昨夜は何時頃からかなぁ、雨は止んでいたが、夜中12時過ぎ雲間から
月係りがこぼれてきています、
沖縄地方などに大きな被害が出ているのに、
そうだぁ29日の雨は秋雨前線の影響でのあめなんだぁ、
今、午前9時もとろん雨は降った居ないですが雲間から
日差しが、嵐の前の静けさかな、不気味な感じがしますね。
奥さんと自転車で新しく出来たスーパーに買い物に、
大勢の買い物客で大賑わいですが、
今日は台風の為午後1時で閉店と書いたあり、
昨夜は何時頃からかなぁ、雨は止んでいたが、夜中12時過ぎ雲間から
月係りがこぼれてきています、
沖縄地方などに大きな被害が出ているのに、
そうだぁ29日の雨は秋雨前線の影響でのあめなんだぁ、
今、午前9時もとろん雨は降った居ないですが雲間から
日差しが、嵐の前の静けさかな、不気味な感じがしますね。
奥さんと自転車で新しく出来たスーパーに買い物に、
大勢の買い物客で大賑わいですが、
今日は台風の為午後1時で閉店と書いたあり、
昨日の晴天が嘘のように朝からの雨、大型で非常に強い台風接近の為
に雨強く降っていたので中止と思っていたが、
西宇治公園グランドで(OGUZANIA)大作戦2018 11時~16時
午後2時前から雨が上がりましたので自転車で運動がてら走ると
開催されていましたのでわたしものぞきいてみましたが、やはり雨のせいか
人は少なかったです、
地域が少しでも活気が戻るようにと若い商店主が先頭になって働きかけて
3年目ですが、この時期に台風が、、、、
そうだぁ、忘れていました22日か23日だった思うが孫と
奥さんと二人でおはぎを作っていたことを思い出した
勿論孫にとっては初めての体験で有り、ご機嫌なお手伝いだったようです、
今日は暇な一日だったがデジカメ持って干拓地に行くと
誰もいないがトウネンが4羽は入っていたが距離にしては50mほど
先にいるのでうまく撮れません、残念無念だがしかたない、
天気は最高なんだが
家でボケッとしながら音楽を聞いていると、赤とんぼが、
、
恥ずかしながらピンボケです、
干拓地を自転車で、気温は25度も上がっていないかも
半袖では少し涼し位くらいです、あぜ道ではコサギが
集会で有ったのか10羽近くが集まっていたが私が
近寄ると一斉に飛び立つところ、
今、曼珠沙華が見ごろと咲き誇っていますが 、ご近所さんの庭にも
咲いているのでお話をきかしてもらいました、
種を植えた覚えがないとの事、2年ほど前に土を少し足したので
その中に彼岸花の球根が入っていたのではないかなと思う、
昔からは川の土手、お寺の中なのに咲いてはいましたが、静かに
街の中に進出してきたようです。
お天気が心配されていましたが、幸いにも今日はいい天候に
恵まれました、
年長さんの孫の幼稚園最後の運動会に夫婦で応援に出かけました、
幼稚園の中の運動場は大きく園児たちはのびのびと走り回っていました、
又、近くの小学校では地域の運動会、又洛南高校でも体育祭が
おこなわれていましたので少し覗いてきましたが、父兄の観覧席は凄い人で
これまた(@_@;)です。
何故か家の中も少し蒸し暑いので椅子を持ち出し夕涼みのまね事をしていると
お月様がまん丸く出ている、あぁ明日が中秋の名月?
残念ながら昼から曇りがちになるようなので、1度南の空に目を向けては、
見あげてごらん南空を。
昨夜からの雨、本当は天気だったら東寺さんにお参りをと
思っていましたが、
7月に市民検診を受診した結果が、9月13日に健診結果が送られて
きました、大きな封筒の中にはCDも入っていて
結果は再検査をと書いてあり、市の案内している病院でとの
案内が有りましたが、勿論私が手術した病院も指定病院ですので、
あくる日14日南京都病院に行きました、
市民検診の書類などを先生に、その結果CTを撮ることになり
右胸に怪しいものが有るかなぁ、念のために1週間後の21日
MRIをと言われていたが、今日病院に行くと他の先生と何人かと
診断結果、何の問題がないとの事なので胸をなぜおろしました、
良かった、勿論検査はありませんでした、
本当に安心しましたが、これからも市民検診は受けようと思っています。
今連絡が入りました、今日の夜、朝日放送11時17分からの
ビーバップハイスクールと言う番組で私たちの同僚の
弟さんが番組に出演なさいます、
弟さんは何冊か植物の本を出しておられ、私も (ありがたい植物)
(フルーツ一つばなし)「植物のかしこい生き方)等を
読ませてもらいましたが、植物に興味がなかった私さえ
今では地域の花等にデジカメを向けているところです、
夜も遅い時間帯ですができれば録画でもお願いしたいものです。
この3連休側溝の工事が中断していましたが
今日から再開され、我が家の前の工事中に誤って
水道管を切断、そのために11時30分から2時30分まで
我が家は初めての断水を経験しました、
幸いにも、奥さんが何時も水を買い求めているので
その容器にいつも植木に水をやるために2リットル
容器を6本に水を入れていたので、初めてトイレで使用しました、
北海道で断水が長く続いて地域が有りましたが、まさか工事ミスで
断水を自分が体験するとは思ってもいませんでした、
毎年9月の第三日曜日におこなわれている町内の敬愛会が
今年も今日午前10時から集会場で行われた、
今年もお茶会が(野点)子供たちが中心で行われた、
幸いにも朝から天気も良く日差しも差し込み、少し暑いぐらいでしたが、
多くの参加者で賑わった、
午前10時頃から干拓地に向かうと多くの人がセイタカシギを
目当てに多くのカメラマンの一番人気です、
他にもシロチドリ、アオアシシギ、トウネンがいるようだが、
30分もすると雨が降り出してきたが皆さん帰る様子もなく
準備万端カメラの方にビニール、傘などで防御されています
私は一旦家に帰るが雨はすぐに止んでいます、昼間はいつ
降ってきてもおかしくない雲行だった、夜は運悪く食事後散歩に
出かけると雨が降り出し、いつもよりも距離も短くして帰って
きましたが、午後8時お月さんが雲の合間から顏をのぞかして
くれましたが、恥ずかしいのかすぐに雲に隠れてしまいました、
天気予報では秋の長雨で3連休も雨模様かと?
今日も小雨が降ったり止んだりでも、半袖では少し涼しく感じ
ながらでも、野鳥好きな人たちが
干拓地にトウネンが入っているとか,タシギが入ったとか
車とバイク、又大阪から電車を乗り継いで干拓地に来た人達が
大きな望遠を担いでいるカメラマンでに平日でも賑わっている、
ご近所さんの庭では紫式部とベコニアが、
近畿に地方に大きな被害が出た台風21号から1週間たちましたが、
今だ京都市内でも停電が続いて地域が有ります、
今更ながら電気のありがたみを感じています、
我が家の前の道の工事が再開されました、
工事内容は側溝を新しいものとの取り換えですので
大きな重機が入り、今までの側溝をつぶし新しいものとの入れ替えですが
振動で我が家は地震が来たように揺れています、
朝から京都北部に大雨警報が出ているので、
今、雨の止んでいるうちに自転車干拓地に向かうと、
干拓地の農道に5~6人の人が大きなカメラで毎年休耕田に入る
野鳥を撮影している光景に出合うが、今年もタマシギ、トウネン等に
出会えることが出来そうです、
セイタカシギは5羽近く入っているのは最近では珍しいことです、
、
セイタカシギを撮ることが出来たが脚がピンクかは解らないが、
先程夕食後、何時もの様に散歩に出かけた所、急に雨が降り出し
急いで家に帰ってきました、
天気予報では本州付近に停滞している秋雨前線が活発に活動しい、
大雨にになっているとの事、京都府下にも大雨警戒警報が昨夜からでていると
又、9日から10日にかけても大雨が降る
可能性が有るので警戒が必要、
ご近所さんの庭に咲いていた花はタマスダレ?
黄色の花は今は空家の玄関に咲いていました
どうかしているよ、日本沈没かとも取れる北海道の地震、
4日関西を直撃した台風21号で大きな被害が出ています、
北海道にも4日から5日かけて大きな勢力のまま接近しい、室蘭市等
避難所を開設しい、自主避難された方が多くいられましたが、
まさか台風が通過後30時間後に厚真町、むかわ町で土砂崩れや
家屋の倒壊など大きな被害が出て、全道が停電をするような
震度6強の地震が発生するとは。
地元の高校、城南菱創高校では
昨日から3日間行われて
居ますので午後から覗いてきましたが、学生さんの作品を見ていると
私も絵の一枚でも描いてみたい衝動にかられましたが、、、、