昨日の午後、夫の髪の毛を切ってあげました!
100均で買った散髪スキハサミでチョキチョキ
「切りながら鋏を引っ張るな~イテテテ・・・」
と、うるさいお客でしたが
耳にかかる両サイドと襟足を揃えたくらいで、
自画自賛なるも見た目格好良くスッキリ仕上がりました
その直後、腰の右側が広範囲に痛くなりダウン
今度はわたしがイテテテ…💦
ユックリしていましたが、夜はご飯の用意をしなければなりません!
ちょっと草臥れたもやしがあったので、得意のもやしと片栗粉のお好み焼き

はんぺんマヨ、紫大根とトマトのマリネ、キャベツ玉葱きゅうりの塩昆布和えを作り、
王将はねつき餃子は夫に焼いてもらいました。
逆さに盛り付けたほうが見栄えよかったですが、美味しく焼いてくれました!
ビール350mlと赤ワイン1本を半分ずつ飲んでも痛みは消えず、
お酒飲めたので大した事ないと思い、シャワー浴びて湿布して横になったのに、
寝返り打っても痛く、夜中に何度も目覚めて寝不足気味
何年か前の5月15日(なぜか日にちは覚えている)に重症のぎっくり腰になったときは、
歩くことも儘ならず、身動きできずの状態になり、
ベッドで寝ていて、あとちょっとでリモコンに手が届くのに痛さのあまり諦めて、
同じチャンネルをずっと見ていたのを思い出しました
咳をしても、恥ずかしいですが オ○ラ をしても痛く、
腰って字の如く身体の要なんだな~と冷静に考えていましたが、
その痛みに似ているので、自己診断で今回は中度のぎっくり腰です。
思い返せば若かりし頃、低いタンスの引き出しを開けた途端に立ち上がれなくなり、
そのあと蕁麻疹がでて顔がボツボツのまま人と会って驚かれたことがあるので、
三回目になるのかも知れません
今回ギクッと自覚がなかったので不思議ですが、
今朝5時過ぎに起きてきたら、キッチンが暖かい♪
床暖がつけっ放しで換気扇もついたままでした
前回5/15は奇しくも同じ日曜日!(なぜか曜日も覚えている)
痛がって動けないでいる私の横で冷静にネットで調べていた夫。
ムリして病院に行っても痛みが増すだけだから寝ていたほうがいい!と・・・
その時はちょっとムムでしたが、
数日後、少し落ち着いたところで病院に行ったらレントゲンを撮られました!
腰はヘルニアなどの病気以外は画像診断は難しいと説明され、
じゃ撮らないで!と言いたくなりましたが、
夫の言うように、ぎっくり腰はまずは静養が一番のようです

症状を照らし合わせ、落ち着いて様子見するのが良いと学習しました。
今日仕事に出かけた夫は、午後帰ってくると言ってくれましたが、
一緒にいたところで痛みは癒えないし、
ある物食べて、一人でゆっくり休養いたします。
冷蔵・冷凍・缶詰・・・と、買いだめ派はこんな時に役立ちます
ぎっくり腰は癖になるので、
屈んだりするとき中途半端な姿勢はしないように注意してくださいね❕
100均で買った散髪スキハサミでチョキチョキ


と、うるさいお客でしたが

自画自賛なるも見た目格好良くスッキリ仕上がりました

その直後、腰の右側が広範囲に痛くなりダウン

今度はわたしがイテテテ…💦
ユックリしていましたが、夜はご飯の用意をしなければなりません!
ちょっと草臥れたもやしがあったので、得意のもやしと片栗粉のお好み焼き

はんぺんマヨ、紫大根とトマトのマリネ、キャベツ玉葱きゅうりの塩昆布和えを作り、
王将はねつき餃子は夫に焼いてもらいました。
逆さに盛り付けたほうが見栄えよかったですが、美味しく焼いてくれました!
ビール350mlと赤ワイン1本を半分ずつ飲んでも痛みは消えず、
お酒飲めたので大した事ないと思い、シャワー浴びて湿布して横になったのに、
寝返り打っても痛く、夜中に何度も目覚めて寝不足気味

何年か前の5月15日(なぜか日にちは覚えている)に重症のぎっくり腰になったときは、
歩くことも儘ならず、身動きできずの状態になり、
ベッドで寝ていて、あとちょっとでリモコンに手が届くのに痛さのあまり諦めて、
同じチャンネルをずっと見ていたのを思い出しました

咳をしても、恥ずかしいですが オ○ラ をしても痛く、
腰って字の如く身体の要なんだな~と冷静に考えていましたが、
その痛みに似ているので、自己診断で今回は中度のぎっくり腰です。
思い返せば若かりし頃、低いタンスの引き出しを開けた途端に立ち上がれなくなり、
そのあと蕁麻疹がでて顔がボツボツのまま人と会って驚かれたことがあるので、
三回目になるのかも知れません

今回ギクッと自覚がなかったので不思議ですが、
今朝5時過ぎに起きてきたら、キッチンが暖かい♪
床暖がつけっ放しで換気扇もついたままでした

前回5/15は奇しくも同じ日曜日!(なぜか曜日も覚えている)
痛がって動けないでいる私の横で冷静にネットで調べていた夫。
ムリして病院に行っても痛みが増すだけだから寝ていたほうがいい!と・・・
その時はちょっとムムでしたが、
数日後、少し落ち着いたところで病院に行ったらレントゲンを撮られました!
腰はヘルニアなどの病気以外は画像診断は難しいと説明され、
じゃ撮らないで!と言いたくなりましたが、
夫の言うように、ぎっくり腰はまずは静養が一番のようです


症状を照らし合わせ、落ち着いて様子見するのが良いと学習しました。
今日仕事に出かけた夫は、午後帰ってくると言ってくれましたが、
一緒にいたところで痛みは癒えないし、
ある物食べて、一人でゆっくり休養いたします。
冷蔵・冷凍・缶詰・・・と、買いだめ派はこんな時に役立ちます

ぎっくり腰は癖になるので、
屈んだりするとき中途半端な姿勢はしないように注意してくださいね❕