のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

やっと落ち着いてきた

2017-07-26 00:08:13 | ひとりごと
母が他界して3週間が過ぎ、
やっと落ち着いてきた。

と言っても、
自分の生活や気持ちのことではなく、
このブログのアクセスの話。

母が亡くなった日を境に、
なんでってくらい、
IP(訪問者数)とPV(閲覧数)が
跳ね上がっていたのだ。

IPは普段の3〜4倍、
PVに至っては10倍以上なんて日も。

良く言えば、
「多くの方にご訪問いただき、
ありがとうございます」

別の言い方をすれば、
「一見さんが人の不幸を
コッソリ覗き見に来てる?笑」(失礼)

リアルタイム解析を開くと、
9 to 5 に渡り凄まじい勢いで、
バックナンバー総なめしてるヒマな人…
もとい、お時間に余裕のある方も
いたりして??

ダメぢゃないか〜
職場でこんなブログ読んでちゃ。笑。

奇妙なお祭り騒ぎも、ここ数日、
潮が引くように落ち着いてきた。
(一見さんたちも飽きた頃?笑)

あとは自分を落ち着かせるだけ。

昨夜は夢の中で母と、
柘植の櫛について話が弾んだ。

が、母の姿はなく、
声だけが響いていた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオトカを?

2017-07-25 00:06:11 | ひとりごと
ニュースを見ていたら、
昭和の東京オリンピックのテーマ曲、
オリンピック音頭が復活するとか。

正式なタイトルは、
『東京五輪音頭』なんですね。
はじめて知りました。

前回の東京オリンピック開催時、
小1だったので、
三波春夫の朗々たる歌声は
幼稚園の頃から耳タコ的に
聞きなじんでいた。

当時、歌詞のなかで、
いつも引っかかっていたのが…

♪オリンピックの顔と顔〜

の「顔と顔」。

子供心に…というか子供耳に、
「カオトカを」
と認識(想像?)していて、
カオトカって何だ?…と。

カオトカを…どうするのだ?
オリンピックになると分かるのか?

そもそもオリンピックが何なのかも、
分かっていなかった、
幼稚園〜小1女児だったが。笑。

「顔と顔」だと判明したのは、
オリンピックが終わってから
だった気がする。

そういえば、小学生の頃、
バスで友達の家に遊びに行く途中、
三波春夫邸の前を通っていた。

立派なお屋敷だったなぁ。

ある意味、五輪御殿だったのかもね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモリエ

2017-07-24 00:28:51 | 小さな愛用品


ドラッグストアにて、
ふと目に留まり、
買ってみました。

眼鏡の鼻あてに貼って(盛って?)、
ズリ落ち防止すると共に、
鼻を高く見せる(?)パッド。


低い鼻にも愛着があるので、
ムリクリに高く見せようとは思わないけど、
せっかく作ったのにズリ落ちるせいで
出番のなくなった眼鏡は、
いくつか持っている。

そのひとつ。15年くらい前の。

フレームのカタチは似合うのに、
鼻あてを何度調節してもらっても、
顔にフィットせず、
結局、引き出しのコヤシに。

で、貼ってみたら…

あら
ウソみたいにフィット。
気のせいか鼻が高く見えなくもなくなくない。笑。

以前は眼鏡店に行かないと、
この種のパッドはなかったし、
あっても見ばえが良くなかった。

鼻あてを盛る加工を
眼鏡店に依頼したら、
5,000円かかったことも。

コレ、わずか600円
買いだめしたくなりました。笑。

ただ、この商品名はどうなの?
もっとキャッチーにキメてほしかった。
たとえば、こんな。

「ハナモリエ」

モ◯ハナエさんから
クレームが来ますかね?笑。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康になりたければ

2017-07-23 00:02:16 | ねころびテレビ


NHKスペシャル、
『AIに聞いてみた。
どうすんのよ!?ニッポン』を見た。

NHKが開発したAIの最初の提言。

「健康になりたければ、
病院数を減らせ」

コレわざわざAIに言われなくても、
うすうす感じてた人、
いるんじゃないだろうか?
(少数派とは思うが)

母が入院中にお世話になった
理学療法士さんも
面白珍説を唱えていた。

「病人にならないコツは、
《病院》という概念を持たないこと」

もともと世の中に
病院というものがないと思えば、
病人にならないんだって。

それ、病院内で言う?笑。
だって、この人、
病院からお給料もらってんじゃないの?
と思いつつ…

一理あるな、と。

同級生のひとりもキッパリ断言。

「俺、健康診断とか受けない主義。
そんなの受けて病気見つかったら、
ホントに病人になっちゃうじゃん?」

同感!
仲間がいた〜!!
である。

実は自分もそうだから。

世の中、意外と病院好き、
健康診断好き、検診好きが多いから、
人を選んで口にしてきたけれど…

大人になってから、
本格的な健康診断を受けたことがない。
個人稼業の特権だ〜!って違うか。笑。
(組織に属して仕事してたら、
健康診断は避けられないしね。
件の同級生は、やはり独立稼業)

それでも生まれてこのかた、
深刻な大病とは無縁。
この先どうなるかは知らないけど、
どうせ高齢になる一方だし、
不治の病になったら、
そこで寿命ということだろう。

この考え方、父の影響もあるかも。

もうすぐ94歳になる父は、
とにかく病院が嫌い。
昨今は転倒して
外科治療のお世話になることもあるが、
内科検診を受けた話は、
長年、聞いたことがない。

それでも若い頃は、
医者にも見放されるような
大病を患ったそうだが、
なんと断食で治してしまったという、
自己治癒力の持ち主。笑。

昔から意見も話題も、
父とはまったく噛み合わないが、
この点だけは、
父のDNAを感じる自分です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬じゃなかったのね

2017-07-22 00:02:42 | 食してみた


昨年来、遅ればせながら、
ガリガリくんにハマっております。

この夏のお気に入りは、
リッチ・シリーズのレアチーズ味。

わずか130円で何なの
このクオリティの高さは笑。

外側まったりクリーミー、
中はザクザクかき氷に、
ところどころとろける
レモンチーズ味ソース。

食感のバリエに感動(ちと大げさ)。

バリエといえば、
パッケージのガリガリくんイラストも、
何パターンあるのか?

コンプリート魂、くすぐられます。笑。

赤城乳業。
というからには本社は群馬県と
勝手に思い込んでいた。
埼玉県深谷市だったとは…

なんでよ?
まぁ、いいか。

いつかネギ味、希望〜。
(すでに過去にあったかもね)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする