大同マルタOB会

卒業生が何でも話せる広場にしたい。

パソコンも年かなぁ

2010-10-28 23:13:27 | パソコン教室
私のパソコンはXPで8年近くなり、おまけに今だADSLである。

最近パソコンの動作が遅くなってきたので新しいパソに買い換えないと

いけないのかなぁと思っていた所、図書館で見た本のなかで

めもりーくりーな」と言う無料ソフトを見つけ

取り入れるためにはパソコンに詳しい友に電話で聞いた所、大丈夫の事と

言ってくれたが、扱いが少し難しい所があると。

常駐させておくと、のメモリー空き領域が少なくなると自動的に最適化を

実行し、空き領域を確保すると書いてあったのでインストロールする。

少しは早くなった感じがするがやはり月1回ぐらいは最適化が必要のようだぁ。

                            オカチン
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀坊(?)と会いました

2010-10-26 21:02:26 | Weblog
久し振りに洛南ジャスコに行きました。

後ろから声を掛けられたのが、あのヒデボウさんでありませんか。

元気なようです。

一説によりますと、娘さんがご自宅で出産のため、ご夫婦で娘さんの家に行っていたとのことです。

この頃は自宅で出産すると言うことが拡がってようです。

ご夫婦一生懸命だったのでしょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期会復活

2010-10-24 22:34:49 | Weblog
酷暑も過ぎ1枚のはがきが我家に届く、

37年会を開催のお知らせ、同期のH君の働きで今日、京都駅前の

ホテル佐野家で正午から12名の参加で行なわれた。

同染会で顔を合せている人、又、20数年ぶりに顔を合せる人、

元気な姿を見ていると何故か目頭があっくなってきった。


美味しいお酒を沢山頂き心も身体もリフレーシュウ

話は尽きることなく会は盛大に行なわれ、又来年の再会を

約束しい散会となった。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日の釣果

2010-10-20 17:55:39 | 釣りバカ日記
HRKW.孝さんからのメールです。

10/19日の釣りは駄目でした。

わずか10mさきの筏はよく釣れていて私の方はさっぱり、

道に迷ったチヌしか釣れず 28~35センチがわずか3匹です。

ちょとストレスが堪りました。

リベンジ リベンジ 私の家から渡船店迄は約113Km 約2時間 京都縦貫道を走るので早いです。

帰りは美山の名水をペットボトルに汲んで帰ります。(無料)

今週末は京丹波町のミニログハウスの家庭菜園 玉ねぎの植える床こしらえをと思っています。

そろそろサニーレタスが採れそうだと思います 野菜みたいなもの買えば安いが 生きがいの一つです。

H-孝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルービックキューブ」で頭の体操

2010-10-19 22:39:06 | パソコン教室
10月三週目のパソコン教室、今日のテーマはワードを使い
「ルービックキューブ」の作り方を勉強。


1 ページ設定: 上下・左右 5mm A4サイズ使用

2 4列×4行の表を作る   表 正方形の16個のセルの中に絵柄を入れる。

  裏にも同じように16個のセルに絵柄を入れる。
  
  絵柄の順番は写真のように入れる。
赤線の所にはさみで切る。
  枠線を折って下さい。
  一度挑戦してください、できると楽しいですよ。



1~8まで4個ずつ合せてください、3番の完成図です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが山形芋煮だ!

2010-10-19 10:15:51 | レクリェーション
これが山形芋煮!

そん所そこらの芋にと同じでねぇべした。

おめらくったどきねぇべ。(あなたたち食べたこと無いでしょう)

ほっぺったおじるほど、うめんだよ。(頬が落ちる程美味しいですよ)

べごっこもうそでねぇ米沢べごでべした。(牛も本場の米沢牛なのですよ)

俺だぢ、むかざりいげえは(婚礼の祝い事以外は)くわねんだよ、おまえ。

んと食え。元気でっど。(沢山食べて、げんきでますよ)


忘れかけた東北弁(米沢弁もどき)でレポートしたのはショウヤンでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形万歳! 嵐山松尾で芋煮会 120人集合 お国訛りも懐かしく

2010-10-19 10:04:30 | レクリェーション
こんにちは,昨日山形県人会の行事を報告致します。

嵐山松尾に山形再現

恒例の芋煮会は材料はすべて産地直送、山形名物玉コンニャク食べ放題で

行われました。

天気も良く120名の参加です。県内各方面の出身者で若者も多く話が弾み、

時間の過ぎるのが早く感じた1日でした。

久しぶり十何年ぶりに本物の芋煮会を堪能した次第です。

お土産にコンニャク、山形米のおにぎりを頂いて閉会となりました。

芋煮会のノウハフは解りました。

今まで育った山形の産地直送が基本ですね芋は水田で育てるズイキの芋で

なければ‼

宮崎産、鹿児島産とか畑の芋では硬くてゴッチ芋になります。

では、来年は山形産地直送での芋煮会を報告迄。         
          
 サトカツより
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての投稿 スライドショウのDVD化

2010-10-15 13:39:46 | パソコン教室
昔精練で活躍していたミスターH-孝さんからの投稿です。


どうしたらDVDに録画出来るのかが、分かりません。

夫婦での旅行 孫が来た時 等 写真をスライドにして 利用さして貰っており、

そのステップ誰か教えて下さい。

TVで見たいのです。

このブログで待ってます。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救出開始

2010-10-13 22:58:08 | ハイパァーリンク
33名の救出が開始されたのでUSTRAMで見ることにする、

皆さんに見てもらおうとリンクしようと頑張ったが無理のようだぁ

友達のブログにリンクすればいいのだが間違いがあってはいけないので

リンクしないことにする。

挑戦アルのみ、再度トライする、リンク貼れますように。

全員の無事帰還を祈っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りばか日記-10

2010-10-07 15:21:48 | 釣りバカ日記
釣りバカ日誌10

こんにちは全員のスナップ写真を送信します。

反省点‼、

1.芋を火にかけて茹でる段階で風が強くコンロの火が切れ十分煮なかった事です。

早い話がゴッチ芋でした。

  (一部の芋だけ箸で刺しOKとしてしまった事です。)

  味付けして食べてから初めてわかった。  私のチョンボ

2.味付けはなるべく一人でやる事、数人でやれば誰の言う事を聞けばいいかわからなくなり。最後に変な味になる。

 以上2点に気をつける事。

総括、S幹事長、箕面のOさん、舞鶴のSさん、能登川のOさん来年は出席して下さいね。

お願いします。

参加して下さった方々有難う御座いました。

次回企画したらこれに懲りずにまた参加してくださいね、本当に有難うとさん、体に気を付けて!

サトカツより
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぜ釣りと芋煮会

2010-10-07 10:45:40 | 釣りバカ日記
10月3日(日曜日)曇り

敦賀の運河で恒例の釣り部OB・OGのはぜ釣りと芋煮会を開催しました。

朝から雨が心配されましたが、敦賀周辺だけは晴れ時々曇りでした。風は少し強かったですが、名人達には関係なかった模様です。

参加者は13人でした。釣果は大漁でてんぷらは食べ切れないほどでした。

11時過ぎから芋煮会が始まりました。味付けはサトカッチャンとノボッチチャン。

横から口出す人が多く、味付けがなかなかきまらない始末でした。

具沢山の鍋2つ豪華版でした。松茸・牛肉は特に多く、贅を尽くした芋煮でした。

年末の忘年会をとの意見も出ましたが、どうなることやら。

箕面のOさんが来られず寂しかった、との意見がありました。山登りを楽しんでいたかもね。

イッヒヒヒー、そりゃあ、釣りなんかに行けないよね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞受賞おめでとう

2010-10-06 22:50:38 | Weblog
またもや日本人二人の快挙

凄いニユースが飛び込んできました、医薬品、液晶などに活用

約30年前の研究が今認められる



鈴木朗北海道大学名誉教授 ノーベル化学賞

根岸英一 米バデュー大特別教授ノーベル化学賞

 乾杯



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワードの勉強

2010-10-05 22:23:37 | パソコン教室
地域の図書館で月2回パソコン教室が行なわれている、

今日は10月初めての授業、ワードでの案内文作り。

オートシェイプの中のフローチャート、基本図形角丸四角形

星とリボンの縦巻きなどを使う。
                    
角丸四角形を線に変えて色も付け又、影までつける、
縦巻きの中も柄をつけて色も付ける、とても手の請った案内文に出来上がっている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする