ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

パース行:パースの商業不動産

2021年10月04日 | オーストラリア:パース

スワンリバーに向かってコの
字型になったエリザベスキー
の一番奥の部分に来ました。


オフィス街を背に正面は渡っ
てきたエリザベスキー歩道橋



スパンダ越しの視覚効果も



右手は丸みのある高層ビルの
間に尖ったベルタワーを挟み

丸みのあるものに囲まれる中
タワーの鋭さが目立ちます。


メリーゴーランド

パリを思い出すヨーロッパな
光景で、どうしてパースに


ビンテージなデザインでも古
くもないし、とてもキレイ

調べてみたらエリザベスキー
の再開発に合わせて設置され
た新しいものでした。元はロ
ーハン・ミルンという地元で
カスタムジュエリーの店を営
む実業家が、スペインで家族
旅行を楽しんだ時のメリーゴ
ーランドに魅せられ、彼が発
起人となって実現したとか。


このメリーゴーランドは北イ
タリアのベネト地方の専門業
者に発注し、ベネチアンアー
トを活かしたものだそうで、
ジュエラーとして不朽の価値
を求めた結果がこれでした。


これから何世代もの間パース
の子どもたちの共通の思い出
になる、素晴らしい贈り物


オフィス街は新旧入り交じり



初日に来たロンドンコートも。



ステートビルディング

1874年完成のフェデレーシ
ョンフリークラシカル様式。
財務省など州政府機関が長ら
く使用し、現在はホテル、レ
ストランなどの商業施設に。


カンガルーが水飲んでる~

ちゃんと小さな噴水が


カンガルーを愛し、知り尽く
したア―ティストの手による
ものなのでしょう。リアルで
自然な姿に笑顔になります。



ひと際古い小さな建物は1859
年に完成したセントジョージ
大聖堂の司祭の住居でした。



こちらはセントアンドリュー
長老派教会。街の中心だけあ
って古い教会が建ち並びます。



ミラービルに映るレンガの胸壁



ガバメントハウス

西オーストラリア州首相官邸
1864年完成のジャコビアンリ
バイバル様式だそうで、フェ
デレーション様式前の格式の
高さがうかがえる建物です。


パースコンサートホール



歩いていたアデレードテラス
は高層ホテルが立ち並ぶ通り



しかし、商業物件は驚くほど
空室が目立ち、2019年当時
のコモディティー価格の伸び
悩みと関係があったのか



なんといっても鉱物資源の国
の中心地であるパース

ひと際目立った資源メジャー
BHP、リオティントのビル


1棟売りのビルとか



大々的に入居者募集中とか。



売ってもよし、貸してもよし

とにかく空室だらけでした。


『年間家賃4万ドルでカフェ
経営』という具体的な数字



コロナ禍のステイホームや外
国人観光客の不在の中、今は
どうなっているんだろう💦
と思ってググってみたら・・



2021年8月現在パースのオフ
ィス空室率は16.8%と2015年
以来最低水準に。コロナもな
んのその大きく改善してる


やっぱりコモディティー価格
と関係しているのか?鉄鋼石
価格は訪問時で単位当たり80
米ドル台。それが今年に入っ
て220米ドル台をつけ、3倍近
くの急騰しかし、7月以降は
急落に転じ今は100米ドル
 

パースのオフィスはどうなる?


観光しつつもどうしても興味
は不動産に向いてしまいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パース行:エリザベスキー

2021年10月03日 | オーストラリア:パース

2019年8月の初パース3日目


クラシックカーで目の保養を
した後もスワンリバー河畔を
行くと、右手に高層ビル群



左手の水上に白い建物が見え
カフェらしく人がいます



水上の白い建物は西オースト
ラリアン・ローイングクラブ


カフェはその陰に隠れるよう
ルブラ・オン・ザ・スワン


rowing clubは日本語だと自動
的にボートクラブと訳されま
すが、手漕ぎ舟限定なのでカ
ヌークラブのようなものか?
1868年の創立で、今のクラブ
ハウスは3代目だそうです。


