枕もとの必需品である
CDラジオが壊れて、
何ヶ月経つかなぁ?
過去2台に渡り、
愛用していた無印良品製は、
今や生産しておらず、
次の決定打が見つからないまま、
音質モゴモゴのお風呂用CDプレーヤー
(これも古い無印製。電池式)で
代用しておりました。笑。
が、このたび、
予てから検討中だった、
SANSUI(懐かしい!)製の
レトロデザインを購入。
届いてみたら、良い意味、
予想以上にコンパクト。
これまではベッド頭にある出窓が
定位置だったけど、
さらに狭小スペースである、
ベッド脇の棚にピッタンコだった
(高さ17cm。
右脇にモノサシ添えてみました)
音もお風呂用よりは、
ずっとヨロシ。笑。
心配していた初期不良もなく、
諭吉さん英世さん各1で、
お釣りが来る価格だし、
何つっても、このデザイン♪
昭和の昔、
どこの家庭にも1台はあったであろう、
ラジオを彷彿。
和む〜。笑。
そういえば今、三十路の甥が、
80年代後半にSONYから出ていた、
キッズ用家電 My First SONY の
カラフルなカセットウォークマンを
探していると言っていた。
昨今、時代のキーワードは、
「いなたい」だそうだが、
ただ冷たいだけのデジタルや、
素っ気ないシンプル&ミニマムに疲れて、
みんな自分世代ならではの
「いなたい」に癒されたいのかも?
さてさて、今夜は早速、
この季節のマイ定番落語CD、
柳家小三治の『船徳』をセットして…