時折、「ブログを発信する目的は❓」、と自問自答します。アレコレ現時点の自分の頭にめぐることを整理し、記録しておくことにしました。
まずは、次のことが期待できそうです。
❶ 何か目的意識をもって続けるものがあることは、日々の生活においてモチベーションを維持・向上させることができるかな?
❷ その年代の日々の出来事を記録しておくことは、後から読み返したとき自らを省み発展的に捉えることができるかな?
❸ その時点で体験・経験したことを写真や文章で残しておくことは、より若かりしの思い出の記録となり、記憶も少しかよみがえるかな?。
❹ ブルグを書くことを通して、課題意識をもち、表現力・企画力が維持でき、認知症予防のためになるかな?
❺ 社会情勢や国際情勢に関心をもち、そのことについての自分の意見をもち、発信することができるかな?
また、ブログとして不特定多数の人に公開することにより、
❶ 公開しない場合と比べ、少し緊張感をもった生活ができるかな?
❷ ブログを通して、直接・間接的に社会的参加ができるかな?
❸ 他のブログやYouTubeの閲覧を通して、学ぶことができるかな?
などがメリットとして挙げられましょう。
さて、デメリットも考えられます。
❶ ブログ作成にかかわる時間が長くなり、座位の時間が多くなること。
❷ プライバシーにかかわることも書くため、悪用されないか。
❸ 善意のつもりでも、他に対して人権侵害や迷惑行為をしていないか。
私は、今のところ文章を書くことは苦にならず、写真を撮り整理することは趣味の延長線のこともあり問題はありません。しかし、❶については、作業時間と体を動かす時間の配分を考えるように留意しています。また、❷❸については、このようなことのないように最善を尽くしていくことにしています。まあ、総合的に考え、今の段階ではもう少しの期間ブログを発信していこうか、と考えています。