大同マルタOB会

卒業生が何でも話せる広場にしたい。

40年ぶりの準決

2014-03-31 22:08:26 | Weblog

選抜40年ぶりの準決進出を決めましたが

2回に4点取られたときはどうなるかと心配したが、

でもけっして喜べる勝利ではない、桐生第一の山田知樹投手の気迫のピッチィング

延長15回 再試合9回 そして今日2点リードの7回からの登板、

疲れた体に鞭を打ちながら高校生らいいマウンドさばき、見事でしたね、

延長10回満塁からサヨナラ負けの暴投、本当に悔しいと思いますが

3日間投げた君の姿を忘れません。

 

私が高校3年の選抜を思い出します、確か秋田商業に今川と言う小柄な投手がいました、

その時の試合も確か何回からは忘れてしまいましたがナイター試合と記憶しています、

あくる日は確か第1試合、法政二校 巨人に入った柴田、 是久 的場と言った

超高校球児がいました、残念ながら試合は負けましたが法政が優勝した記憶が今

頭をよぎっています、

明日も頑張っていきましょう、フレフレ平安

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのベスト8

2014-03-30 20:15:58 | Weblog

よく降りましたね、東京では桜は満開と聞いていまっすが

 

地域の桜は5分咲きぐらいかなぁ。

 

又、雨が上がってからも風が強く吹いて地域を走るのに力を込めて

 

ペダルを踏み込まなくては進みません、

 

あぁそうだ、京都には春一番が吹いたのかなぁ、まだかなぁ

 

平安が選抜大会でベスト8まで進んだのは何年ぶりかなぁ

 

明日甲子園では4試合目に桐生と対戦、引き分け再試合と無理な日程の

 

桐生には負けるわけにはいかないでしょう、

 

両校の奮闘に期待します。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 本番近し

2014-03-28 20:25:04 | Weblog

北山橋から御園橋まではつぼみはほころびかけてはいるが、まだでしょう、

烏丸通りの平安女学院北側に有栖川邸のしだれ桜7分咲きでしょう、

道行く人は携帯、デジカメでパチリと

 

御所の中の近衛邸後のしだれ桜も見事に咲きほこっていましたよ。

私も花見の宴は4月3日 5日の予定

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48年ぶりの春

2014-03-27 20:48:35 | Weblog

48年もの永きにわたり東京拘置所から今日釈放された袴田巌さん

再審請求で再審開始受けて袴田さんにもようやく春が来たようです、

今日地域の桜が咲き出し長かった冬が終わろうとしています、明日京都市内に

用事があるので加茂川の桜を見てきたいと思います、

昼には高野の高安のラーメンか、いいちょのラーメンを予定しています、

明日は天気予報では暖かくなり5月初めぐらいまで気温が上がりそうです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がきた~    

2014-03-25 22:06:33 | Weblog

山城地方も気温は18度近くまで上がり、地域のコミセンの庭の桜も咲き出しました、

昨日はデジカメ片手に地域の桜の状況を見ていたのですが、今日は昼から

平安高校が出るためテレビの前で応援しなければ、

選抜大会5日目京都平安高校が初出場の大島を序盤苦戦しながらも

大差も16対2で2回戦に進む。

NHKテレビより

大昔、大阪に浪速商業と言う学校がありました、私が確か小学校6年の時の

選抜大会で浪商と当たり17対1で敗れました、その時のメンバーの一人は

巨人に入った坂崎選手、東映山本八郎選手たちです、確か優勝したと記憶しています、

今のHEIANには力はありませんが、一戦一戦持てる力を発揮してほしいものです。

フレ―フレー平安  フレフレ平安

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治復活

2014-03-23 17:01:31 | Weblog

今日は良いお天気になりましたなぁ 気温も15~17度近くまで上がりました、

私の住む町にも春がやってきましたよ、町の中心地にある桜並木の木々もようやくほころんで

後少しで桜が咲き誇るでしょう。

 

平成24年9月から宇治平等院の鳳凰堂の修理がようやく完成しい、

4月1日よりお庭からの拝観が可能となりました、又落慶法要後の4月3日からは

鳳凰堂内部拝観も可能とのこと。

大勢の観光客が宇治の町を楽しんでほしいものです、

宇治川、塔の島、中之島の桜もここ2~3日でほころんでくるでしょう。

 落慶法要前後には桜の花が満開になり、観光宇治復活。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治にも春が

2014-03-21 21:58:01 | Weblog

 

 

平成24年9月から宇治平等院の鳳凰堂の修理がようやく完成しい、

4月1日よりお庭からの拝観が可能となりました、又落慶法要後の4月3日からは

鳳凰堂内部拝観も可能とのこと。

大勢の観光客が宇治の町を楽しんでほしいものです、

 

宇治川、塔の島、中之島の桜もここ2~3日でほころんでくるでしょう。

 落慶法要前後には桜の花が満開になり、観光宇治復活。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2014-03-21 21:58:01 | Weblog

