goo

***パワースポット桁外れの 浅間神社***

 浅間神社は富士山の神霊である「浅間大神」を祀ってある神社のこと、山梨県富士吉田市の「北口本宮冨士浅間神社」を見学、月一度は浅間神社の前を通っているのに一度も寄ったことがなく、今回初めてお参りしました。

古くから、日本には山岳信仰の思想が存在し、中でも富士山はその美しさと壮大さから霊峰として扱われ、富士山そのものを信仰の対象とする「富士信仰」が生まれました。江戸時代には、「富士講(あるいは浅間講)」と呼ばれる富士詣を行う民衆信仰が流行し、多くの人たちが富士山に訪れました。

浅間神社の境内に入ると不思議なくらい気持ちが安らぎます。

大鳥居と浅間神社正面です。

世界遺産に登録された富士山。正確な登録名称は、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉として、富士山の「景観」だけでなく、「信仰」や「芸術」もその世界遺産の登録内容に含まれているように 見事な彫刻も見ることができます。

冨士太郎杉 他にも夫婦杉など何本かの巨木があり見事です。

縁結び、恋愛成就の パワースポットは  

「北口本宮冨士浅間神社」は、美を司る姫神「木花開耶姫(コノハナノサクヤヒメ)」を祀っていることから、縁結びや恋愛成就のパワースポットとして人気、大鳥居から神楽殿に進み拝殿の手前右側に立つ、樹齢1000年を超える「富士夫婦檜」は、夫婦円満を象徴する御神木 また富士山そのものがとてつもなく大きなパワースポットとも言えるそうです。 私は富士山が大好きです。富士山を見るだけでパワーアップするような気がします。

元気になりたい人、運気を上げたい人などに特におすすめです富士山を見ることです。

なーんーてーね。 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )