「筑波山おむすびコンテスト」を宮前振興会が企画しました宮前振興会の一員として参加して参りました
つくば国際大学とコラボで事業を進めることになり、保健医療学科教授の吉田博士や料理研究会の皆さんと打ち合わせをしました
開催日は10月2日(日)筑波山神社にて開催します詳細はこれからですが、筑波山神社は縁結びの神様としても有名で、神社で生まれる、筑波名物おむすびが出来ることを楽しみにがんばります
「筑波山おむすびコンテスト」を宮前振興会が企画しました宮前振興会の一員として参加して参りました
つくば国際大学とコラボで事業を進めることになり、保健医療学科教授の吉田博士や料理研究会の皆さんと打ち合わせをしました
開催日は10月2日(日)筑波山神社にて開催します詳細はこれからですが、筑波山神社は縁結びの神様としても有名で、神社で生まれる、筑波名物おむすびが出来ることを楽しみにがんばります
用水にゴミが詰まった全然下流に水が流れない
水位が低下すると、機場と呼ばれる大型のポンプ場から、田んぼに水が行かなくなるので、急遽ゴミを引き上げることに
重機で、くわえて持ち出しなんと
中から大型自動車の廃タイヤが出てきた
これで、すっきりこの様な維持管理がとても大切です
だいぶ、稲が成長して参りました
今の所は、順調に生育してますこれから、イノシシ除け設置→水干し→肥料散布→出穂→収穫
カエルと鳥の鳴き声がうるさいくらいです蛍
の目撃情報
を聞きましたが、私はまだ見てません
谷田部地区ワークショップに参加しました
様々な角度からの意見を聞き、自治条例の制定に、思いっきり反対の声も聞きました今後、ワーキングチームの一員として更に頑張らなくちゃと感じました
まちづくりは、行政だけに任せるのではなくて、自分たちの街は、自分たちで愛着をもって元気にするものと私は思ってます
つくば駅のつくばの良い品に、当農場「常陸小田米」の1.5kgお土産用のみ販売しています
おもての棚に陳列頂いておりましたこの時期は、生のブルーベリーが販売されてます
是非つくばのお土産にお買い求めください
本日、日暮里駅前で開催の日暮里マルシェに「つくばさんず」出店してます
つくば市の新鮮野菜、がんばって販売してま~す
曇り空の中、たくさんのお客様にご利用頂きました
きれいきれい大作戦に参加してきました
のぼりを高く掲げて、つくば市中央公園集合3班に分かれて落書き消し
作業前がこちら
学生や他団体の方々と落書き消し作業中なんとここは、3度目の落書き消しらしい
ピカピカになった柱です今度こそ、また落書きされませんように・・・・
作業後は、参加者で記念撮影今後は、花室トンネルの落書き消し
をする予定
水取り口の付近は、どうしても水温が低く稲の生育が悪い
右が葉丈が低く、左が葉が大きいが分かりますか
シートで区切って田んぼの周りを、水を迂回させてる間に水温
が上がり、冷水が直接行かないようにしました
ちなみに、10度以上水温が違う
小麦の収穫中、カモが逃げるように飛び立った
気が付くと、刈り取った小麦の中に、巣があり、9個のタマゴがありました
そのまま、そっと置いてきたけど、どうなったかなぁ