これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

授業参観 無事終了

2024年02月23日 06時01分42秒 | 日記
木曜日は、今年度最後の
授業参観でした。

教科は
「特別活動」学級活動(外国語活動)
要するに
「英語」
です。

小学校2年生ですから
「I’m 名前」
の挨拶から始まり、
「I like 動物名。 Do you like 動物名。」
とか簡単な会話です。

しかし、
今回は授業参観というより
授業参加・・・誤字じゃありませんよ。

保護者に授業に参加してもらうという
チャレンジでした。

段取りはこうです。
①事前の学級だよりで、
「英語の授業参観でお家の人と話してきてねと指示しますので
 ご協力よろしくお願いします。」と告知しておく。
②授業の中で「今日のめあて」確認するときに
 「2年生の学習を振り返ろう!」
に続き
「大人と英語の会話を楽しもう。」
と板書してみんなで読み上げる。
③担任と代表児童のデモンストレーションを見せる。
(これは苦手な児童と保護者用)
④児童同士で会話をさせる。
「3人のお友達と会話したら着席」
⑤前に児童2人出して代表として会話をさせる。
(これも苦手な児童と保護者向け)
ここまで用意して
「では、大人の人2人と会話をしてこよう。」
と指示しました。

結果は
大盛り上がり!
子供も楽しく会話するし
大人も笑顔で話してくれました。

内容も
①名前だけ
②How are you ? I'm ~.
と簡単な内容で準備運動的に行い。
「簡単 簡単」
と温めてから、
③ I like red. Do you like red?
Yes, I do. I like blue. Do you like blue?
 No I don't.
などのように少し難しくして、
④Touch your head.
のようなタッチゲームを途中で入れて
⑤ I like cat. Do you like cat?
Yes, I do. I like dog. Do you like dog?
 No I don't.
のようにテーマは変えるけど、会話のパターンは前と同じ。
のような会話
以上5種類
5回 「大人2人と会話してきましょう」
と行った。

簡単な会話だけど
少なくとも児童は友達と10回 大人と10回
合計 20回の会話を行ったことになる。

45分の授業で
前半は英語の歌を歌ったり、スモールトークをしたりしていたので
なかなかの活動量だと自負しています。

授業のまとめの感想発表でも児童からは
「大人と会話するのはとても楽しかった。」
「初めは恥ずかしかったけど、楽しくできた。」
など4人の児童が指名無し感想発表をしてくれました。

懇談会の中でも
保護者から授業の感想として
「我が子が恥ずかしがらずに他の保護者と話しているのを見て
 成長を感じました。」
「他の子供と話すことは今までなかったので良い体験になりました。」
「子供に、英語の壁は無いんですね。みんな、臆せずに英語で会話していて
 2年生としてはとてもよかったと思います。」(ちょっと上から目線ですねぇ。笑)
「みんな仲良しで、いいクラスですね。」

など 10人中8人ほどの保護者が授業の感想を話してくれました。

私も
「本日の授業で一番心配していたのは
 突然、英語で子供と会話しろと言われた
 保護者の皆様が戸惑ってしまうのではないか?
 という事でした。
 でも、笑顔で自分の子供や他の家庭の子供と話してくださる保護者の皆様を見て
 あぁ、このような保護者の皆様だから素直で明るい子供に育っているんだなと思いました。」
とお話いたしました。

和やかな懇談会になってよかったです。

この日の前日に中国から帰国して
2か月ぶりに学校にやって来たKさんも
問題なくクラスに溶け込んで授業参観に参加することができました。

来週からは
学年末に向けて
授業のまとめや6年生を送る会・卒業式参加の練習なども入ってきます。
最後まで明るく元気に行きたいところですね。

しかし、
今朝も寒い!

風邪などひかないように
お過ごしください。
(はい。私も気をつけます。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜職員旅行⑤ | トップ | 横浜職員旅行⑥ 屋形船 前半 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事