のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

今日のアイス/たべる牧場ミルク

2018-07-26 15:06:55 | 食してみた


コンビニでアイスを見ていたら、
JKらしきふたりがやってきて、
「あ、たべる牧場ミルクあるよ」
「買おう買おう」
とキャピキャピ♪(表現古い)

元JK(今も気分だけはJK)としては、
この流れにノらにゃならんと、
こっそりマネッコして買ってきました。

いただきま〜す♪
with フローズンチェリー。


原材料もシンプル、
さっぱりした味わい

ガリガリ君の会社だった。笑。

パクッと食して、
お仕事再開


ちょこっと乗っとり定点観察

2018-07-25 10:49:24 | 犬猫と和む


今回もこのアングルから。

乗っとりましたが何か?(的な表情)


この定番アングルが、
なかなか撮れなくなりました。

スマホ構えると立ち上がってしまうので

今日はゴロゴロ祭りナシで
去って行きました…

まくらカバーは鹿児島睦手ぬぐい、
サカナ柄。


シオカラトンボがやってきた

2018-07-24 00:05:30 | 犬猫と和む


夕方、犬娘とお庭遊びしていたら、
シオカラトンボが飛んできた。

坂の下の畑コースに散歩に行くと、
少し前から出没してるけど、
住宅地での遭遇は珍しい。
(それに今年はトンボのデビューが早い?)

庭木やブロックに留まっては、
犬娘のボール転がしに、
付かず離れず飛び回りつづけ…

途中から犬娘もトンボの存在に気づき、
追いかけっこ状態に。
時間にして10分近く。

昔から母方の祖父母の墓参に行くと、
ギンヤンマと思しき大きなトンボが、
決まって登場したのを思い出す。

そのたびに、
「おじいちゃんがキター♪」と、
大喜びしていた生前の母。
(母にとってはお父さん)

それに従えば、
このシオカラトンボも、
母なのかもしれない。

うん、きっと、たぶん、そう。
去年の3月まで毎晩、
犬娘と一緒に寝んねしてた母だもの。

右上スミッコ、
トンボのスタンプの上あたりに、
シオカラトンボ留まってます。
(スタンプのほうが目立ってるけど)


おばあちゃん、
お盆を待ちきれずに、
会いに来たのかもね。笑。

暑かったけど、
お庭遊び楽しかった⚽️🏈


昭和レトロ&コンパクト

2018-07-22 00:10:44 | ひとりごと


枕もとの必需品である
CDラジオが壊れて、
何ヶ月経つかなぁ?

過去2台に渡り、
愛用していた無印良品製は、
今や生産しておらず、
次の決定打が見つからないまま、
音質モゴモゴのお風呂用CDプレーヤー
(これも古い無印製。電池式)で
代用しておりました。笑。

が、このたび、
予てから検討中だった、
SANSUI(懐かしい!)製の
レトロデザインを購入。

届いてみたら、良い意味、
予想以上にコンパクト。

これまではベッド頭にある出窓が
定位置だったけど、
さらに狭小スペースである、
ベッド脇の棚にピッタンコだった

(高さ17cm。
右脇にモノサシ添えてみました)

音もお風呂用よりは、
ずっとヨロシ。笑。

心配していた初期不良もなく、
諭吉さん英世さん各1で、
お釣りが来る価格だし、
何つっても、このデザイン♪

昭和の昔、
どこの家庭にも1台はあったであろう、
ラジオを彷彿。
和む〜。笑。

そういえば今、三十路の甥が、
80年代後半にSONYから出ていた、
キッズ用家電 My First SONY の
カラフルなカセットウォークマンを
探していると言っていた。

昨今、時代のキーワードは、
「いなたい」だそうだが、
ただ冷たいだけのデジタルや、
素っ気ないシンプル&ミニマムに疲れて、
みんな自分世代ならではの
「いなたい」に癒されたいのかも?

さてさて、今夜は早速、
この季節のマイ定番落語CD、
柳家小三治の『船徳』をセットして…