ここはロースタリーでもあり
軽く遅めの朝食に



オーストラリアらしいルーバ
ーの日除け。NZにもだんだん
普及してきて、よく見ます。

いつか家に付ける日が来る


水辺の一等地の一大工事は、



ダブルツリー・バイ・ヒルトン



「さすがにもう完成してるよね
とググってみたら、2020年12
月のコロナ禍に開業。18階建
て229室だそうで、マレーシア
資本SKDグループによる開発


1999年完成のベルタワー

高さ82.5ⅿで18個の鐘が格
納され、鳴らされる観光名所


一帯は2016 年に完成したエリ
ザベスキーと呼ばれる一大再
開発エリアで何もかも新しい

(※奥はパースのオフィス街)


2012年のエリザベス女王の
ダイヤモンドジュビリー(在
位60周年記念)にちなむ名称


観光の起点になっているのが
よく判り便利で機能的な造り

観光バスあり


観光船あり



再開発計画は1700戸のアパ
ートメントやオフィス、小
売スペースの開発を含み、
ウォーターフロントエリア
の一大複合再開発でした。

(※高級アパートメント群
奥にはリッツカールトン)


パブリックアート『スパンダ』

2016年設置。直線的なミラ
ービルとの対比が美しい


アイランドブリューハウス



ここはコの字型のエリザベス
キーに突き出た出島で1880
年代から各種スポーツクラブ
の活動拠点だったそうで、古
の活動やクラブハウスの写真



今も大きな児童公園があり、
市民の憩いの場兼観光名所

変わった植物を発見


ランナーの行く先には・・



エリザベスキー歩道橋



シティーのど真ん中にこんな
場所があるのが羨ましく、走
ったり歩いたりしたくなる~

(👆一応歩いていますが)


橋を渡ってコの字の反対側で
迎えれくれた碧い空と河に映
えるアルミ製のアートワーク
『ファーストコンタクト』

アボリジナル・アーティスト
ローレル・ナナップ作


ヨーロッパからの船がこの地
に到着した時、先住民族のヌ
ンガー族は先祖が船に乗って
海から戻ってきたと信じたそ
うで、その後のイギリスの侵
略、植民地化を知れば胸が痛
むような、無垢で善良な魂。


繁忙期にはここがいっぱいに
なるほどフェリー客が集まっ
たのでしょうが、コロナ禍の
現在はさぞや大変でしょう。

フェリー・エリザベスキー


アボリジナルの点描画をタイ
ルモザイクで再現した一角

オーストラリアの公園はシェ
ードがあるところが多く、紫
外線対策が普及しています。


雲ひとつない抜けるような青
空だったこの日はUV指数『2』

「長袖長ズボン、帽子など予
防が必要ないレベル」とされ
ましたが、NZからだともの
スゴい陽射しに感じました💦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パース行:スワンリバー河畔でクラシックカー

2021年10月02日 | オーストラリア:パース

2019年8月のパースも3日目


前夜のショックから気を取
り直してやってきたスワンリ
バー河畔はなんとも開放的。



日曜日で運動する人も多数

@リバーサイドドライブ


えっ

遊歩道をクルマが走ってる


こんなクルマもその辺に



なにごとかと思ったら、クラ
シックカー愛好家の日に遭
遇したようで、調べてみたら

セレブレーション・オブ・モ
ータースポート&クラッシッ
クス・オン・ザ・スワン
とい
う長い名前のイベントでした。


歩いて行けば行くほどクルマ



クルマ、クルマ、クルマ



ここからはトヨタらしい



コレってトヨタなの❓



ポンティアックとか



ムスタングとか他にもいろい
ろ聞いたことはあっても名前
を見ないことには判らない💦



どのクルマもピカピカの塗装



または凝ったペイントで



オーナーたちの手間と、お金 
と、愛情が掛け流し状態



なんと美しいピックアップ



どうせ目立つんだし色も主張



メカでも主張(しているらしい)

