春に3日の晴れまなしと昔から言われていますが、
昨日午後2時ごろ大きな音、
雷が鳴り響きだし、珍しいなと思っていたら10分後は雷様と雨
雨がやむと周りにはひやりと風が吹き出し鯉のぼり、各家々の木々が
大きく揺れています、春雷ですなぁ
京都メーデー会場の梅小路では物が倒れ二人歩で怪我をなされたとか、
30日の今日は青空、ご近所さんの庭には
フリージャがさいています、
昨日から孫が来ているのでどないしょうか、思案中、
春に3日の晴れまなしと昔から言われていますが、
昨日午後2時ごろ大きな音、
雷が鳴り響きだし、珍しいなと思っていたら10分後は雷様と雨
雨がやむと周りにはひやりと風が吹き出し鯉のぼり、各家々の木々が
大きく揺れています、春雷ですなぁ
京都メーデー会場の梅小路では物が倒れ二人歩で怪我をなされたとか、
30日の今日は青空、ご近所さんの庭には
フリージャがさいています、
昨日から孫が来ているのでどないしょうか、思案中、
何日か前の京都新聞に取り上げられていました、八幡市の背割り桜
私も毎年必ず自転車でおとずれています桜の名所、
今年初めて作られた(さくらであい館)
木津川から
宇治川から
桂川、宇治川 木津川と、昔は八幡水泳場として京都の子供たちに大人気でした、
泳いでいた場所は木津川ですが、
三川合流地点では昔、山崎の渡し場がありました、
いまでもふとお思うことがあるのですが、八幡の御幸橋から枚方大橋まで
橋がなぜ無いのかなぁと考えますが、島本町の友に聞くと、枚方方面に
事もないので不便を感じないとのこと、
わたしにとっては不思議な問題。
何となく昔この辺に算盤教室があったなぁと思いながら歩いていると
在りました、SNS算盤教室、教室の前で女性が道路の掃除を、
奥さんに算盤を最近始めたのですが如何しても割り算が解らないと、
足し算 掛け算はできるのですが、割り算が出来ないので、
私も教室に入りたいと言うと、ごめんなさい,幼児から高校生までを
対象にしているとのこと、そうだよね、
奥さんが思い出しながらやっていると、割り算の方法を思い出しますからと、
今日も算盤を持ち出しパチリ、パチリ、
鉢植えの孔雀サボテンのつぼみが膨らんできました、
毎年5月10前後に咲き出します,今から楽しみです。
昨日、京田辺の筍販売所に午後からですが行ってきました、
先輩のFさんは帰られた後でしたが、新鮮な筍を1盛り4本入り
を買い、奥さんが時間をかけて湯がき始めました、
味付けは今日したとのことです、
今日、夕食で若竹煮とタケノコご飯頂きましたが、柔らかく
先日頂いたものより美味しく、また、田辺まで買いに走らなければ
と思っています、
いい天気が続いたいますね、山笑う季節というんですね、
ご近所さんの草木も一斉に若芽を吹いて、地域全体が明るい感じに、
ご近所さん鯉のぼりも風に吹かれて気持ちよさそうに泳いでいます、
何日か前に我が家も孫たちの成長を祈り,五月人形を飾っています、
地域の桜も散りましたが、待ってましたと咲き出したのが
八重桜です、
西宇治体育館沿いに今が見ごろと咲き誇っています、
今日は天気もよく体育館とグランドを利用する人たちの目を楽しませています、
まるで桜のブーケのように見えるのですが、皆さんはどう感じますか、
又。小さな子供たちの為に遊具器もそろっているのでお子さんずれが多く、
私も孫を連れて花見をしながら遊ばせていました。
21日は弘法さんの日
何時もは午前中にお参りしていますが、野暮用ができ
昼からお詣りさせてもらいました、
境内のお店を覗いていると、大同マルタの広島出身の後輩K君と何十年振りに再会、
先日大同マルタ会に参加していなかったがと聞くと、今も仕事がんばって
いるとのこと,仕事を辞めた時に参加するかもと、
なにはともあれ、元気でいることが一番と言うことです、
又、春と言えば今が旬の筍料理、
若竹煮をはつものとしていただきました、毎年いただいてはいるのですが、
こんなにも柔らかい食べ物だったとは再認識、
来週は京田辺の市役所近くにある、山城筍を買いに行き
土佐煮を作ってもらはなくては、
大同マルタOBのFさんが店に出ておられるので、また再会が楽しみです。
昨日今日と何故か肌寒く感じ、1枚は何を羽織ればいいかと思案しながら
玄関先に置いてある椅子に座りながら、ラジオを聞いていますが、
前回北山の孫が来た時に、おじいちゃんそろばんあると聞かれ、
あるよと答え、2階に仕舞っておいたそろばんを孫に渡す、
学校の授業でこれからそろばんならうらしい、
私は時々もうひとっのそろばんで頭の体操を兼ねてやってはいるのですが
足し算と掛け算は出来ますが、割り算が出来ず、どうすればよかったかと
只今思案中、
勿論パソコンで調べればいいのですが、そこは頭の体操、思い出すように
毎日パチリパチリと違ったたまを動かしています。
今日もそらばん練習中です、ご破算でさんで願いましては、
中学生の時かなぁ、丹波口近くの算盤教室に通っていた記憶があるんですが、
きたみ、福田 と言う名の教室だったか?
我が家には3鉢の君子蘭が、玄関に入ったところとⅠ鉢、庭には2鉢と置いてはいますが
咲き始めてきましたので、今日朝にデジカメでパチリ、
NO天気な私はブログを書いていますが、広島市では避難勧告が出ているようです、
今夜は京都も雨がひどくなるようですので、警戒を怠らず、テレビ、ラジオなどの
情報をしっかり把握しなければと思っています。
暑くなりましたね、何と25度近くまで上がり夏日ではないかと思うぐらい、
第10回大同マルタ会がタワーホテルで111名の参加者がありましたが
残念ながら物故者が何名か居られ黙祷からは始まり、会長の挨拶へ
又、遠くから初参加の同期T君 長野からのHくん
子供連れのお母さん2名よく参加くださいました、有難う、
私も、先輩、後輩と久しぶりに話ができ、花粉症のせいか涙が少し出ていました、
又、中学校の先輩Sさん後輩のHさんとも話すことが出来嬉しいかぎりです、
来年も多くの方々が元気で参加されますように願っています。
熊本地震から1年を迎えました、ここ何日か前から熊本益城町に
住んでいる大同マルタの同期、古庄君に電話しょうと何度思ったことか、
あれも聞きたい、これも聞きたいと思っていたので、
思いきって今日10時ごろ会社に電話すると、娘さんが出られ、京都、宇治、、、、
お父さん居られますかと、直ぐに本人が電話口に、
声を聴くと、なぜか安心しい、頭の中が空っぽ状態、
何を話したか覚えていない状態だが元気な声を聞けたことが1番でした、
連絡ついたときは熊本市内でアパートを借りていると言っていたが、
今も4万7千名近くが仮住まい状態なので
1日でも早く自宅再建できるように祈るばかりです、
地域の井川の桜も満開がすぎ、風が吹くと桜吹雪となっています、
時折ウグイスの鳴く声が聞こえてきます,ホ~ホケキョウ
メジロの姿をすっかり見ることが無くなってきましたが、
メジロに変わり、今月初めからモンシロチョウ等が来ていましたが、
今日アゲハチョウがご近所さんの庭に
やってきましたが、なかなか花には止まらないのです、
やっとの思いで1枚パチリ、ほんとに暇している私ですが、午後2時過ぎに
パチンコに出掛けるが何時ものように撃破される始末、あぁ
4月7日に入学式が行われ,昨日が初めての登校日でしたが
あいにくの雨でしたが、今日は、はなぐもりなか新1年生は
地域の見守り隊の人達と一緒に各家々にに帰るところに出くわしました、
真新しいランリックを背負い地域の狭い通を歩き、家に帰れば一番にランリックを
置き、あぁしんどと言うのではないかなぁ、
自動車の運転手さんもこの時期は神経を使っているなぁと思います、
天気は何とか持ちこらえてる感じの花曇りですが、気温が低く、部屋の
中ではストーブをつけている、
地域の小学校の入学式は4月7日
桜満開の中、中学と高校は今日行われていましたが、
すっかり忘れていたので,午後2時ごろ出かけてみが
新1年生の子供たちの姿を目にすることがなく,
グランドにはクラブ活動の生徒たちが練習している姿があった、
大昔は入学式は4月8日と決まっていたように思っていたのは
私だけかなぁ、
新入学生 おめでとうございます。
昨日の京都新聞の夕刊に載っていた井出町の地蔵院に朝から少し小雨の中
出かけました、気温もぐんぐん上がり20度以上の体感温度
時間も早く観光客も少なく毎年同じポジショウですが
私が気に入ってる名の花と枝垂れ桜と山門、デジカメで1枚パチリ、
京都新聞は見事なまでの 夕日と桜、
午後3時ごろから孫たちが北山、木幡からやってきてくれました、
ワイワイガヤガヤの楽しい時間ですが,1才8ヶ月の孫の守は
大変です、雨が降っているもので公園にも行けず家の中での守は大変です、
上の二人は幼稚園年中さんは前から五目並べをするので、今日は4年生の
孫に教えると直ぐに孫同士の対戦しています、