goo

***一年の健康を願う***

 14日夜1年の健康を願う小正月行事「どんど焼き」が行われました。

しめ飾りや門松、達磨などを積んだ大きなやぐらが燃やされ、

1年の身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣などを祈願しているそうです。

「正月飾り」を燃やすという行為から、神様を空に送る、つまり「正月の神様」が空に帰っていくとも言われています。

(火にあたれば若さを保てるとも言われいます)が 

神社境内は大勢の人が繭玉をさした柳の木を担いできていました。

殆ど燃え落ち炭火になったところで繭玉を焼き始めました。

早速焼かれ黒く焦げた繭玉を小さな男の子がたべてみて

(甘くて美味しいね)と うれしそうでした。

こうした伝統行事がいつまでも引き継がれることを祈ります。

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )