インプラント治療への患者さんが抱く最大のものに、骨削るとか聞くし、歯茎も切って縫ったりすると言われる、そんな怖い手術をして痛くないんだろうか?と言うものがあるでしょう。
今日は、そう言う疑問に対して、何故痛まないで手術をする事が出来るのか、その理由を細かく噛み砕いてお話致します。
そして、患者さん達に対してインプラント治療を受ける事への恐怖を乗り越える勇気を持っていただけるようにしたい、又専門家諸氏には活用いただいて患者さん達に傷みを与えない治療を実践し役立てていただきたい、そして、これらによって歯科医療全般への壁を取り除き国民の皆さんに貢献できれば、と願っております。
まず手術の痛みに対する恐怖は、何よりも麻酔注射から始まると言って過言ではないでしょう。
麻酔を効かせて痛みを感じさせないで手術するには、局所麻酔が絶対的に必要です。
しかし、この局所麻酔がとても痛くて怖くて受けられない、と言う患者さん達がまだまだ本当に多いと思います。
これは針を刺す時の痛みへの恐怖と言えるでしょう。
あんな鋭く尖っているモノを粘膜に突き刺したら、相当に痛いだろう、と患者さんは怖くて仕方がないのです。
これに対して、まず表面麻酔をして表面だけを感じないようにすれば、刺す時の痛みは与えなくて済むと言う説明は、患者さんは何度も聞いていると思います。
にも関わらず、実際に麻酔注射されたらやっぱり痛かった、と感じている方は意外に多いのではないでしょうか?
勿論、いきなりブスッと来るのからしたら痛みは少ないし、これで仕方がないのかも知れない、と感じて下さる患者さんが殆どなのでしょう。
しかし、これよりももっと痛まなくて済む注射の仕方があるとしたらどうでしょう?
その方が絶対に良い、と皆さん思われるのではないでしょうか?
実はそう言う方法があるんです。
話が変わりますが、皆さんは蚊に刺された経験があると思いますが、その時痛みを感じないで血を吸われた経験は沢山あるんじゃないでしょうか?
私が解説しようとしている方法は、これの応用です。
世界1の技術や岡野さんが開発した痛くない注射針は、正しく蚊の針と同じ太さのもので、その理由で痛くないのですが、私達の領域では残念ながらそこまで細い針はありません。
テルモに電話して尋ねてみましたが、歯科用にはそう言う針は開発計画すらない、と言う事なので、針の改造では出来ないと今はなっています。
では、蚊の応用とは何かと言うと、呼吸法の応用なのです。
蚊は人の体に止まると、直ぐに針を刺したりしません。
蚊は人の呼吸を計っているのです。
そして、蚊は人が息を吐き出す瞬間にスッと針を刺すのです。
これが蚊が痛くなく針を刺す方法なのです。
私はこれを恩師松平先生に歯医者に成って直ぐ直伝されました。
実際に教えられた通りに患者さんに注射をすると、痛がられないのです。
成る程、と思いました。
又、確かめたがり屋の私は、自分の手の平に呼吸法と合わせて実際に歯科用の針を刺してみました。
そしたら、本当に痛くなかったのです。
ビックリしました。
チャンと刺さっていて、針動かすと分るのに痛くないのです。
そして、針を抜いてみたら血が少しだけ出ました。
そしたら、少し痛みが出ました。
うん、分った、と感じました。
針を呼吸に合わせてスッと刺し、スッと抜くと痛くないんだ、と自信を持ちました。
自分は自分の手の平で刺して動かしたから、中で組織が壊れて血が出て痛かったんだな、と理解し体得したのです。
これが、痛くなく麻酔する大きなコツです。
実際に私は患者さんの治療に際して常にこの伝授された方法を行っておりますが、初診で来られた患者さんが皆さん今までの歯医者さんと全く違う、何故こんなに痛くないんですか?と凄く不思議そうになさっています。
勿論、表面麻酔をする事、薬液を少しずつ丁寧に入れる事は言うまでもありません。
他にも色々と痛くなく麻酔する工夫があるのですが、申し訳ありませんが手の内全ては書けません。
企業秘密で、うちに来られる患者さんの為に、大切に厳守している工夫が沢山あります。
こうして、痛くなく麻酔注射をする事で充分に麻酔をすると手術時に痛む事は全くありません。
しかし、大事な事は麻酔の効き目は1.5時間程度で必ず切れる、と言う事です。
なので、必ずタイマーを掛けて早目早目に麻酔を追加する、と言う工夫も非常に大切です。
これも痛がらせない大切な工夫です。
余談になりますが、意外に真面目に追加する歯医者さんが少ない、麻酔をケチる方が多いと言うのは、患者さんは感じているのではないでしょうか?
麻酔をケチるのは保険点数が低く、使った分だけ算定できないからなのです。
なので、こう言う細かい点でも、国民の声で行政に訴えていただきたいと思います。
話を元に戻します。
今日主張したいのは、麻酔を痛くなく注射しキチンと効かせる事、これが出来れば患者さんは安心し、恐怖感を克服出来る筈、と言う事です。
基本中の基本の筈なのですが、意外なほど知られておらず、行われていないので、知っていただいて患者さん達には安心を、そして専門家の方にはそうなのか、と言う臨床の実際を広報致しました。
呼吸法を征するものは、全てを征すは実は本当の事なのです。
聞く所によるとトップアスリートはすべからく呼吸法を活用されているとか。
プロボクシング世界チャンピオン長谷川選手が代表的だそうです。
世界1になる方には、やはりそう言う特質があったんですね。
これを読んで呼吸法に関心を持った方は、是非その道のチャンとした本を読んで活かして下さい。
私は、こう言う風に、医療技術、学問だけに留まらず、臨床に行かせると思うありとあらゆるものに関心を持って取り組んでいます。
患者さんから、成る程、先生の治療が普通の先生と全く違って楽で早く綺麗に治るのにはこう言う訳があったんですね、と感謝される事もしょっちゅうです。
色々な分野に立脚し、臨床に活かせるものは全部やる、その事によって痛くなく、腫れなく、手術したその日からインプラントに綺麗に歯が入る、それが私の特色です。
真摯に学びたい志ある同業の方、治療を受けたい患者さん、双方とも何時でも門戸は開放しております。
03-3775-0044まで、直接電話でお問合せ下さい。
今日は、そう言う疑問に対して、何故痛まないで手術をする事が出来るのか、その理由を細かく噛み砕いてお話致します。
そして、患者さん達に対してインプラント治療を受ける事への恐怖を乗り越える勇気を持っていただけるようにしたい、又専門家諸氏には活用いただいて患者さん達に傷みを与えない治療を実践し役立てていただきたい、そして、これらによって歯科医療全般への壁を取り除き国民の皆さんに貢献できれば、と願っております。
まず手術の痛みに対する恐怖は、何よりも麻酔注射から始まると言って過言ではないでしょう。
麻酔を効かせて痛みを感じさせないで手術するには、局所麻酔が絶対的に必要です。
しかし、この局所麻酔がとても痛くて怖くて受けられない、と言う患者さん達がまだまだ本当に多いと思います。
これは針を刺す時の痛みへの恐怖と言えるでしょう。
あんな鋭く尖っているモノを粘膜に突き刺したら、相当に痛いだろう、と患者さんは怖くて仕方がないのです。
これに対して、まず表面麻酔をして表面だけを感じないようにすれば、刺す時の痛みは与えなくて済むと言う説明は、患者さんは何度も聞いていると思います。
にも関わらず、実際に麻酔注射されたらやっぱり痛かった、と感じている方は意外に多いのではないでしょうか?
勿論、いきなりブスッと来るのからしたら痛みは少ないし、これで仕方がないのかも知れない、と感じて下さる患者さんが殆どなのでしょう。
しかし、これよりももっと痛まなくて済む注射の仕方があるとしたらどうでしょう?
その方が絶対に良い、と皆さん思われるのではないでしょうか?
実はそう言う方法があるんです。
話が変わりますが、皆さんは蚊に刺された経験があると思いますが、その時痛みを感じないで血を吸われた経験は沢山あるんじゃないでしょうか?
私が解説しようとしている方法は、これの応用です。
世界1の技術や岡野さんが開発した痛くない注射針は、正しく蚊の針と同じ太さのもので、その理由で痛くないのですが、私達の領域では残念ながらそこまで細い針はありません。
テルモに電話して尋ねてみましたが、歯科用にはそう言う針は開発計画すらない、と言う事なので、針の改造では出来ないと今はなっています。
では、蚊の応用とは何かと言うと、呼吸法の応用なのです。
蚊は人の体に止まると、直ぐに針を刺したりしません。
蚊は人の呼吸を計っているのです。
そして、蚊は人が息を吐き出す瞬間にスッと針を刺すのです。
これが蚊が痛くなく針を刺す方法なのです。
私はこれを恩師松平先生に歯医者に成って直ぐ直伝されました。
実際に教えられた通りに患者さんに注射をすると、痛がられないのです。
成る程、と思いました。
又、確かめたがり屋の私は、自分の手の平に呼吸法と合わせて実際に歯科用の針を刺してみました。
そしたら、本当に痛くなかったのです。
ビックリしました。
チャンと刺さっていて、針動かすと分るのに痛くないのです。
そして、針を抜いてみたら血が少しだけ出ました。
そしたら、少し痛みが出ました。
うん、分った、と感じました。
針を呼吸に合わせてスッと刺し、スッと抜くと痛くないんだ、と自信を持ちました。
自分は自分の手の平で刺して動かしたから、中で組織が壊れて血が出て痛かったんだな、と理解し体得したのです。
これが、痛くなく麻酔する大きなコツです。
実際に私は患者さんの治療に際して常にこの伝授された方法を行っておりますが、初診で来られた患者さんが皆さん今までの歯医者さんと全く違う、何故こんなに痛くないんですか?と凄く不思議そうになさっています。
勿論、表面麻酔をする事、薬液を少しずつ丁寧に入れる事は言うまでもありません。
他にも色々と痛くなく麻酔する工夫があるのですが、申し訳ありませんが手の内全ては書けません。
企業秘密で、うちに来られる患者さんの為に、大切に厳守している工夫が沢山あります。
こうして、痛くなく麻酔注射をする事で充分に麻酔をすると手術時に痛む事は全くありません。
しかし、大事な事は麻酔の効き目は1.5時間程度で必ず切れる、と言う事です。
なので、必ずタイマーを掛けて早目早目に麻酔を追加する、と言う工夫も非常に大切です。
これも痛がらせない大切な工夫です。
余談になりますが、意外に真面目に追加する歯医者さんが少ない、麻酔をケチる方が多いと言うのは、患者さんは感じているのではないでしょうか?
麻酔をケチるのは保険点数が低く、使った分だけ算定できないからなのです。
なので、こう言う細かい点でも、国民の声で行政に訴えていただきたいと思います。
話を元に戻します。
今日主張したいのは、麻酔を痛くなく注射しキチンと効かせる事、これが出来れば患者さんは安心し、恐怖感を克服出来る筈、と言う事です。
基本中の基本の筈なのですが、意外なほど知られておらず、行われていないので、知っていただいて患者さん達には安心を、そして専門家の方にはそうなのか、と言う臨床の実際を広報致しました。
呼吸法を征するものは、全てを征すは実は本当の事なのです。
聞く所によるとトップアスリートはすべからく呼吸法を活用されているとか。
プロボクシング世界チャンピオン長谷川選手が代表的だそうです。
世界1になる方には、やはりそう言う特質があったんですね。
これを読んで呼吸法に関心を持った方は、是非その道のチャンとした本を読んで活かして下さい。
私は、こう言う風に、医療技術、学問だけに留まらず、臨床に行かせると思うありとあらゆるものに関心を持って取り組んでいます。
患者さんから、成る程、先生の治療が普通の先生と全く違って楽で早く綺麗に治るのにはこう言う訳があったんですね、と感謝される事もしょっちゅうです。
色々な分野に立脚し、臨床に活かせるものは全部やる、その事によって痛くなく、腫れなく、手術したその日からインプラントに綺麗に歯が入る、それが私の特色です。
真摯に学びたい志ある同業の方、治療を受けたい患者さん、双方とも何時でも門戸は開放しております。
03-3775-0044まで、直接電話でお問合せ下さい。