「近年ではスポーツ選手のスポーツキャリア問題が社会問題となるに至っており、JOCも問題解決に向け、アスリートセカンドキャリアサポート事業に取り組んでいるほどです。私も選手引退後のキャリアデザインに苦労した一人です。
しかしながら、周囲の方々のご指導のもと、自分自身でセカンドキャリアへの一歩を踏み出せるよう、競技を続ける傍らで、文武両道を胸にここまで準備をしてまいりました。
実は今シーズン序盤、スケートアメリカに出場するために、シカゴへと出発する直前に、私は早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程2年制の一般入試を受験いたしました。
その後もシーズンを通して、私は文武両道を志し、今季のプログラムである『バイオリンと管弦楽のための幻想曲』と、『第9交響曲』の完成を目指して、周囲の方々の心強いご指導のもと、初志貫徹で精進してまいりました。
そして今大会での自分の演技を終えた結果、私は自分の引退を本当に晴れやかな気持ちで、本日12月28日の朝、決断することができました。
約21年間の競技人生でしたが、何も思い残すことなく、誇りを胸に、堂々と競技人生に終止符を打てます。
2015年4月より早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程2年制に入学後は博士課程進学を視野にいれ、将来的には研究者を目指し、一大学院生として精進してまいりたいと強く思っています。
フィギュアスケートをスポーツマネージメントの領域で考察する研究者として、社会から真に必要とされる人材となるべく、真摯に新たな道に歩んでいく所存です。」
スケート誌に載っていた対談でも、今年引退した佐々木彰生と中村健人が、引退後のことを語っていました。
彰生君は、確か明治大学所属だったはずですが、大学に行き直すために学費稼ぎのアルバイトを掛け持ちでしてると言ってました
健人君は、一般企業に就職が決まっていて、大学での取れてない単位や資格を卒業までに取得するべく、猛勉強中とか。
彰生君は独特の表現力で人気があり、健人君も綺麗な滑りで定評があり、どちらもある程度の成績を残してる選手でしたが、それがその後にどう生かせるのか・・・。
町田君の決断は、問題提起ともなっていると言えます。
町田樹 佐々木彰生 中村健人
コーチや振付師になったり、織田信成さんみたいに特別な才能が開花すると、いいですが、有名な選手も増えてくるし難しいでしょうね。
高橋大輔さんや羽生結弦選手のように、世界のトップの選手でも(であるから?)身体の故障を持ってしまうことも多いでしょうし。
色々考えさせられる今季です。
実は、これはピアニスト界でも言われてることなんですよね。
国際コンクールで活躍しても、効力は数年。
日本ではピアニストとして食べていくには、かなり難しい。
海外へ出て行くか、指導者になる、大学などに勤務するという方が多いようです。