名前入りのポロシャツを作った。鈴木将県議が着ているのを見て、自分も作りました
少々恥ずかしいが、平時でも政治活動時でも、名前PR。
多収性品種である北陸193号ですが、穂長も長いし稲わらも凄く太くて長い茎・葉がコシヒカリなどのうるち米に比べ、堅くコンバインの負担も大きい。
晩成の北陸193号はまだまだ未熟米がある単収は12俵以上(720㎏)ある勢いだ
飼料用米ですが、多収性専用品種が指定されています。
国の委託試験等によって、主に主食用以外の用途向けとして育成され、一般的な主食用品種と比べ子実の収量が多いこと確認された品種は20品種あります
いわいだわら、きたあおば、北瑞穂、クサノホシ、クサホナミ、タカナリ、たちじょうぶ、ふくひびき、べこあおば、べこごのみ、北陸193号、ホシアオバ、まきみずほ、ミズホチカラ、みなゆたか、モグモグあおば、もちだわら、モミロマン、夢あおば、ゆめさかり
都道府県知事の申請に基づき地方農政局等が特に認めた品種
茨城県は2品種
・あきだわら・夢十色
右が北陸193号・左がコシヒカリの稲穂です
食楽居家ゆおんにて夕食もちろん常陸小田米利用店です
新鮮刺身に舌鼓間違いなし店主自慢の料理は絶品ですよ
常陽銀行大穂支店のそば、つくば市大曽根3412-1人気店で、電話予約をお薦めします。029-864-6070
〆は常陸小田米のおにぎり美味しいですよ