最新の画像[もっと見る]
- 新年の星空 2025年1月4日 4週間前
- 新年の星空 2025年1月4日 4週間前
- 新年の星空 2025年1月4日 4週間前
- 謹賀新年 2025年1月1日 1ヶ月前
- 2024 年の瀬 星空・野鳥 2024年12月30日 1ヶ月前
- 2024 年の瀬 星空・野鳥 2024年12月30日 1ヶ月前
- 2024 年の瀬 星空・野鳥 2024年12月30日 1ヶ月前
- 2024 年の瀬 星空・野鳥 2024年12月30日 1ヶ月前
- 2024 年の瀬 星空・野鳥 2024年12月30日 1ヶ月前
- 2024 年の瀬 星空・野鳥 2024年12月30日 1ヶ月前
ほたるは人が怖くないのか、平気で手のひらにとまったりしますね。可愛らしい。
子供の頃は田舎に住んでいたので、近所の子供と親とで歩いて見に行ったのを思い出しました。
そういえば、引っ越してから星を見ていません。
夏に思い切って北欧に行くつもりなので、あちらで星が見られたらいいんですけど。
私の地域の場合だと、以前は夏になるとヘリで空中から田んぼへの農薬散布をしていた時代がありましたが、あのころ蛍を見ることはほとんど無かったと記憶しています。その後農薬だけでなくほかの環境汚染も少なくなるよう配慮し、結果として里山の保全にもつながるようになってから徐々に蛍が増え始めている感じがします。とてもよいことですね。
北欧とくに北極圏に近くなると、北極星が首が痛くなるくらい高いところで輝いているのが判ります。日本での高さを覚えておいて(地上から握りこぶし何個分とか)、北欧で比べてみると興味深いと思います^^