長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

プラハ 迷宮の散歩道

2017-01-29 23:17:50 | ピアノ・ソルフェージュ

この本も図書館で借りて来ました。

街や建物の写真がたっぷり美しく、説明文も(さすが地球の歩き方)旅行者本位ながら詳しく、期待が高まります。

 

チェコの作曲家、スメタナ、ドボルザーク、それと共に取り上げれてるのがモーツァルト。

先日「ピアノ協奏曲第24番」は「フィガロの結婚」と同時期に書かれたと、福間さんの言葉を引用いたしましたが、モーツァルトはプラハでこのオペラを発表して大当たりしています。

その次のプラハ滞在中には「ドン・ジョバンニ」。

演奏会の日が迫ってるのになかなか完成せず、缶詰状態で曲を書かされたという話が残ってるそうです。

その後ウィーンで「魔笛」を初演、大成功するも体調優れず35歳の生涯を閉じます。

ウィーンでは簡素な葬儀だったが、プラハでは盛大な追悼式が行われたとのこと。

映画「アマデウス」では、プラハの劇場などがロケにたくさん使われてるようです。

 

スメタナは交響詩「わが祖国~モルダウ」で有名ですね。

スメタナ自身は聴覚を失い、また幻聴があり、初演を聴くことができなかったそうです。

 

ドボルザークは、アメリカに渡った時に作曲した「新世界より」が有名です。

肉屋の息子だった彼は、店を継ぐのに必要だったドイツ語を学ぶとき、その先生が音楽好きでピアノも教えてくれたとか。

懸賞金をもらうために曲を書き、ブラームスに認められて出版されたそうです。

 

アールヌーヴォーの画家ムハ(ミシャ=ミーシャと同じ?)もそうなのですが、この時代ヨーロッパでは民族意識が高まり、独立国家の建設が始まった時期で、音楽の世界でも祖国のためにという作曲家が次々現れました。

生徒さんに曲の背景や作曲家についてをお話するには、深い知識を持ち、そしてその中で易しい言葉を選ばねばなりません。

あらゆる本が借りれる知識の宝庫、家にいながら検索予約できる図書館はありがたいです


モーツァルト: ピアノ協奏曲第24番 [福間洸太朗の動画で楽しむ楽曲解説・聴きどころ紹介 #3]

2017-01-27 00:06:47 | ピアノ・ソルフェージュ

たいへん興味深い内容で、演奏と楽譜を交え、分かりやすく解説されています。

「フィガロの結婚」と同時期に書かれ、モーツァルトが本当に書きたかったのはこちらでは・・・という最後の言葉が身に染みました。

図書館で借りた「西洋近代の年と芸術4 ウィーン

予習のため、これを読んでるところだからかな。

(この本は高価なので、図書館はありがたいです

 前置きはさておき・・・・

 

モーツァルト: ピアノ協奏曲第24番 [福間洸太朗の動画で楽しむ楽曲解説・聴きどころ紹介 #3]


モーツァルトハ短調のミステリー(引用)

2017-01-25 12:41:18 | ピアノ・ソルフェージュ

福間洸太朗さんが、インスタグラムに興味深いお話をアップされました。

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

「モーツァルトのハ短調」のミステリー

ここに挙げたモーツァルトのハ短調作品は、全て冒頭のモチーフは「ド‐ミ♭」(青)で始まり、下降形の半音階(赤)が多用されています。

それらが、1783年から86年にほぼ一年毎に書かれたことも、興味深い事実です。

幻想曲Kv.475は、ソナタKv.457の「前奏曲」の役割として後から書かれたので、関連性があるのは勿論ですが、個人的には幻想曲がピアノ協奏曲Kv.491第1楽章にも強い結びつきがあると感じています。

それは、「ド‐ミ♭」のあとの上下反転されたモチーフ(緑)だけでなく、どちらも初めから調性の方向性が不安定であること、そして人間を超越した巨大なパワーを背後に感じるからです。

この度、この二作品を並べて弾かせていただくことになり、Kv.491のピアノ協奏曲のカデンツァを作曲し、幻想曲の最初のモチーフを少し挿入することにしました。

(ついでに、3楽章のカデンツァではドン・ジョヴァンニの序曲からモチーフも入れました。)

それの初披露がモーツァルト様の261回目の誕生日(今度の金曜日)・・・ 心して弾かせていただきます! 🎼👼🎶✨ #mozart 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 

これは我らが師匠、原田敦子先生がよく言及される、悲しみのモチーフ、Lamento motifではないですか。

この前、指導者講座でバッハのシンフォニアの10番を取り上げて戴いたのですが、Gメジャーでありながら主題がスケール。

これは9番と関係がある。

ここで講座の内容を詳しく書く事は憚りますが、次回に続く自分への宿題ともなったLamento motif絡みのことなので、グッドタイミングでした。

 

福間さんのニュースによると ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 

1月27日(金)の東京文化会館での東京交響楽団との演奏会(モーツァルトのピアノ協奏曲弾き振り)は、チケット完売いたしました。

 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 

是非、大阪でもお願いいたします。


新年初レッスン

2017-01-17 11:49:20 | ピアノ・ソルフェージュ

年末のクリスマス会やレッスン時に、

「テキストの中で、次にしたいなと思う曲あれば見ておいてね。」

とお話していましたね。

 

K君(小3)は、ブルクミュラーの中から一曲弾いてきました

去年の春ステップで弾いた「貴婦人の乗馬」や、秋ステップの「タランテラ」もクリスマス会でもソナチネと共に披露してくれましたが、ブルクミュラーが大へん気に入ってるK君です。

残るはあと数曲・・・。

厳選された曲が載ってて愛用の「ピアノファンタジー~ピアノのための小品集」のバロック時代の曲の中からも1曲選び、ソナチネ等とも交互にして行きたいと思っています。

もちろん、そのための毎日の基礎練習は必須。

五分先にするだけで、音が全然違ってきて、今回のレッスンでもK君共々、「音、綺麗に出るね~!」と思わず言ってました。

    

 

Y君(年長)は、「ピアノファーストレッスンコース2」の「ちいさな れんげそう」です。

まずは、”ティッティリ”のリズム。

そして”ティッター”のシンコペーション。

”ひっとりぼっちのー”って歌の言葉通りだからちっとも難しくない。

Aマイナーなので、「こどものおんかいれんしゅう」のAマイナーも学びます。

Cメジャーの次のページ。

fisやgisも出てきて、ちょっとおしゃれな感じ。

「ちいさな れんげそう」には、#は出てきませんが、ミとラの間に実はfis・gisがあります。

下行は来週(あれ?fisじゃない、ファーミレドシラッラーだよねぇ)。

「ファーストレッスンシリーズ」は、本当に楽しく、たくさんの事を学べる教材だと、使えば使うほどに思います。

Y君も興味深く、一所懸命美しい音を奏でています。

毎回、初めに絶対音感とソルフェージュもしていますよ

K君はもうとっくにすべての音がわかりますので、今はソルフェージュのみ。

Y君も全部の和音が出揃い、もう少しです。

 

さぁ、今から4人連続レッスン。

楽しみです~


あけまして おめでとうございます(^▽^)ノ。+゜*。

2017-01-02 16:15:46 | 日記

2017年 

 

 

お節と お蕎麦、黒豆

父の大好物でいつも多量に作っていた黒豆。

ついつい、たくさん作ってしまいました。

やっぱり寂しいなぁ。

少しお供え

今年はお砂糖、控えめにしたよ。

(「これ、甘さが足りんな」と言ってますね、きっと)

 

貝柱お刺身、牡蠣と野菜の炒め物、数の子、甘藷と林檎の重ね煮ゆづ風味

 

2日。

結露でこびり着いたアルミサッシのお掃除していたら、

お昼は主人が特製の沖縄そばを作ってくれました

 

夜は鴨鍋。

あ、私は油脂を取れないので、まずは野菜だけで

 

お餅を焼いて、茄子・きゅうり・大根の糠漬けと共に。

 

また追加。

お煮しめと、さわらのちり蒸し。

 

またまた追加。

おつまみ。

お箸は主人と娘。

オイルサーディンと、鶏モモ照り焼きパプリカ添え

 

ちょっと個性的なお正月かもね・・・

今年もよろしくお願いいたします