長島音楽教室~守口メイプルパーク

守口メイプルパークのピアノ教室です。
リトミック・絶対音感指導も行っています。

長島音楽教室のおたより

2014-10-20 18:15:26 | ご案内

しばらく休刊しておりましたが

秋号書き終えました。

今週より、生徒さんに配布いたします。

 

内容は・・・

PTNAのこと。

新入会の生徒さんのご紹介。

絶対音感進行状況。

クリスマス会のお知らせ。

などなど

 

お楽しみにお待ちください

 


PTNAピアノステップ

2014-10-14 23:44:50 | ピアノ・ソルフェージュ

台風一過

いよいよ、秋のステップのシーズンです。

今期は、8人がエントリー。

 

春に初めて受けた年長さんのAちゃん、今度は導入2。

両手奏に入り、素敵な「白鳥」、2回目にもう暗譜で感情たっぷりに弾いてきました

 

今回入会されて、初PTNAの小1のSくん、Tくんも導入2。

どちらも1曲は先生(私)との連弾。

ソロは、ドミソとファソの和音が出てきて、ちょっとした挑戦です

 

小1のKくんと、小2のFちゃんは、基礎1。

トンプソン、バイエル、バスティン、ピアノランドから、それぞれ、お気に入りの曲を選びました。

生徒さんによって、教本の好みや相性がありますね。

選曲もまた楽しいものです

 

小3のSちゃんは、基礎2。

1曲は、ちょっと難しめだけど、たくさんの中から弾きたいと思った曲。

少しずつ頑張ってます

 

小2のNちゃんと、小4のMちゃんは、応用2。

コンペティションも経験して、ぐっと進みました。

今回、1曲はふたりで連弾をします。

ソロは、やはり、ぜひ弾きたくて選んだ曲。

STEPで、公開レッスンにも出る事になっています。

ちょっとドキドキ・・・

 

今期受けない生徒さんも、そろそろクリスマス会に向けて曲を準備しなくては・・・


大雨洪水暴風警報

2014-10-05 23:06:39 | ほんわかリトミック

台風18号接近に伴い、大雨洪水暴風警報・雷注意報発令中です

明日はリトミックのレッスン日。

テーマは「運動会」

つなひきも、玉入れもしちゃいますよ~

(え~っ!リトミックなのに?)

と思った人はぜひ、いらして下さい

体験レッスンご希望者も4人来られることになっています。

 

昨日あたりから、どうも直撃の可能性があるということで、台風情報を小まめにチェックしています。

台風のスピードはどんどん速まってるらしく、何とか時間には過ぎ去っていてほしいものです

生徒の皆さんには、10:00までに開始時間変更などがあればお知らせする旨、急遽お伝えしました。

 

藤城清治世界展  天保山大阪文化館で開催中~行きたいなぁ

 


カラスといっしょに帰りましょ♪

2014-10-02 17:31:40 | ピアノ・ソルフェージュ

近くの小学校は、5時半になると帰宅時間を知らせる音楽がかかります。

「夕焼け小焼け」。

歌じゃないので、歌詞はありませんが、先ほどあまりにぴったりな声がgood timingで聞こえました。

最後の「カラスといっしょに帰りましょ~」のしょ~に重ねて、カラス君が大きな声で「カア カア カア

歌を知ってるみたいにぴったり合わしてきました!

鳴り終わった今は、静かにしているようです。

お家に帰っちゃったんでしょうか?

 

これ、うっかりMちゃん(幼中)が玄関にいる時に鳴るとたいへん!

小学校を見下ろしに行きたいのに、間に合わないから・・・


R君、もう読めますよ。弾けますよ。

2014-10-01 23:28:35 | ピアノ・ソルフェージュ

保育園年中さんのR君。

園の帰りも遅いですし、弟さんが誕生されてから楽器も出せなくなったり、少し停滞気味でした

でも、お母様はレッスンの待ち時間に、少しでもと、音符カードやソルフェージュの本を指さして音を読む練習をさせていらっしゃいました

その成果もありR君がこの頃、読譜が一音一音でなく、音列=音のかたまりとして捉えられるようになってきました。

楽譜を前にして、すぐには弾かないR君。

実は、ちゃんと全体を見ているのです。


一音一音見ては弾き、見ては弾きしていては、音楽になりません。

音のかたまりは言葉と同じ。

「ど・ろ・ん・こ・ぼ・う・や・お・ふ・ろ・に・は・い・る」でなく

「泥んこ坊や、お風呂に入る。」なのと同様、

「ど・れ・み・ふぁ・み・み・れ・ど・み・れ・み・ふぁ・れ・ど」でなく

「どれみふぁみみれ、どみれみふぁれど。」なのだと言う事。

 

しかも、その言葉を音楽として表すにはテクニックが必要。

うちの教室で導入期に使ってる「ピアノファーストレッスン」は敢えて歌詞がなく、徹底して音・指でうたわせます。

毎週丁寧に取り組むうち、R君はすっかり注意深く、全体を見て考えて指を使って音を出すことができるようになって来たのです。

ほんの少しずつの進歩に敏感に気付く、それは指導する者にとって不可欠なことだと思います。

 

そして、どんなに忙しくても、ねばり強くレッスンに通ってこられるR君とお母様の熱意に感謝いたします