お彼岸の今日息子夫婦2組と私たち夫婦と大谷さんで待ち合わせ

御先祖さんの墓参り、

待ち合わせの10時頃は空は青空だったが一転小雨が降り出し、

又、北山付近はしぐれから雪えと変わる珍しい天候、

上のお墓は傘をさしながらの墓参り、ほんと寒いお墓参りであった。

 

 

甲子園では今日から86回目の選抜高校野球、代表32校、我平安も人気アイドルグル―プ

AKBの(恋するフォーチュンクッキ―)のメロディーで堂々の行進。

甲子園での活躍を期待したい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れるところでした

2014-03-19 21:27:34 | Weblog

 京都市内の吉川眼科まで雨の中行ってきました、白内障の手術を受けたので

定期的に診察を受けています、

 

毎年来る緋連雀をすっかり忘れていました、宇治川に緋連雀が来ています、

京阪宇治駅から宇治橋を渡り、平等院表参道突き当たると宇治川の土手はヤドキギの木が

多く樹勢していますので、緋連雀は毎年この樹を好んでやってきます。

      緋連雀                               珍しい黄連雀

圧倒的に緋連雀が多いのですが、よく見ると100分の1ぐらいの確率で

黄連雀がいます。

多くの方がシャッタチャンスを逃すまいとまちうけています、その数4~50名ほどです、

間違っても大きな音など出してしまったら皆がこちらを見て不機嫌そうな顔をします、

こわばらこわばら

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症になりました

2014-03-18 21:49:38 | Weblog

目がかゆい、鼻もかゆい、もしかして花粉症??

先週の土曜日から目から涙が出るのでご近所さんの内科医にみてもらいに行くと、

花粉症ですとあっさりしたもんだ、

薬を飲んでいただくが、まずは緩い薬から飲んでみて、効き目がなかったら

徐々に強い薬を試すとのこと、

薬の名はフェキソフェナジンと言う、1日2錠 朝晩1錠 14日分

幸いなことに薬が効いているのか涙は少し少なくなったようだ、

 

年のせいか、あちこちにいろんな症状が出てくる、腰も痛いし、

胸も痛いし、あぁどうなることやら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲き桜の名は

2014-03-16 20:07:12 | Weblog

ただいま散歩から帰ってきたのですが、昨夜までは冷たい風の中の散歩でしたが

今夜は何か月ぶりでしょうか、心地よい夜風が吹いていま帰ってきたのです、

 

ご近所さんの庭に植えられている桜が5~6分咲きなのですが

道行く人が桜に見とれています、

桜の種類が分からないので今パソコンで調べていますが、

 

寒緋桜 カンヒザクラ?

なかなか見つかりません、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と二人で

2014-03-16 00:06:07 | Weblog

日付が変わりましたが、今日昼前から長男夫婦がやってきました、

孫を連れて近鉄電車の見える所で電車の通過を喜ぶ孫、

チンチンと踏切りの音が聞こえるとどちらから来るか興味しんしん、

通る過ぎる電車にバイバイと繰り返す孫、

 

又、犬を連れた人を捕まえては、犬を追い掛け回す孫、

まだ怖さ知らずな孫

犬はどう対処していいかわからず逃げ惑っていた。

爺さんと楽しい時間が流れる孫でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥にも変化

2014-03-13 12:42:03 | Weblog
昨日は京都でも気温はぐんぐん上がり、なんと17度近く上がったと、
 
北国富山では春一番が吹いたそうだ、
 
一転して今日は雨だが寒くはないが暖を取る自分がいる。
 
 
わが町にも季節の変わり目か、名も知らない野鳥が町内の木々に
 
休息を取るかのように何匹か集まってきている、
 
特別綺麗でもないが15cm位のカワラヒラがやってきたので1枚パチリ
 
メジロも今年も見納めになるのかとパチリ。
 
         ツガイノメジロ                                                            桜の木のウグイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOICEを見て

2014-03-11 21:30:47 | Weblog

昨日夕方毎日放送のBOICEの中で憤懣本舗で取り上げられたJR奈良線の

木幡~黄檗区間に住民が利用している勝手踏切りがあります、

踏切りでもないところに、フェンスの隙間から人間一人が通れる隙間があり

その隙間からJRの線路をまた偽、反対側に渡る人が多く、最近でも人身事故が

発生しているとのこと。

毎日放送より

もちろんフェンスの近くには危険と書いた立札はありますが、地域住民には

普段の買い物、病院通いなどには便利な箇所なんだと思いますが???

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生海外遠征

2014-03-09 22:09:02 | Weblog

洛南卒業後初めての海外遠征は7日から開幕した世界室内選手権

ポーランドに参加したが惜しくも決勝進出ならず、桐生は6.62で

決勝には手は届かなかったが、世界は広いということを肌で感じてほしい、

今後東洋大学に入学しい、新しい

自分を見つめなおしてほしいものです。、

今回の遠征前は私が聞いた限りでは、朝原選手が出した、日本記録を

破りたいと考えてはいたが、世界の強豪を相手にするにはもう少し時間が

かかると私は思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする