リトミックからずっと続けているMちゃん(年中)。
絶対音感も頑張っています
それもあってリズムもソルフェージュもよくでき、かなり進んでいます。
リズムは、左右違う複リズムにも挑戦。
ソルフェージュでは、ピアノなしでも歌っています。
今日は、「ドミソー ドファラー シレソファ・・・」といった、跳躍のある分散和音の音程。
Mちゃんは、ちょっとピッチが違う声が出てしまっても、「(ピアノを)鳴らさんとて!」「歌わんといて!」。
自分で音の高さを調節してピッタリ合わせるのです。
また、低い「シ」は子供にとって低くて出しにくいけど地声にならず、その後出てきた高音も綺麗に歌います。
ピアノ演奏の方も、丁寧に指を動かし、連続置き換え作業も順調にできています。
ヘ音記号、左手も始めました。
さてレッスン後。
お迎えにいらしたお母さんとお話してると、
「ふりはじめたゆきは あしあとけして・・・」と身振り手振りで歌い始めるMちゃん。
リトミック生でもある弟のS君も加わり、
「ありの~ままの~すがたみせるのよ・・・」
ふっ・・・と、大人な表情で視線を斜めに下げ、
「すこしもさむくないわ・・・」
間奏に入ったらしく、ハミングと共にダンサーのように肩でリズムを刻む。
お家でお母さんが歌うと、「高さ(キー)が違う」と言うとおっしゃってました。
ミュージカル歌手も夢じゃないかも
終わりの挨拶、いつものように「さよなら あんころもち またきなこ」を何度も何度も繰り返し、
”なべなべそこぬけ”みたいに、ぐるっと回ってを2回して、
「ありがとうございました。さようなら。」と、帰って行くのでした