昨日はつくば市筑波土地改良区の監事会に副理事長として出席し、今日は理事会に出席しています。
議案は土地改良法改正に伴う定款及び役員選挙規定変更、総代選挙規定の設置について、平成31年度特別会計補正予算の専決処分の議決について、臨時総代会の提出議案の審議について審議しました。
台風19号に伴う揚水機場など水没による災害復旧事業について国の補助金65%で、残りの35%負担金についてつくば市で対応いただけることになりました。市長はじめ関係部局に深く感謝いたします
昨日はつくば市筑波土地改良区の監事会に副理事長として出席し、今日は理事会に出席しています。
議案は土地改良法改正に伴う定款及び役員選挙規定変更、総代選挙規定の設置について、平成31年度特別会計補正予算の専決処分の議決について、臨時総代会の提出議案の審議について審議しました。
台風19号に伴う揚水機場など水没による災害復旧事業について国の補助金65%で、残りの35%負担金についてつくば市で対応いただけることになりました。市長はじめ関係部局に深く感謝いたします
らーめん逆流にて昼食もちろん常陸小田米利用店です場所は、つくば市小田の国道125号沿いです
【住所】茨城県つくば市小田4687‐1【営業時間】昼11:30~14:30 夜17:30~21:00【定休日】月曜日
つけ麺(旨辛ゆず醤油)800円をいただきました。
筑波山の宮前商店街ですが空き店舗がいくつかあります大鳥居をくぐって右側最初の建物も所有しています。
昔はアイスキャンディーを販売したり観光客の写真屋さんだったとの情報もあり、半地下は暗室だったらしい。
眺めもいいし良い活用方法があるといいなぁ。時間をかけても再建したいと考えている
ランボルギーニトラクターで小麦の播種準備、ロータリー耕をしています
MASCHIO(マスキオ)社のロータリーハローSC300で作業幅は310㎝で作業しています。稲株が種まきの時に邪魔になるので丁寧に耕運。
少々もったいない気がするが、ランボルギーニトラクターの作業機はロータリーのみで使っている。
白いボディがカッコいいです
魚焼き屋(うおやきや)にてランチに行ってきましたもちろん常陸小田米利用店です
【住所】つくば市吾妻3-13-9スズキビル1FB【電話】029-875-8519
多くの定食メニューがあります。アツアツの焼魚を定食で是非。
秋刀魚定食980円をいただきました。お弁当の注文も承っておりますので是非。
ガス窯のご飯は常陸小田米の特徴、甘みを感じて大変美味しかったです常陸小田米を大切に炊いていただき感謝しています
(一社)茨城県造園建設業協会県南支部青年部の2年に一度の視察研修で仙台に来ています
楽天生命パーク宮城にて施設内を案内いただきました。
宮城球場から改修して現在の形へ。
102万円~200万円の年間プレミアムシートに驚きました
ベンチや選手のシートなどに座らせてもらいました。
ロッカールームなど通常入れない場所へ案内いただき見学しました。
第一回つくば光の森2005開催に向けて、2004年に仙台の実行委員の方にご教授いただき、けやきイルミネーションを見学したことを想い出します。
小麦の播種準備で弾丸暗渠を施しています
この引っかき傷の様なのは、弾丸暗渠排水を施した後です。麦や大豆は、田んぼを畑として使うということになる。その為には、「水を溜める為の田んぼ」として成り立っている土壌構造を、「水はけが良く空気を通す畑」に改良していかなければならない
乾いた土のタイミングで作業しないとタイヤがスリップして作業出来ない。
はりけんらーめん南店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です
【住所】茨城県つくば市北中島433-10【電話】029-893-2133【営業時間】昼11:30~14:30夜17:30~21:00【定休日】月曜日(祭日の際は営業、翌火曜日休み)
レトロな雰囲気の店舗。限定メニューもありますので、是非。
鶏そば(塩)を注文しました。美味しくいただきアッというまに食べちゃった
そして常陸小田米の玉子かけご飯300円を追加。
稲わらの処理作業中ですスターの集草機をセットして、台風19号の冠水により浮遊し堆積した稲わらを乾かして処分する計画。
こんな時しか使わない作業機で、機械があったことを忘れそうでした
思った以上に調子いい。これまで筑波農場では粉砕すき込みなどの対応をしてきましたが、量が多すぎて来年の作付けに影響する為、搬出せずに野焼きするしかないかな。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、従前より行われてきた農業者が行う稲わら等の焼却など、農業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却は違法焼却の対象とはならないものとして、例外的な取扱いがされております。
※ちなみに廃棄物の処理及び清掃に関する法律により、廃棄物の野外での焼却は原則的に禁止されています。よって、簡易な焼却炉や空き地、ドラム缶、掘った穴などで廃棄物を焼却することはできません。ただし、風俗習慣上または宗教上の行事を行うための必要な焼却や農業・林業・漁業を営む上でやむを得ない焼却、落ち葉等のたき火その他日常生活を営む上で通常行われるもので、軽微な焼却などは禁止の例外となっています。例外となっている場合であっても大量の煙やにおいが出て苦情の原因になることがありますので、できるだけ行わないようにお願いします。
地域要望で道路改良と排水路改修など工事により道路幅員が広がります地権者の境界立会いを見守りました。
急に道路幅員が狭く、りんりんロードとの交差があり複雑で事故も多い場所測量設計の段階ですが大規模な工事となる予想がされます。
小田城があった地域のため、排水路にいても複雑です。