旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

休日ブランチとマヨ玉トースト、冬至と575✨

2020-12-21 10:55:55 | 朝・昼食&パン
Xmas まであと4日、新年まであと11日となりました!

土曜日に宵のうちにソファで2時間くらい寝てしまったのがいけなかったようで、
昨日は食欲はあるものの、平熱は35度台なのに36度台後半の微熱が

ウダウダしてしまった一日でしたが、幸い食欲はあったので一緒にブランチを♪


レーズンパン、サラダ、ベビーホタテのお味噌汁

具が少な過ぎるのか、我家の汁物はいつも見栄えが悪いです

昼下がり、お掃除をしてくれている夫には肉うどんを作って食べてもらいました。
もものすけは甘酢漬けにしても赤くなりません!?

そしておやつにブログで拝見したデザートを直ぐに真似っこ♪
フォンダンショコラ風
レンチン一手間でこんなに優美な味わいになるとは・・・大変美味しくいただきました

その後は薬箱から風邪薬を探し出し服用してゆっくりしていました。
使用期限がやや過ぎ・・・効くかしら^^?


昨日拝読した5・7・5 に、  忘年の 酒に ~~~と くる睡魔  
ホント、この句のごとく少しのお酒でも とろり としてしまうことが多くなりました。
伝統詩歌には詳しくないので、音読して難しい言い回しは575に当てはまるように考えるだけですが・・・
この17文字に込められた句にはホッと和ませていただきました


今朝はマヨ玉トーストを作って7時半には食べ終わり、

気分は良いもののまだ本調子ではないので、念のため葛根湯をのんでおきました。


今日12/21は冬至です!
あッと言う間の一年で忘れていましたが、今年は閏年だったんですね!?
よくわかりませんが、 2029年からは閏年の翌年も12/21が冬至となるそうです。。

さらによくわかりませんが、 80年後の2100年は閏年ではないようで
それ以降は冬至が12/21になることは暫くないそうです。

ヘルペス発症は抑えられたものの、風邪っ引きでは・・・
Xmasは特に何をするでもなく、年末年始も家族とのお祝いは諦めましたが、
せめて美味しく食べ飲みしたいので、夜は柚子湯で温まって静かに過ごすようにいたします。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白身魚のバジル焼きでお助け晩ご飯🎄

2020-12-20 12:20:20 | 夕食・晩酌&お酒
Xmasまであと5日、新年まであと12日になりました。

土曜日の午後は週課にしている運動に行って、身体を動かしています。
先週、車のキズの修理痕は確認していますが、まだ気になって再度見てしまいました!
問題なさそうで本当に良かったです。

その帰り、よくロケに使われている最近お気に入りの国立のスーパーに🚙
3時過ぎでも朝一をやっていて野菜などがお得に買えました♪

ドラマ中で「駅前のスーパー、直ぐ来て!」というセリフがありましたが、どの駅からも遠いです


そちらで買った白身魚のバジル焼きとお刺身で晩ご飯


付け合せ野菜も付いている白身魚は解凍→フライパンで5分焼くだけと失敗知らずでお手軽!
身はフワフワで美味しかったです♪

年末や時間に追われて忙しい時は簡単調理のお惣菜がとっても助かります。
1個398円、2個780円だったので、もう1品買っていますが・・・
気がつけばお助けばかりのようですね


年賀はがきを買ったら
ウェットティッシュなどを付けてくれました。


もうお昼過ぎ!夫は動き出しました 寝室の大掃除をしてくれるようです♪
私はこれから裏面印刷予定、そして探しても見つからなかった住所録の入力となりそうです。

東京の罹患者が736人(12/19)、まだまだというより全然油断がなりません!
また右顔面に違和感が出ているので、ヘルペスウィルスの仕業かも知れず・・・
リシン(サプリ)を多めに服用し、室内でもマスクをしています。
今日は余り動かないようにしてヘルペス発症阻止に専念します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファルファ三昧の晩ご飯、ソフト引越しが不完全!?

2020-12-19 11:55:55 | 夕食・晩酌&お酒
見出しはフランスのポストカードです。
Xmasまで1枚ずつ♪

年賀状のデザイン(というほどのものではない)は、新PCに入っていた新ソフトを使い出来上がりました。
夕方になって葉書を買いに行ったら、途中で帰るコールが!