なんだか判らなくても機械類
が整然と配置されています


ここを走れるのは年1回のはず



見たり



見られたり



自慢したり



されたり


が嫌味なく自然に行われて、
クルマが好きで好きで
という人たちが語り倒す日


こんなのはその時代のオージ
ー(オーストラリア人)たちの
憧れの姿だったんだろうな~

サーフボード積んでビーチへ🏄


これもそうだったんでしょう⛺



売りに出ているクルマも。

1926年のロードスター
5万7,000ドル(約450万円)也
コレ買うかテスラのモデル3か
で悩む人はいないと思います
が奇しくもほぼ同じお値段(笑)


1946年のダッジファーゴ

カナダのピックアップで当時
はオーストラリアでも組み立
てをしていたんだそうです。
珍しく説明があり立ち止まっ
たら、オーナー氏が出て来て


農家から譲ってもらい、一か
ら造り直したストーリーを聞
かせてくれました。まるで魂
が宿っているような温かみが
あり、お世辞抜きでコンビの
配色といい、気に入った1台



こういうのもありました



第2次大戦中の救急車

退役軍人協会所有か個人所有
か、皆さんユニフォームも


いいモノを見学できました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パース行:残念な歴史の生き証人

2021年10月01日 | オーストラリア:パース

2019年8月の初パースフリ
ーマントルからバスでホテル
に戻り、マーケットで買って
きたイチゴに舌つづみ。



冬の8月に普通にイチゴがあ
り、NZと比べてパースの冬
の暖かさが実感されました。

ハウス栽培はこうはならない?


マーケットでも驚く安さ

NZの旬の時期とほぼ同価格


イチゴタイムの後は大勢の後
をついて、ザクザク歩く



みんなが公園に入って行き、

私たちもついて行きます。


1899年に完成したクイーンズ
ガーデンズ。19世紀の公園



一等地にこの広さ、この緑



競馬場グロスターパーク



塀の内側では一大飲み会場



見えてきたのは兜のような橋

街を貫くスワンリバーに架かる
2018年完成のマタガルップ橋


できて1年の真新しい歩道橋



橋の先はオプタススタジアム



スワンリバーを行く観光船



西オーストラリアがとにかく
スワン
(白鳥&黒鳥)なのは、
この川の名称ゆえでした

(※州のコートオブアームズ)


球場近くの特設一大飲み会場

どこも大盛況でビックリ


これがパースなのか



みんなについて橋を渡り



渡った先でも飲んでる飲んでる



NZに比べて人数がハンパない



やってきたのはNZのオールブ
ラックスとオーストラリアの
ワラビーズのラグビーの試合
最も盛り上がる伝統の一戦

ブレディスローカップ


史上初の西オーストラリアで
のオールブラックス戦。私た
の初海外観戦遠征でした。

記念すべき初の戦いは・・





喜ぶワラビーズサポーター

オールブラックスはワラビー
ズに26:47と歴史的な惨敗


1903年以降世界のどのチー
ムもABs相手に47得点を上
げたことがなく新記録樹立


陽が暮れて灯りが灯った

マタガルップ橋の帰り道


ABsの試合はいつも地元オー
クランドのイーデンパークで
観ており、ABsは1995年以降
イーデンパークで負けたこと
がないので、2004年に移住し
た私たちはテレビ以外でABs
が負けるのを見たことがなく

オーストラリアカラーの黄金
に彩られた橋を渡りつつ呆然
としながらとぼとぼ帰路へ


しかし、翌週のイーデンパー
クの試合はワラビーズをゼロ
に抑えてこれまた記録的圧勝

(※詳しくはコチラでも)


私たちが観戦遠征にいくと、
引き分けだったり(南ア戦)

惨敗だったり、もう行かない
方がいいのかと真剣に悩む


今月オールブラックスは2年
ぶりに再びワラビーズと同じ
オプタススタジアムで対戦し
38:21
と快勝し、カップは19年連続
でNZが保持して来シーズンへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする