長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

ピアノは深く知るほど面白い

2015-04-27 13:57:10 | ピアノ・ソルフェージュ

Mちゃん(小5)は、うちへ転入してこられた2年前、「ピアノを面白いと初めて思った」とおっしゃってました。

先生が変わってもやる気になれなかったら、もうピアノ自体を辞めようと思って一か八か?うちへ来てみられたそうです。

ブルグミュラーとプレインベンションでしたが、私としては全く、いつも通りの教え方でした

 

演奏する上で必須の特徴・構成を捉え、和声の響かせ方やメロディの歌わせ方、こう書くと堅いんですけど・・・

これらの事を、人に例えたり、歌ったりと~っても分かりやすくお教えし・・・

プレインベンションもバロックの曲に、ふさわしいタッチをえらび・・・

 

Mちゃんは、たいへん興味を持って取り組まれました。

そして、とても頭のよい、向上心のある生徒さんなのです。

楽しかったと思います・・・だって、ピアノって知れば知るほど面白いんですもの!

 

それから多くの方が経験される4年生の壁もありましたし、今度は中学進学という節目もあります。
 
でも、音楽の本当の面白さを知ったなら、ピアノ弾くこと自体をやめてしまうことはないでしょう。
 
 
うちには、大人の生徒さんもおられます。
 
子供の頃していて再開された方々です。
 
本当の面白さを知って、やみつきになって下さってるようです。
 
いえいえ、深く知るほどまだまだ面白さは増しますよ
 
私がそうですから

GW特別レッスン

2015-04-26 14:42:39 | ピアノ・ソルフェージュ

うたう指つくり研究会では、ゴールデンウィークの中程に、原田先生をお呼びしての特別レッスンを行います。

うちの教室からはAちゃん、Nちゃん、Mちゃんの3人が参加。


Aちゃん(小1)はPTNAコンペティションに初めて出ます。

バロックの曲がお気に入りで一生懸命取り組んでいます

あと一曲は素敵な現代曲。

ずっと毎日、きちんと練習して来てるので、ちょっぴり背伸びした曲にも挑めるのです

公開レッスンも初めてなので、ちょっとドキドキですね

 

Nちゃん(小3)はB級の曲です。

課題曲CDを購入され、一番難しい曲を弾きたい!と言われています。

一見おとなしくて、それが弾き方にも反映してるので、先日は私も一緒に朗々とアリアを

オペラの曲なので・・・。

Nちゃんは恥ずかしがり屋さんでなかなか声を出してくれないのですが、私がクタクタになるまで歌ったら、レッスン後Nちゃんも、椅子から降りる時よろけてクタクタになってることが判明

生き生きした演奏に繋がるように

あと一曲は先日書いたのでそちらを。

 

Mちゃん(小5)はC級の課題曲。

これからの基盤となる、バッハ・インベンションに取り組んでいます。

プレインベンションをたくさんして来たので、ポリフォニーには慣れているはずですが、

それでもインベンションは初挑戦。

分析してみると、面白いでしょ~?

本当に上手く作られていて、その構成や転調が人の心にすっと入っていく不思議さ。

なかなか奥深いものがあります。

あと1曲は、臨時記号いっぱいのどこか和風な楽しい曲。

かつてこの組曲の楽譜を手にした時の、ワクワクした気持ちを思い出します。

Mちゃんは、この曲をいっぺんで気に入ったようです

とっても表情豊かに、弾かれています。

タッチの使い分けも色々、勉強中。

どんな事を教えていただけるか、原田先生のご指導が楽しみでなりません


敵もまた同じ神の子

2015-04-23 12:10:15 | 旅行
私はウン10年前にインドの山奥、チベット亡命政府があるダラムシャラへ行きました。

インドはその前年に一人旅し、今度は友人と2人。
デリーのバスターミナルで確かめたものの、行き先あってるのか?
バスはボロボロだし。
でも、チベット人らしき人が何人も乗ってるし、お坊さん(西洋人)も乗ってて間違いないようです。

郊外へ出たバスは、途中何箇所かで停まります。
一度、トイレに行きたい気がして出発時間を確認して降りました。
トイレの場所を訊き、行ってみて愕然。
そこはカラスだらけのゴミだめとしか・・・。
もちろん囲いもなくただの広場。
汗をいっぱいかいて水分も取ってなく大丈夫だったので、そのまま戻りました。

ある停留所では出店でサトウキビジュースを絞って売ってたりで、全員降りて休憩。
ダラムシャラに留学中の娘さんに会いに来た、インテリっぽいチベット人のおじさん。
「今日は、広島に原爆が落とされた日だ。アメリカはひどい。」と盛んに話してこられます(英語)。
「今日は、日本ではどうしてる?」と言われるので
「その時間に黙祷してお祈りする。」と話したりしていました。
お坊さんはスペイン人で修行に来てるそうです。
チベット人の女の子も話を聞いていました。

バスはそのうち、どんどん山道へ入っていきます。
長距離バスなのに、時々停留所もない所で歩いてる人を拾います。
日も暮れてきました。

10時間ちょっとで着くと聞いていたのですが、とっくに過ぎ、夜も更け、だんだん心配になってきました。
出発して15時間くらいかかってようやくダラムシャラに着きました。
深夜なので宿泊を心配してたら、たくさんの出迎えがありました。
ただ一軒のホテル、ホテルチベットに決め、そこはとても親切で良かったのですが・・・。
翌日、私たちの足は見事に虫刺されでブクブクに。

町を歩くと日本人そっくりな子供たちが、恥ずかしそうに見に来ます。
おじさんたちは、私たちを見ると「チペッタン?」
「イエス、チベッタン!」と答えると、
「ンン~?!ノウ、ジャパニーズ!」とばれてしまいました。


政府の建物の方へ行くと、ダライラマ14世のレセプションをしていました。
お堂にお坊さんがいっぱい座っていて、その奥にダライラマが見えます。
人々はお堂の周りをぐるぐる回り、五体投地礼をしてる人も。
私たちもぐるぐる一緒に回りました(五体投地礼で身を投げ出しながら進んで行くのが本当だそうです)。
係りの人が近づいてきて怒られるのかと思ったら、写真を取るいい場所を教えてくれました。
あの頃、ダライラマはまだ40代だったんですね。
夜は、お坊さんたちの宿坊からお経が聞こえ、行ってみたら、バター茶でもてなされました。

その晩は布団を蚊取り線香で燻し、殺虫剤を撒いて、ハイソックスを重ね履きして(用意がいいねぇ、インド2度目だもの)寝たものの、やはり翌朝足はブクブクでした(泣)

帰りは疲れてよく覚えていません。
道中は後で見ると、外国人立ち入り禁止区域もあったようです。
パンジャブ州?バンジャビーを来た人たちがたくさんトラックに乗ってたりしました。

実は、ダラムシャラに行ったのは偶然なのです。
本当はラダックのレーという、チベット仏教の聖地に行く予定でした。

シュリナガルという避暑地まで行って、そこから飛行機のキャンセル待ちを続けたけどダメだったのでデリーに戻ってきて、じゃ、ダラムシャラなら行けるのでは?バスが出てる!となったのでした。
この前日までダライラマはレーに行ってたそうで、ダラムシャラで会えたのも偶然でした。



・・・・では、今日の新聞記事を引用します(長いです)。

1989年にノーベル平和賞を受賞したダライ・ラマ14世(79)が今月来日。
「非暴力」を訴えるチベット仏教の最高指導者の目に、過激派組織「イスラム国」(IS)のテロなどで混沌(こんとん)とする現在はどう映っているのか。

ノーベル賞を受けた年にベルリンの壁は崩れた。冷戦後の世界について、ダライ・ラマは「第3次世界大戦の恐れは基本的に薄れ、はるかに安全になった」との認識を示す。だが、すぐに続けて宗教がらみの地域紛争やテロが広がる現状に言及。「とても、とても悲しい」と二度繰り返した。

憂うのは中東情勢ばかりではない。例えばミャンマーやスリランカでは近年、仏教徒による少数派イスラム教徒への襲撃事件が起きている。暴力とは縁遠い仏教のイメージを揺るがす出来事だ。この問題では、同じくノーベル平和賞を受賞したミャンマーの民主化運動指導者アウンサンスーチーさんとも話し合ったという。

「私たちチベット人も『仏教こそが唯一の真理』と言うことがある。しかし地球上には数多くの宗教伝統があり、何千年も人類に寄与してきた。私たちは『いくつもの真理』を認めなければならない」。一神教の論理まで用いて説く。「敵もまた神が創造したもので、同じ神の子ではないか。敵への怒りは神への怒りと同じだ」

とはいえ、ISの蛮行の前では、そうした言葉はきれいごとではないか。武力で封じ込める以外に手立てはあるのか――。

こうした問いには「暴力的な手段は人の肉体を押さえつけるだけで、精神をコントロールすることはできない」と信念を語る。

「容易ではないのは承知している。しかしテロリストたちを人間として、信仰を持つ者として受け入れ、対話の道を探るしかない。そのための長期的な戦略と説得工作が必要だ」。武装組織の中に、考えを変える者がいずれ現れることに希望をつなごうというのだ。