急ぎ晩ご飯の支度でした

ピーマンのポークロール、生ハム、豆腐とじゃこのサラダ
はんぺんピザ、塩豆わさびマヨ和えで一週間お疲れさま~

ピーマン豚肉巻きは、ヘタを取って種ごと♪ 種にも栄養あるんです!?
豚肉にゆず胡椒をぬって、小麦粉をふって、表面を焼いて、
  
焼肉のタレで味付け、お酒(焼酎を少々入れて蒸し焼きで出来上がり♪
ピーマンは細いのだと丸ごと、今回は丸みがかっていたので切って、
種を落とさないように巻きました🌀

野菜コーナーで見つけたアルファルファ🌱
鎌倉で食べたカルアピッグサンドに一パックぐらい挟んであったのを思い出し、
和名がむらさきうまごやしと知ってから何となく敬遠していたものの久々に買いました

アルファルファ三昧♪
ステキシールで昨日が消費期限でしたので使い切りました。美味しかったです♪

アルアルファは成熟した野菜に比べ栄養価値が高いとされているスプラウト(新芽)の一種!
いまはブロッコリーや珍しい物ではソバ、マスタードのスプラウトなどが売られています、
調理はほぼゼロ、カラフルなものもあるので上手に食卓に取り入れてもイイですね。


PCから賀状のソフトを削除する前に全て引越ししたはずなのに住所録が見当たらず・・・一からの入力になりそうです!
古いこのPCはバックアップディスク領域がほぼ満杯
不要なソフトやバックアップを気持ちよく削除してしまったので、一緒に捨ててしまったのかも知れません

使い慣れているからとはいえサポート終了から1年が経ちますので、そろそろ完全移行しようと思います!

今日は青空が広がったり曇ったり・・・
午後からは運動して心身スッキリしてまいります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ご飯と大根ソテーで晩ご飯、立川ぶらり(立川アート)

2020-12-18 10:55:55 | 日記
昨日の東京の罹患者は822人と恐ろしい人数、驚きでした.
コロナには慣れることなく、更なる注意で身を守るしかないですね!?
いま一度うがい・手洗い・マスク! 基本をしっかりと!!! 自分に言い聞かせています。

昨日は年賀状作成などにほぼ一日費やしてしまい、夜は豆ご飯にしました

鶏肉と野菜の香草炒め、葉っぱしか見えていませんがスープはキャベツの外葉とベーコン入り♪
ブロ友さんの真似をして大根のソテー、シンプルですが大根消費に役立ち美味しかったです

手で皮が剥けるもものすけ再び
サラダにして生ハムを巻いていただきました


前に立川グリーンスプリングスのことを書きましたが、立川ぶらりの続きです、

たましん美術館、多摩信用金庫の本店はこちらのようです。


中に入ると右にエスカレーター

左奥の美術館には入りませんでした。(大人300円)

エスカレーターを上ると、スプリングスに続いているような感じです!?


立川グリーンスプリングスの噴水⛲

自動で角度や色が変わり様々な表情を見せてくれます。
水と光の共演は何かホッとして、暫く見入ってしまいました

グリーンスプリングスの一番西にあるコンサートホール🎷

立川ステージガーデン(2020年4月Open )

運よく見学できました。

約2500席の次世代型エンタティメントホール


高橋真梨子さんの10/17の公演は中止になり、1年以上先の来年11/3に振替になったそうです。
素敵な歌声をライブで聴いてみたいですね

ロビーのピアノとホワイトクリスマスツリー🎄

小4以上でピアノ経験有の人は特定日に弾くことができます🎹

隣接する国営昭和記念公園

遠く左方に、雲がかかった富士山が肉眼では見えました

ファーレ立川アート、立川駅周辺のパブリックアート!





何コレ?といろいろ目に付いたのに、写真はコレだけでした!

街全体が美術館をコンセプトに109点もあるそうなので、アート目当てに散策も楽しいかも知れませんね!?

イルミネーション、夜と昼

あ、ミッフィーとつい言ってしまったら、小さな子が「くるりんだもん」と!
右のキャラクターは、立川市のキャラクターのくるりんでした
独活の産地、立川!左は立川うどから生まれた怪獣ウドラだそうです。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンランクUPの目玉焼きトーストと、インド式計算

2020-12-17 11:22:33 | 朝・昼食&パン
目玉焼きトーストで朝ご飯


SBのきざみバジルを加えただけで、
いつもの目玉焼きトーストが、私的ワンランクUPの美味しさになりました♪

毎朝ヤクルトを飲んでいますが、在庫なしだったので

試供品でいただいたラブレとポークハム、ハニーナッツもどき入りヨーグルト

我家はハチミツではなくオリゴ糖とオリーブオイルにお徳用のナッツを漬けています。
栄養も(たぶん)あって、何よりそのままで食べるよりワンランクUPで美味しいです
在庫なしになったので、また作っておきたいと思います。


いま過去の家計簿や年賀状を順次処分していますが、目に止まってしまうものが沢山で困ります!
なるべく見ないように、でもざっと目を通して不要の物は捨てていますが、
こんなのが出てきて、しばし時間をとってしまいました!

テレビを見ながら書きなぐったもので、インド式計算

504 × 502 = 百の位の5×5 = 25、一の位の(4+2)×百の位の5 = 30、一の位の4×2 = 08
これを合わせると・・・A:253008 なるほど、合ってます♪

902 × 908 = 81 90 16 合っているんです!

でも百の位が同じ数字で、十の位が0になっているのは何ででしょう

と思ったら、百の位が異なるこのような計算もありました。

602 × 102 = 6(6×1) 14(6+1)×2 04(2×2)
頭が痛くなりそうなので、止めました

前に年齢やテストの点など、ストレートに聞かずしてわかってしまう数字マジックを書きましたが・・・
計算方法が異なれど同じ答えが導き出されるなんて不思議ですね!?
でも計算は電卓の方が正確ですし、こんなことよりあと15日でやらなくてはならないことが沢山です。
年賀状、年末年始準備、大掃除などなど・・・

年賀葉書もまだ購入していませんが、
プリンターを買い換えたものの、PCごとにインストールが1時間近くかかり辟易
今日から計画的に実行していかなくてはと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀棒ほうじ茶のスプレッドとつみれ汁で朝ご飯

2020-12-16 11:55:55 | 朝・昼食&パン
パンにつみれ汁はちょっと合わないような気がしますが、そうでもないです!

長ねぎがあれば尚良かったですが、汁に生姜をたっぷりきかせ身体もポカポカで美味しかったです。
パンには加賀棒ほうじ茶ラテクリームを塗って♪
口に入れるとホワッとほうじ茶香るクリームでした。

金澤茶舗の加賀棒茶を使用した新商品のパンに塗るスプレッド、
初めてのものはつい買っちゃいますね!
開封後は冷蔵庫保管とあったので、出して直ぐに使おうとしたら・・・
中身全部がクルッと回っちゃったので、食べる前に少し常温に戻しておくと良いと思います。

加賀棒ほうじ茶はペットボトルなどもあり、名前は聞いたことがありましたが、
茶葉ではなく、日本茶としても価値ある茶の茎を焙煎したものだそうです。
ほうじ茶のアイスを食べた時はその美味しさに驚きでした♪

紙パックで有名なソントンではなく

カンピー・Kanpy ブランドの加賀棒ほうじ茶ラテクリームでした。

つみれはおでんの具として、何からできているかなんて考えもしませんでしたが、
小学生の頃、帰宅したらすり鉢でイワシをすっている母の姿が!
「なに作ってるの?」
初めてつみれがイワシ(魚)から出来ていると知った瞬間でした。


今日も日中はお天気のようですが、朝晩ぐんと寒くなりました。

12月7日に肝細胞癌で亡くなった小松政夫(78)さん

さむいよる あなたのうでが いと~し
前にも書いたことがありますが、このフレーズ、
誰が言っていたのか思い出せないでいました。

寒い夜 貴方の腕が 伊藤四朗 というギャグ(?)だったのですが、
追悼番組で昔のギャグなどが流れているのを見て…
小松政夫さんが言っていたように思えてきました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASDA⇒JAXA🚀筑波宇宙センター!ほうれん草と玉子のシチューグラタン

