大同マルタOB会

卒業生が何でも話せる広場にしたい。

釣りバカ日記 XX号

2010-11-26 10:39:18 | 釣りバカ日記

しばらくぶりのサトカッチャンの釣りバカ日記です。

何とかは風邪も引かず相変わらず元気ですね。仲間も同様に風を引かないのですね。失礼いたしました。

羨ましい! 多少みんなに『XXだ』と言われても健康第一!

万歳釣りバカ!! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは、(おはようございます)今日は市場休んでいます。久しぶりに朝ゆっくり寝ました爽快な気分です。
 
21日~22日掛けて深夜釣りに行って来ました。舞鶴の乗合船スーパー幸倫丸でマイカ釣りへ
 
メンバーはS君、Tさん、私の3人です、先週迄マイカが多く釣れていたので期待して行ったのですが?
 
25人乗り大型船に他のお客さんと合わせて9人乗りこんで何時もの冠島付近へ結果は散々でした。
 
11月8日で今年の竿納めをしたのでしたが?(笑)  釣果はSくん11匹、僕3匹、Tさん2匹でした。
 
2時頃まで2匹ゲットしたので帰るまで10匹以上釣れるだろうと期待したのですが、
 
S君は3時頃迄坊主3時頃から釣れだし、最初はダブル、次はフォウス、
 
次はダブルと釣れだし結局11匹ゲットTさんと僕が半分づつ頂戴して帰る。やはり若いS君は釣りが上手です。
 
3時頃まで寝ていて人が眠くなったら釣れだします。
 
もう非常に寒くイカは深海に下がったようです、出港する前に船頭があまり期待しないで下さいとの事でしたが
 
その通りでした。S君が竿頭で全体で50匹程か、しかし型は良かったでしたよ、
 
今回も配達出来ずごめんなさい又画像も有りません、あしからず今年は本当に竿納めにします。
 
釣果報告迄、ショウヤンへ
 
サトカツより
 
追伸、12月11日京都駅付近で釣りバカクラブの忘年会を開催します。
 
メンバーはAさん、Oさん、Nさん、Uさん、
 
Tさん、私の6~7人か?京都駅PM6時集合です。
 
多数の参加を希望します。当日来てください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿高校駅伝大会

2010-11-22 17:15:48 | Weblog

 快晴の下、強い日差しを浴びながら、11月21日

近畿高校駅伝大会が滋賀県東近江市布引陸上競技場で

午前10時男子スタート 7区間 42.195km 付設コース2周

  10時5分女子スタート 5区間 21.0975km 付設コース1周で行なわれました。

男子は兵庫県大会で敗れた西脇工業が2時間4分50秒で須磨学園に雪辱する、

女子は須磨学園が全国を見据えたオーダーで順調に勝利を収めた、1時間8分22秒

京都では洛南チームは全国大会をみすえて、若い2年生を中心にチーム編成され

総合結果は2時間10分44秒で7位 女子は立命館宇治1時間9分51秒で2位     

  近畿高校駅伝大会成績表  優しくクリックしてね

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道から

2010-11-20 20:41:50 | Weblog

天気もいいのでアサヒビール大山崎山荘美術館に行ってきた、

天下分け目の天王山として有名、又真下に木津川・宇治川・桂川の

三川が淀川へと合流する美しい風景が見られます。

駅近くの駐車場に車を置き歩いて10分たらず見事な紅葉が迎えてくれます、

アサヒビール創業者山本為三郎の収集品が展示され、陶磁器 染織 絵画

朝鮮王朝の陶磁器さらに安藤忠雄設計の美術館ではモネの「睡蓮」が展示されている。

JR山崎駅、から無料バスが出ています、是非一度お出かけください。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲正子展(神と仏、自然への祈り)を見て来ました

2010-11-19 17:38:58 | Weblog

久しぶりに滋賀県立近代美術館へ白洲正子展を見に行ってきました。

彼女は東京生まれですが近江の神と仏を愛した人です。

あの吉田首相の秘書官を努め、サンフランシスコ平和時条約の立役者である白洲次郎の奥さんです。

近江の神仏が如何に凄いかと言う事、近江の国が如何に素朴でおおらかで素晴らしいところかということが分かります。

奈良・京都・鎌倉・東京には無い素晴らしさが分かります。

帰りがけ見た美術館の広い庭が紅葉で綺麗に彩られていました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りバカ日記 xx号

