2019年8月の初パース

ーマントルからバスでホテル
に戻り、マーケットで買って
きたイチゴ



冬の8月に普通にイチゴがあ
り、NZと比べてパースの冬
の暖かさが実感されました。

ハウス栽培はこうはならない?
マーケットでも驚く安さ


NZの旬の時期とほぼ同価格
イチゴタイムの後は大勢の後
をついて、ザクザク歩く


みんなが公園に入って行き、

私たちもついて行きます。
1899年に完成したクイーンズ
ガーデンズ。19世紀の公園


一等地にこの広さ、この緑

競馬場グロスターパーク

塀の内側では一大飲み会場


見えてきたのは兜のような橋

街を貫くスワンリバーに架かる
2018年完成のマタガルップ橋
できて1年の真新しい歩道橋

橋の先はオプタススタジアム

スワンリバーを行く観光船

西オーストラリアがとにかく
スワン(白鳥&黒鳥)なのは、
この川の名称ゆえでした


(※州のコートオブアームズ)
球場近くの特設一大飲み会場

どこも大盛況でビックリ

これがパースなのか



みんなについて橋を渡り

渡った先でも飲んでる飲んでる

NZに比べて人数がハンパない


やってきたのはNZのオールブ
ラックスとオーストラリアの
ワラビーズのラグビーの試合
最も盛り上がる伝統の一戦


ブレディスローカップ
史上初の西オーストラリアで
のオールブラックス戦。私た
の初海外観戦遠征


記念すべき初の戦いは・・
喜ぶワラビーズサポーター

オールブラックスはワラビー
ズに26:47と歴史的な惨敗
1903年以降世界のどのチー
ムもABs相手に47得点を上
げたことがなく新記録樹立
陽が暮れて


マタガルップ橋の帰り道
ABsの試合はいつも地元オー
クランドのイーデンパークで
観ており、ABsは1995年以降
イーデンパークで負けたこと
がないので、2004年に移住し
た私たちはテレビ以外でABs
が負けるのを見たことがなく

オーストラリアカラーの黄金
に彩られた橋を渡りつつ呆然
としながらとぼとぼ帰路へ

しかし、翌週のイーデンパー
クの試合はワラビーズをゼロ
に抑えてこれまた記録的圧勝

(※詳しくはコチラでも)
私たちが観戦遠征にいくと、
引き分けだったり(南ア戦)

惨敗だったり、もう行かない
方がいいのかと真剣に悩む

今月オールブラックスは2年
ぶりに再びワラビーズと同じ
オプタススタジアムで対戦し
38:21
と快勝し、カップは19年連続
でNZが保持して来シーズンへ