2020-12-15 11:11:11 | 日記
見出し画像と下方の写真絵葉書は、宇宙開発事業団・NASDA、ナスダと呼ばれていた時代に、社員教育の一環で見学に行ったときにいただいたものです。

一昨日の晩ご飯

ほうれん草、ゆで玉子とじゃが芋の簡単グラタンを作って食べました。

軽く茹でたほうれん草、レンチンしたじゃが芋、ゆで玉子、スライス玉葱、
シチューの固形ルー、調味料を用意して、


野菜類を順に敷き詰め、お湯で溶いた固形ルー(2個に増量)を流し入れ、

カットしたゆで卵を並べ、チーズをのせて焼いただけ!
バターを入れると風味とコクがupして更に美味しくなります。


パン粉をふるのを忘れたものの、塩胡椒で味を調えたら出来上がり♪
いつもはシチューのリメイク、派生料理として作っていますが、
ホワイトソースをシチュールーに代えて時短ずぼら料理の一品でした
 

地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル内に黒い砂粒状の粒子が存在、先のはやぶさに続き試料採取に成功したとJAXAが発表しました!
今日にもサンプルキャッチャーを空けて確認が始まるそうですo(^o^)oワクワク


筑波山が見えます


毛利衛さん、向井千秋さん、土井隆雄さん、皆さんお若いですね!?



2003年・平成15年に宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、そしてNASDAの3機関が統合し、現在の独立行政法人宇宙航空研究開発機構・JAXAとなったようです。

←NASDA ←JAXA

前に載せたJAXAなど茨城県の名所(大子・筑波山・牛久大仏…)よかったら見てくださいネ♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラパラ炒飯とベーグルの朝食、マスクに個性!?

2020-12-14 11:12:13 | 朝・昼食&パン
昨日の朝はパラパラ炒飯を作って一緒に食べました。


残りご飯を使って・・・
刻んだいろいろ野菜とシャウエッセンを炒め、溶いた玉子を絡めておいたご飯を入れて更に炒め、
中華の素、塩胡椒、最後に風味付けにお醤油を回し入れ、じゃこを混ぜて出来上がり♪

パラパラにするにはご飯を水洗いすると良いとも聞きましたが、ちょっと抵抗アリなので、
先に絡めることにより玉子がごはんにコーティングされパラパラになる方法を取りました。
普段はパンが多いですが、休日ブランチに炒飯もアリでした

日中はお風呂のカビとり掃除をしてくれたので、

ジェノベーゼ×チキンのフォカッチャ(パスコ)とフィナンシェで珍しくティータイムでほっこりしました

今週は寒くなるという予報だったのに、良い方に外れ青空が広がっています。
今朝は、ベーグルサンドと

ありあわせ野菜とシャウエッセンでシチューを急ぎ作って食べました。

ブロッコリーの茎と葉も入れてみました♪
茎はじゃが芋の変わりでもOKそうですが、葉は火が通ってもちょっと固くイマイチでした^^:
パンはヤマザキの4個入り200円位のベーグルですが、歯応えあって美味しいです


ドラッグストア巡りをしていたら、マスクケースなるものが売っていました。
リサ・ラーソンのマイキー(猫)の絵やキャラクターが描かれていて1000円弱!
15%割引券を持っていたので、買おうと思った気持ちを踏みとどめ・・・

100均でこちらを見つけ収納しました♪

箱入りやビニールパック入りのマスクが雑に置いてあったので、
ケースの中をキレイに拭いて大きめビニールを敷いて、夫のマスクを入れたらピッタリ✨
それなのに・・・
「マスクにもそれぞれ個性があり、その日の気分によって使う順番がある」・・・

わかる気はしますが、マスクに個性って
適当に詰めてしまったので、好きなのを引っ張り出して使ってくださいな~

不織布のマスクが効果が高いというので、今は不織布マスクを使ってる夫!
人ごみに出る時はマスクの中にコーヒーフィルター(半面)を挟んで用心しています。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟特製レモンサワーと、みんなのグログ!?

2020-12-13 12:15:15 | 夕食・晩酌&お酒
3週間前に知人の車のドアにキズをつけてしまいずっと気になっていましたが、
昨日、恐る恐る車を確認してみたら・・・(上が昨日)
キズの部分はキレイになっていました✨

本当かどうかは不明ですが、ワックスだけで落ちたと言ってくれたので、
「やってしまった~」という私の後悔の心のキズよりは深くなかったようで良かったです♪


ホッとした日の晩ご飯は、お腹もすいて5時前から♪

鶏団子入りありあわせ野菜鍋はポン酢とゴマだれで!

休みの日の前にだけ飲む日本酒は夫、私はバーボン・フォアローゼズの炭酸割を♪
〆は雑炊で、早々と7時半に食べ終わってしまい・・・

いけないよね~と思いながらも車の件も解決したし、

テレビを見ながら、おうち二次会 刻は10時前!
いまお気に入りのキリンの麒麟特製レモンサワーを半分ずつ飲みました。
アルコールは9%と超高めですが、スッキリとした咽喉越しでとっても美味しいです

その前は、

アボカドグラタンとさつま芋のレモン煮の晩ご飯でした。


先日ハッシュタグ#に みんなのログ と入れたつもりが・・・
みんなのログ になっていたことに気付き訂正しました
試しに押してみたら・・・私の他に8つ記事がありました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川のイルミネーションとホテルディナー

2020-12-12 11:55:55 | グルメ・外食
立川駅の北口を出て、伊勢丹、高島屋さん方面の先を進むと、

パレスホテルが見えてきます。

ホテル内の和食堂・欅さんでディナーをいただきました。ちょうど一週間前です。
初めて斜め向かい合わせに座ったお席には旬会席・初冬のお品書きがおかれていました。

少ない!と思ったら、二つ折りだったんですね (同じシチュエーションをどっかで^^?)

まずはビールで乾杯し、

日本酒は1合ずつ三銘柄いただきました

前菜から始まり、お造りなどなど

右中は鱧真薯、真鯛などの入った栗摺り流しのお吸物でした。
蒸し物に添えられた姫慈姑がくわいと読むと初めて知り、
揚げ物の鮟鱇紫蘇揚げなど美味しくいただきました。
どれも手が込んでいて本当に目で舌で堪能するに相応しいお料理の数々でした。

フォアグラ仕立ての焼物は、鰤利休焼き、下は長芋でした!

食事は三つ葉や山葵の風味香る蟹天茶漬け
デザートのフルーツまで、お腹いっぱい美味しくいただきました✨


いまGO TOに対して是非が問われていますが、実は・・・
GO TO EATで食事するより1泊したほうがお得だったので、近いのに泊まってまいりました。
もっとTOKYO(@5000補助)の適用があれば尚良かったですが、
ポイントなども利用したので支払額は、
和食コース+飲み代 > GO TO TRAVEL(宿泊と夕朝食付)
いただいた地域共通クーポン(6000円分)はお酒代に充てたものの足が出てしまいましたが
先に調べたおかげでお得利用ができました

パレスホテルのレストランはもう何度も利用しています。
朝食をいただいたイル・ペペでは、去年の母の日に家族でディナー、
こちらの欅の他にも中華の瑞麟、サロンドゥカフェにも友人とランチで、
Barロイヤルオークは夫と利用したことがありました。

あとは鉄板焼きの明日香に行ったら全制覇になりますが、
こちらのパレスベーカリーのケーキなどもお味に定評があり地元では有名です。

ディナーの後はお部屋に戻るだけととっても楽チンだったので、ちょっとだけ外に出てパチリ📷

上はモノレールが走っています。軽装だったので、足早に戻りました❗

立川パレスホテルのロビーに置かれていた

先にもご紹介のエッグアートツリー🎄


立川パレスホテルは駅からも近く、
コロナ禍対策も万全にしてくれていることと思い選びましたが、ほっと落ち着けるのでお気に入りです。
歩いても行けそうな場所ですが、近場のホテル滞在もとっても良かったです。

自由に行き来ができるようになったら、母を連れて行きたいくらいですが、
GO TO 適用がないとちょっと無理そうです!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする