八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***飯田 遠山郷へ**
暖かな日差しについドライブに。。。
天龍村に梅の花が咲いたとテレビで放映されたので、梅の花見と洒落てみました。中央道山本飯田ICを出て、三陸南信道(天竜峡ICまで)今はこの区間は無料です。県道83号を天竜川にそって下る予定でしたが
泰阜村は山道が狭く怖いので、天龍村国道151号に出て広い道を行くことに、せっかく来たのでチョット寄り道??
峠からもう一つのマチュピチュ(下栗のマチュピチュではなく)が見える景色のよい場所県道1号大俵に
遠くにいくつもの集落が見えるのですが、???
景色を眺めた後は、県道を梅の花を求めて、川沿いに下りて行きました。 平岡ダムを目指して この道路もまた狭くカーブの多い道です。峠越えのように慎重に運転しないと、崖下に落ちてしまいそうな、美しい景色が広がっているのに見る余裕がない
川がよどみ流れのないブルーの水面が広がりダムが近くになったのを感じながらしばらく行くと、天竜川畔にダムが見えてきました。
平岡ダムです。
これよりR418、国道とは名ばかりで曲りくねった狭い道が続いています。同じ信州でも隣町に行くのに大変な苦労があるのが分かりました。 やっと遠山郷の道の駅に到着です。ホットしました。
道の駅には、足湯もあり自由に使うことが出来ます。
遠山郷で有名なのが、霜月まつりです。800年の伝統をもつ祭で、湯を煮えたぎらせた釜の周りを神様や農民などを模した面(オモテ)と呼ばれる仮面をつけた被り手たちが舞い踊りつつ、釜湯かけを行う祭りで道の駅の正面にも霜月まつりの像があります。
今週末3月8日(日)に今年2回目の霜月祭り特別公演が有るようですので、行けたら行きたいと思っています。(^_-)-☆
で・・・・梅の花は結局見ることが出来なかった 桜の花はまだ蕾が固くまだ先のようでした。