長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

久しぶりの講座

2020-06-17 12:58:16 | ピアノ・ソルフェージュ

紫陽花の映える季節になりました。

今年は例年になく、たくさんの綺麗な紫陽花を目にするように思います。

 

そんな梅雨の合間、青空にぽっかり雲が浮かび、爽やかな風の吹く日

やっと楽器店の講座に参加することができました

コロナ禍が始まって以来、中止・延期、またはWeb講座になってばかりだったのです。

 

前日、会場参加は私1名だという連絡が来ました。

うちからは会場は自転車で10分。いつも買い物に行ってる商業施設ですので、躊躇なかったですが・・・

他の先生方は遠方の方も多く、まだリモート参加です。

ええ?会場に講師の先生と私だけ

と、戸惑い、少しばかりラッキーかも?と思いつつ会場へ向かったのでした

 

会場では大画面に映し出された参加者の先生方に向かって、N先生がお話を進められます。

今回、リモートのメリットがあったのは、先生方お一人ずつ自教室の様子やグッズをカメラに写して戴けたこと

N先生もそのことを仰ってました。

私は一人特等席でしたが、教室の様子を説明するときは先生とカメラ前、交代です。

おそれ多い~~

口だけの説明になるので伝えづらかったかな。

ちょっぴりリモート参加の方がよかったのかも・・・と思っていたら・・・

N先生は、家で一人でカメラに向かって2時間、話したり笑ったりテンションあげるのはたいへんなので、目の前で反応があると、やりやすかったと言ってくださいました

 

参加の先生方の、ピアノレッスン導入の仕方など見せて戴いて、うちの教室とも共通点が多いのですが、また違った方法もあることを知り、おおいに勉強になりました

 

終了後、レッスングッズ探しをしたり、買い物をしたり、大荷物を載せて炎天下帰宅

かなり身体はぐったりだったのですが、久しぶりの講座にやる気が満ち満ち

帰宅後のレッスン

まだまだ、弾きたい思いと身体の反応が合ってこない、年中さんのYちゃん

おお、ここであのグッズを使ってみようとか色々楽しいこと考えました

ふふふ

楽しみだなぁ

 

5年生になったEちゃんは、ソルフェージュの本に書いてある年齢が気になっています

もうじきその年齢をすぎてしまうから。

上からシールで塞いで貰うことにしました。

なんでこんな年齢書いてあるんだろう・・・

3分割と2分割の同時打ちとか

♭・#4つの調とか

うちの教室では順番にしてるから簡単にできるようになるけど、何もしてなかったら中高生でも難しいと思うよ


webレッスン始めました

2020-06-10 14:39:10 | ピアノ・ソルフェージュ
学校が休みの期間中、ほぼ全員にwebレッスンをお試しいただきました
 
引き続き希望されてるY君(小4)には、5月のレッスンすべてWebで行いました
 
FaceBookされてるとのことで、 まずはmessengerを利用。
スマホをピアノの横に立て、ビデオ撮影・通話します
その後、Zoomでもお試ししました。
のZoom場合は複数アカウントが使えるので、スマホで撮影しつつ、PCをモニターとして使用。
画面が大きく見やすく、また音声も聞き取りやすいです
 
 
「毎日の練習12ヶ月」
「バスティンピアノベーシック/テクニック・ピアノのおけいこ・セオリー」
Y君が使用中の教材です。
時期により、PTNAで弾く曲もします。
 
バスティンベーシックはそれぞれの曲の目的がはっきりしており、3冊が結びついてるのでWebレッスンでは進めやすいとおもいます。
とはいえ、テキストにあることだけでなく、直接会えなくても伝えられるプラスアルファを考えて指導しています。
腕の動きを見せるなど、大きく動作を伴うことはスマホでは画面からはみ出てしまい、難しかな、と思いました
 
 
意外な効果がありました。
低学年男子に多いのですが、教室だとレッスンに出てきたことに関連し、急に何かを思い出して話が脱線してしまう場合があります。
Webだとそれがなくて捗る~
ま、興味深い話をしてくれることもあるので、一概に脱線がいけないとも言い切れないですが
 
あと、お家でどのような環境で練習してるのかがわかったのも収穫でした
気になったのは、椅子が低すぎる、近すぎる。
足台を使っていない。ということ。
初めに話したり、教室で見るだけでは伝わってないのですね
 
 
もっと小さな生徒さんは
音楽に合わせて歩いたり、テーブルの上にカードを並べたのを映したり、リズム積み木を積んだ見せたり・・・
でもスマホに集中させるのはなかなかです。
様子も見えにくいし。
お母様がスマホ持って追っかけてくださったりしてますが。
Eテレの番組みたいにしないといけないかな
 
 
音楽関係の色んな講座や、その場でできるエクササイズなどZoom活用でできることが増えています。
これからはこう言うスキルも身につけないといけないのかな・・・
 
もちろん音声も画像も、実物には到底およびません。
早く終息して、もうこんな心配することがありませんように