2010-11-09 20:38:13 | 釣りバカ日記

 

昨日、舞鶴の釣り船、バブ号をチャーターして、久しぶりに海釣りに出かけた。

天気予報があまり良くなく途中で最悪ひきあげる覚悟で船に乗った。

メンバーはS幹事長、Tさん、Oさん、師匠と私の5人です。 

8時に舞鶴、日本板ガラス工場近くの波止場を出港、
約1時間乗って釣り場に到着(冠島)周辺で釣り開始ワクワク1投目を海に投げ入れたら今回も春と同じ、
潮の流れがない、ふかせ釣りはアカンノカ?
 
暫く粘ったがアタリガ無い、有っても子鯛,うまずら等外道ばかり、あきらめ場所を変えてドウズキ仕掛けで
 
釣るも余りアタリガ無い、
天気は何とか持ちそうだ、粘りながら1日釣ったが芳しくない成果でした。
結局朝1番の場所へ戻り、Tさんが70センチクラスの鯛を1匹ゲット、
他はハマチの小さい物(ツバス)クラスを全員で25匹位、鯵は4~5匹ゲットして5時頃納竿した。
小浜のラーメン店で反省会をして家に9時半頃辿り着いた。
 
 海釣り結果報告迄    サトカツより     2010、11、9
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捺染技術の映像に讃美の声

2010-11-07 10:46:13 | 技術
オカチンの作った捺染に関するフォトストリーが各方面に反響を与えていそうです。

尖閣諸島沖のDVD流失より我々にとっては重要なことです。

これからもいろいろ話題を取り上げて、映像化してください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オカチン君の動画 京工大と神戸ファッション造形大学の青木先生に転送したら、
 
返事がきました。
 
消え去っていく技術かもしれませんが、云々・・・ 記録していく人がおられることは感激です。
吉○ 悠
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

青木です

 

メールありがとうございました。

展覧会、お陰さまで、たくさんの方に見ていただけました。

そして、吉○悠様のアドバイス、本当に助かりました。心より感謝いたしております。

 

動画拝見しました。こんなにしていただいて感激です。

実際にお仕事に携わっていらした方だからこそ・・・といった、気持ちが伝わる動画で、なんだか胸が熱くなる思いで拝見しました。消え去っていく技術かもしれませんが、せめても、昭和のある時期、大活躍した機械や職人の方々・・・を

こうして記録し、未来に伝えることの必要性をあらためて感じた次第です。

 

それから、先日、学会で、アフリカへ輸出していた機械捺染を取り上げて研究している方がいらっしゃいました。

このあたりのこともしっかりと記録しておく必要がありそうだと、その研究者の方とお話しました。

また、お尋ねすることがあるかと思います。

 

どうぞ今後ともご教示賜りたくよろしくお願い申し上げます。

まずはお礼まで。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがき作成

2010-11-02 22:19:22 | パソコン教室
11月に入り年賀はがきも発売されましたが皆さんはどのようにして

年賀状を作成されていますか。

パソコンに入っている筆王、筆ぐるめ等をお使いでしょう、

勿論皆さんも御存知でしょうがパソコン教室では

ワードの中に入っている物で年賀を作りました。

ツールからはがきと差込み印刷~はがき印刷~宛名面/文面作成

宛名面作成 文面の作成等を習いました。

意外と簡単に文面が出来上がりますよ、一度挑戦してください。

                    オカチン



 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウスケ君が来た

2010-11-02 21:46:40 | パソコン教室

日曜日雨の中突然の訪問でした。

パソコンのソフトとルービックを持ってきました。

二人でPCを動かしああでもない、こうでもないと言い合って楽しみました。

終わってから秋の「天皇賞」を見て、私が馬単を取り三連単をはずし、負けたのがばれました。

夕方雨の中車で帰ってゆきました。本当にご苦労様でした。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする