久々にピクルスを漬けました!
市販のピクルスも買って食べますが、ちょっと甘いので、私はいつもこの作り方です♪
遠い昔に参考にしていたお料理本に、昔風ロシア漬けというタイトルで紹介されていました
暖かいときに収穫した野菜を漬けて、冬の長いロシアの食卓で出されるロシア漬け!
塩漬けで自然発酵させたものが多いようですが、甘さ控えめのピクルスです。
(野菜)胡瓜・大根・人参・セロリを食べやすい大きさに揃えて切っておきます。
(漬汁)塩を入れた水を煮立て、冷ましたところに、お酢・大蒜・ローリエ・赤唐辛子と少々のオリゴ糖を入れています。
保存容器に切った野菜を入れ、漬け汁を被るくらいに注ぎ、フタをして冷蔵庫で一日置きます。
ビンに余裕があったので、プチトマトも入れてみました!
適当な大きさにちぎったキャベツや茹でたブロッコリーを入れることもあります♪
お酒にも合う、甘くないピリ辛ピクルスの出来上がり(シソとオリーブは買ったものです)
ポイントは、漬け汁を必ず一煮立ちさせること。目安は、水:1カップ、塩:大さじ1、酢:1/4カップ
下拵えでセロリの筋はとりますが、胡瓜をお塩で板ずりすれば一層しんなり美味しく漬かります。
我が家は2~3日で食べてしまうので手を抜いてしまいますが…
多めに漬けて保存する場合は、容器を煮沸したほうが良いと思います
市販のピクルスも買って食べますが、ちょっと甘いので、私はいつもこの作り方です♪
遠い昔に参考にしていたお料理本に、昔風ロシア漬けというタイトルで紹介されていました
暖かいときに収穫した野菜を漬けて、冬の長いロシアの食卓で出されるロシア漬け!
塩漬けで自然発酵させたものが多いようですが、甘さ控えめのピクルスです。
(野菜)胡瓜・大根・人参・セロリを食べやすい大きさに揃えて切っておきます。
(漬汁)塩を入れた水を煮立て、冷ましたところに、お酢・大蒜・ローリエ・赤唐辛子と少々のオリゴ糖を入れています。
保存容器に切った野菜を入れ、漬け汁を被るくらいに注ぎ、フタをして冷蔵庫で一日置きます。
ビンに余裕があったので、プチトマトも入れてみました!
適当な大きさにちぎったキャベツや茹でたブロッコリーを入れることもあります♪
お酒にも合う、甘くないピリ辛ピクルスの出来上がり(シソとオリーブは買ったものです)
ポイントは、漬け汁を必ず一煮立ちさせること。目安は、水:1カップ、塩:大さじ1、酢:1/4カップ
下拵えでセロリの筋はとりますが、胡瓜をお塩で板ずりすれば一層しんなり美味しく漬かります。
我が家は2~3日で食べてしまうので手を抜いてしまいますが…
多めに漬けて保存する場合は、容器を煮沸したほうが良いと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます