goo

***国宝 松本城***

 夏本番、さすがに毎日暑い 先日久しぶりに 「国宝松本城」に行きました。何年か前に行ったきりで近いといつでも行けると思うと中々行く機会がなかった。 今 テレビで放映されている「軍師官兵衛」で姫路城が出ていますが、姫路城までは遠いので、近くの松本城でと出かけたのです。  また外国人が絶賛する場所 「最高の日本ベスト30」の中で松本城は12位  今年は松本城が建てられて400年とのこと 姫路城、彦根城、犬山城とともに四つの国宝城郭のひとつです。

松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にある城で 安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。市民からは別名烏城(からすじょう)とも呼ばれている。文禄(1593~1594)年間に建てられた五重六階の天守としては日本最古です。幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されています。

入場券を買うのに行列が出来ています。 入場料 大人 610円   

中に入ると目の前に ど~~~~んと お城が

  本丸庭園からのお城は 黒と白のコントラストが見事な景観です。残念なことにアルプスが見えません。

 城の中は階段が胸突き八丁と言われるような急な階段です。手すりにつかまりながら上り下り(若い人も)皆同じで(翌日は筋肉痛)兎に角急で狭く、窓のない低い天井・・周りを見る余裕なし ・・戦国時代に思いを馳せながら天守閣に進む。

小さな窓からの眺め・・・景色は最高です。窓から入ってくる涼しい風が暑さを癒してくれます。

 

天守六階の天井になにか祀ってありました。

 松本城天守は多くの危難を乗り越えて無事今日までいられたわけが分かりました。

外に出ると 影武者姿の人が一緒に写真を撮ってくれるサービスもしていました。

(写真撮りたいのでポーズお願いします)と言うと快く応じてくれました。勇ましく格好いい。 暑いのにご苦労さんです。

涼みながらお城見学 いいですよ。。。 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )