
午前中、NHKの情報番組で、
埼玉の新座を紹介していて、
手塚治虫ゆかりのスポットとして、
平林寺が出てきた。
懐かしい。
小学校低学年時代、
先生に引率されて、
何度か平林寺まで歩いた。
みんなでぞろぞろと。
遠足というわけでもなく、
散歩?足の鍛練?
中学年以後は行く機会もなくなった。
で、ず〜っと忘れていたけど…
ん? 平林寺って、
もしかして、あの古典落語の

(♪タイラバヤシかヒラリンか)
調べてみたら、ズバリその通り。
半世紀も前に、
落語ゆかりの平林寺で和んでいたとは、
今の今まで気づいてなかった

(我ながらマダマダです)
当時、平林寺で摘んだスミレを
家の庭に植えたら、
みるみる増殖したこと、
忘れられない。
(画像はヨソさまのサイトから拝借)