そう語る理由の一つには2001年の米同時多発テロがある。ダライ・ラマは事件の翌日、当時のブッシュ米大統領に書簡を送り、「暴力は暴力の輪を広げるだけだ」と武力行使に慎重であるよう求めた。しかし結局はアフガニスタン戦争、イラク戦争と続き、ISが生まれてしまった。

長期的に重要と指摘するのは教育だ。「教育は、自分を取り巻く世界の全体像についての『知』を与えてくれる。それによって現実的な行動を取れるようになる」。人々が過激な考えに走る背景には、国家間や一つの国の中での経済格差もある。「自分は不幸だと感じている者はたやすく思想的に感化されてしまう」

テロや地域紛争には、宗教だけでなく政治や経済などの問題が絡み合う。それに対処するため、世界の英知を結集した組織づくりを提唱する。「国々が集まる国連では対応できない。科学者や作家、各国政府と利害関係のない指導者……。純粋に人類の幸いを追求する組織が必要だ」(磯村健太郎、小暮哲夫)

     ◇

ダライ・ラマ 「大海の師」という意味の称号で、チベット仏教では観音菩薩(ぼさつ)の化身とされる。いまのダライ・ラマ14世は2歳の時、高僧たちによって「先代の生まれ変わり」と認定された。

1949年の中華人民共和国の建国後、中国軍がチベットに進駐。ダライ・ラマは59年にインド北部に逃れ、亡命政府を樹立した。政教一致体制は徐々に民主制へ移行。ダライ・ラマは2011年、民主的に選ばれた指導者に政治的権限を移譲した。ただし、中国政府からは「分裂主義者」と非難される。

ノーベル平和賞の授与は、非暴力の闘いを続けてきたことが評価された。その後も、異なる宗教の相互理解などに力を入れ、欧米やアジア諸国を訪問。オバマ大統領ら米国の歴代大統領とも会談している。


・・・・・・・以上

音楽理論って難しい?

2015-04-22 01:16:41 | ピアノ・ソルフェージュ

和声とか楽典とか言うだけで、わー苦手・・・という声をよく聞きます。

でも、うちの生徒たちは、もしかしたら全然そんなふうに思ってないんじゃないかな

 

和声や調のしくみって、解かればちっとも難しくないんです。

それどころか、しくみを知れば、新しい曲も楽譜を見てどんな曲かすぐわかります。

一見複雑に見える楽譜も、な~んだ簡単ということに。

 

ピアノを再開した大人の生徒さんたちは、特にそう思っておられるようです。

かつて、苦手意識があったから。

音階、和音のしくみを、きちんと頭に入れられるようにお教えします

特に、借用和音がわかるとスッキリするみたいで、

「この曲、分けわからんと思ってたけど、こういうことやったんですね」と言われ、

間もなく、すらすら弾けるようになられます。

まずは、ドッペルドミナントに感激される生徒さんが多いですね。

とてもよく出てくるので、分かると嬉しくなっちゃうみたいですよ。

「これ、ドッペルドミナント」って。

 

子どもの生徒さんには、「こどものおんかいれんしゅう」(原田敦子著・YAMAHA)をよく使います。

音階とカデンツが、美しく弾けるように作られた教本です。

とても分かりやすくて、使いやすいレイアウト、イラストも可愛いです。

私はそれと同時に音階の成り立ちと、関係調、コードネームと和音記号も教えてしまいます。

小さい生徒さんは絶対音感レッスンもしてきてるので、その過程で大体C F G D A E B♭ E♭までのコード(和音)が分かっています。

ここで調性感、和声感を味わうことで、絶対音感習得後の相対音感を付けることにもなります

 

では、本日のタイトル。

音楽理論って難しい?

いいえ、簡単で、と~っても面白いですよ


涙が出るほど美しい・・・

2015-04-20 15:51:07 | はじめまして

PTNAコンペティション、B級課題曲に取り組んでるNちゃん。

たいへん美しい現代曲です。

静かな旋律で始まりずっと同じ形が繰り返されますが、中間部でマイナーになり、さらに転調して幻想的に再現部へ戻る。

そして、可愛らしくまた清らかなエンディング。

 

音楽への感性を、人一倍持つNちゃん。

先週のレッスンでは、より表現するためテクニック的にも磨きを掛け、その音色の美しさは・・・

後ろでそっと見ておられたお母様が、涙されたほど

 

以前、他で無理な練習をされ痛めてた指も治り、今は丁寧な練習で徐々に力を付けてきています。

同じくB級4期各課題曲のバッハや、ロマン派を共にすることで、相乗作用が生まれます。

バッハで指がしっかり、ロマン派でしなやかに・・・。

実は奥深い古典派も、よくなってきました。

 

5月の連休に受ける公開レッスンが、楽しみでドキドキしています


優しい先生

2015-04-19 10:56:15 | はじめまして

優しい先生、厳しい先生。

よく、こういう言い方をします。


Sちゃんによると、私は優しい先生だそうです

以前にも書いていますが・・・

私は、いつも一人一人との対話を大切に考え、個性に応じた指導を心がけています。

 

生徒たちの成長にじっくりつき合う、それが大切だと思っています。

手取り足取り(足はペダルの時?)わかりやすく教え、できた瞬間を逃さず、いい所を伸ばします。

愛情深く、暖かい心を持っているという点でも優しい先生でしょう。

言葉使いもフレンドリーで、いつもニコニコ楽しくメロディを口ずさんでいて、めったに声を荒げることはない。

 

では、厳しい先生とは?

Sちゃんに先生とこも泣く子もいるよ、と言うと、

「えー?どんな風に怒るの?こうしなさいっとか?」 

すぐ怒る、高圧的、顔が怖い・・・

違いますね?!

 

本当の厳しさとは、芸術への追求だと思うのです。

私は美しい音で演奏できるよう、どんな小さい子にも教えます。

鍵盤をただスイッチのように押すのだったら美しい音は出ないし、芸術ではありません。

電子ピアノだとなかなか思うように反映してくれないのですが、うちのグランドピアノの感触を少しでも掴んで帰ってもらいます。

少し前に入会したS君は、家の電子ピアノは中が見れないと言って、非常に熱心にピアノの機構を調べていました。

音の出る仕組みをとことん訊いて、だからこんな風に演奏しないと、と納得。

あーでも、教本も進めないと!

来週は、前置きなしですぐ弾く約束をしています

 

コンクールを受ける生徒さんには、じっくり曲を分析し、とことん追求します。

毎回のように感情が高まって、涙が出てしまう生徒さんもいます。

家に帰って泣いたという話も聞きました。

自分が悔しくて、思うように行かなくてであって、怒られて怖いから泣くのでは(多分ね)ないですから、やっぱり優しい先生かな?

ステップ受験の生徒さんも、それに準じます。

普段のんびりしてる生徒さんも、PTNA期が迫ってますよ

 

ちなみに、Sちゃんは「先生でよかった。先生じゃないととっくに辞めてる。」と言ってました


絶対音感レッスンのお勧め

2015-04-12 21:50:34 | 絶対音感

以前upした記事ですが、再掲いたします


私は、絶対音感(白鍵と一部の黒鍵)を持っていて、その有利さを身を持って知っています。

言語と同じ感覚です。

文字を見て黙読するのと同じ感覚で、楽譜を見て頭に音楽が浮かびます。

何もなくても、聴いたことのある曲を自然に脳内で再現することもできます。

 

また一音会の方法は、和音で覚えるので、コードが聞き取れる(または、思い浮かべられる)ようになります。

私は個人的にこの和音の聞き取り(思い浮かべ)の方が、単音より重要かも知れないと思っています。

勿論、絶対音感が付いた後、相対音感を付けて行く事、それを表現する能力・技術(ピアノや声、他の楽器など)、また理論を学んで行く事が大切です。

絶対音感があると、その後の楽しさが増します。

 

音楽を志す小さいお子様には、ぜひお薦めします

きっと音楽が大好きになります

私がそうだったように・・・・。


とうとう同級生が校長に。

2015-04-11 14:55:25 | 日記

とうとう、地元の小学校校長が、同級生の(元)男子になっちゃいましたー。

 

私は守口市で音楽の講師をしていたので、知り合いの先生がいっぱいいました。

教師してた時の先輩が自分の子供の担任になったり、音楽の先生が懐かしんでくれたり。

数年前から、次々教頭、校長になって行かれました。
学校へ行って顔を合わすと、「もう音楽の講師してへんの?空いてたら、来てくれへんか?」とよく言われました。

その先輩方も次々退職を迎えられ、同期の先生が校長になる年になったんですねー。

 

私も、それに見合う、しっかりしたベテランにならねばなりませんね

 


ほんわかリトミック4月の予定

2015-04-02 16:08:55 | はじめまして

ほんわかリトミック新年度が始まります。

4月の予定は・・・13日、20日、27日

月曜日10:30~11:30

メイプルパーク集会所にて

生徒さんからの御紹介で、体験希望のお電話も頂きありがとうございます

どんなんかな?と思われた方、ぜひ、一度見学・体験にお越し下さいね

お申し込みは、2つ前に記載したアドレスへメール、

または、右欄のメッセージを送るからどうぞ。

 

アドレスご記入をお忘れなく・・・。