進めていく時に、最初は残せそうだと考えて治療をしていた歯が、残存歯が減って行き残りの歯の負担が増してしまい、結局抜歯をしてインプラントにしなければならなくなった経験があります。
結局診断が甘いと言われれば、その事には反論出来ません。
しかし、患者さんの気持ちに沿いながら治療をしていく時に、残しながら治療をしなければ成らない事も多いのです。
これが、非常に難しい状況を招く事も多い事を、知って頂きたいと思います。
包括的な歯科治療においては残存歯をどうするかが、非常に困難を極めます。
正直に言えば、怪しいものは抜歯してしまう事の方が安心かも知れません。
究極的な選択を迫られる時に、私は自分では決められないので、全てを話し患者さんに決めて頂きます。
うちの場合は、良い事なのかどうか、インプラントの選択をされる方が圧倒的に多いです。
理由をお聞きすると、今まで散々歯をいじってきて、結局駄目に成って来ている。
先生の腕は信用しているが、この歯が痛めつけられていて先生の手に掛かっても完全に復活出来るとは思えません。
ならば、この機会に全てを綺麗にしてしまいたいです。
インプラントは完全滅菌されたものなんですよね、自分の歯は残念ですが、今までの汚れや歪が積み重なっているんでしょう。
ならインプラントの方が安心です。
と、殆どの方が話されます。
確かに、私は腕には覚えがあります。
しかし、20年の臨床の中で、自分がいけると思った歯が折れたり、割れる事を経験して、考えを改めつつあります。
全ては根の治療、歯周病治療、そして被せた歯の総合的な問題です。
その患者さんの噛み癖、食事の好み、日常の食い縛りや歯軋りの癖、色んな事が絡んで破壊されてしまうのです。
非常に難しいです。
予測はかなり難しいと言えます。
包括的な治療が奏功して安定する為には、幾つもの壁を超えないといけないのだと言う事です。
安易にHP等で説明されているのを、簡単に信用出来ないと知って下さい。
怖い話ですが、一説には無事な方は20%位と言われています。
最後に因みに私の場合、即時荷重インプラント治療を使いこなしますので、残存歯に掛かる負担を可及的に減少させる事が出来、成果が挙がり、助かる歯が増えていると実感しています。
私がどういうDRかは以下を見て下さい。
http://www.km-implantcenter-matsumotoshika.com/
http://www.newton-doctor.com/doctor/tokyo5/matsumotonoritsugu/s40/
http://www.mp119.jp
http://www.implantcenter.or.jp/
http://d.hatena.ne.jp/genmatsumoto/
PS.以下にご協力お願いします。
http://www.dff.jp/
http://clickbokin.ekokoro.jp/
http://www.shiftweb.co.jp/fclick/fc.cgi?mode=top
http://www.hitachi-to.co.jp/bousai/other/click2.html
一応ここで出して来た様に、私はそれなりですがキチンとリカバリーをして来ています。
問題は、それが出来ないにも拘らず起きる場合でしょう。
今日は所謂、歯周補綴、包括的な治療のインプラント絡みの話です。
現在でも尚、歯科治療の正しい進め方として、歯周病を治療して行きながら残せない所は抜歯をし,根の治療が必要な所は根の治療をし、最後に新しい綺麗な歯を全体的に作製して装着する事が主張されています。
これには、何の異存も無いのですが、私自身この様な手順で治療を進めていく時に、最初は残せそうだと考えて治療をしていた歯が、残存歯が減って行き残りの歯の負担が増してしまい、結局抜歯をしてインプラントにしなければならなくなった経験があります。
結局診断が甘いと言われれば、その事には反論出来ません。
しかし、患者さんの気持ちに沿いながら治療をしていく時に、残しながら治療をしなければ成らない事も多いのです。
これが、非常に難しい状況を招く事も多い事を、知って頂きたいと思います。
包括的な歯科治療においては残存歯をどうするかが、非常に困難を極めます。
正直に言えば、怪しいものは抜歯してしまう事の方が安心かも知れません。
究極的な選択を迫られる時に、私は自分では決められないので、全てを話し患者さんに決めて頂きます。
うちの場合は、良い事なのかどうか、インプラントの選択をされる方が圧倒的に多いです。
理由をお聞きすると、今まで散々歯をいじってきて、結局駄目に成って来ている。
先生の腕は信用しているが、この歯が痛めつけられていて先生の手に掛かっても完全に復活出来るとは思えません。
ならば、この機会に全てを綺麗にしてしまいたいです。
インプラントは完全滅菌されたものなんですよね、自分の歯は残念ですが、今までの汚れや歪が積み重なっているんでしょう。
ならインプラントの方が安心です。
と、殆どの方が話されます。
確かに、私は腕には覚えがあります。
しかし、20年の臨床の中で、自分がいけると思った歯が折れたり、割れる事を経験して、考えを改めつつあります。
全ては根の治療、歯周病治療、そして被せた歯の総合的な問題です。
その患者さんの噛み癖、食事の好み、日常の食い縛りや歯軋りの癖、色んな事が絡んで破壊されてしまうのです。
非常に難しいです。
予測はかなり難しいと言えます。
包括的な治療が奏功して安定する為には、幾つもの壁を超えないといけないのだと言う事です。
安易にHP等で説明されているのを、簡単に信用出来ないと知って下さい。
怖い話ですが、一説には無事な方は20%位と言われています。
最後に因みに私の場合、即時荷重インプラント治療を使いこなしますので、残存歯に掛かる負担を可及的に減少させる事が出来、成果が挙がり、助かる歯が増えていると実感しています。
私がどういうDRかは以下を見て下さい。
http://www.km-implantcenter-matsumotoshika.com/
http://www.newton-doctor.com/doctor/tokyo5/matsumotonoritsugu/s40/
http://www.mp119.jp
http://www.implantcenter.or.jp/
http://d.hatena.ne.jp/genmatsumoto/
PS.以下にご協力お願いします。
http://www.dff.jp/
http://clickbokin.ekokoro.jp/
http://www.shiftweb.co.jp/fclick/fc.cgi?mode=top
http://www.hitachi-to.co.jp/bousai/other/click2.html