大同マルタOB会

卒業生が何でも話せる広場にしたい。

暇な私

2016-02-29 20:07:22 | Weblog

朝から小雨が降っているのでメジロの姿は見かけないが、雨が上がり

午後4時ころから餌場にはメジロが顏を出すようになる

、デジカメを構えて窓越しから待つこと2~3分で姿を見せてくれるが、

2羽のツウショットはなかなか撮ることが出来ないが、

背を向けてすぐに別の餌場に逃げ出すように向かう。

メジロ相手に時間を過ごしている私はなかなかの暇人だぁ。

 

明日からは3月 

何時も応援している学校の卒業式、式が終われば市内のホテルでの送別会に

参加しなければいけないので、風邪ひかぬように十分注意しなければ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の終わりに

2016-02-27 20:57:13 | Weblog

ラーメンかお好み焼きか、もしくは家での食事か迷ったが、

久しぶりに、ご近所さんのどんぐりに、お昼ご飯としてお好み焼きを食べに出かける、

まずはゲソ焼きと赤を注文しい、少し後からべた焼きのブタ入り、

昼から飲んだので、顏は真赤に、

メジロが3か所の餌場に現れて、大好物のミカンを美味しそうに食べてはいるが、

多いときには8羽ほど現れて,ミカン争奪戦を繰り広げていますが、正面から見ると

メジロも凄みを感じます、

毎年3月半ばでサヨナラなのでお腹いっぱい食べてもらうために

餌場にミカンを置いています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2016-02-25 20:43:14 | Weblog

春は手が届くすぐそこまで来ていますが、今日も気温は上がらず、風は強く吹き

寒い1日だったが、ご近所さんの庭につつじの花芽を見つけました、

 又NHKの朝ドラではないが、朝の空を見上げて,今日という1日が

笑顔でいられるようにそっとお願いした、でおなじみの365日の紙飛行機

3歳の孫娘と二人で紙飛行機を作り、滑り台の上から初飛行

                        spring is coming soon

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんはどうなされましたか

2016-02-23 21:18:32 | Weblog

先日、パソコン何でも相談日に行こうと思っていたのですが、ちょっと野暮用が出来

参加する事が出来なくなりました、

今、パソコンの事で悩みが一つあります、

今年になってからデスクトップにwindows 10のご紹介

既に1億人以上のユーザーがアップゲレートしていますとコマーシャルが入ります、

僕のパソコンは8となんですが今、自分にとってはすごく使いやすいのですが

10にアップすれば今よりももっと使いやすくなるのか私には理解できなく

いつも、パソコンで分からないことがあればよく聞く先生に尋ねると、6月まで待った方がいいと

言われましたが、皆さんは10にアップされたのかなぁ、

 

私のご近所さんは、新しいパソコンを買ったと言っておられたが、自分が今まで使っていた

のと同じように、10を購入しなく、電器屋さんと相談しながら自分に合ったパソコンを買ったと,

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も天気が一番

2016-02-21 20:11:15 | Weblog

早春を呼ぶ第5回京都マラソン大会が西京極競技場スタートしい、16.000人が

平安神宮前のゴールめざし都大路を駈けぬけた、

昨日の雨は夕方には止み、気温もマラソンにはとっても走りよい良い10度前後の

気象状態だった、

1位は京都産大4回生 北門大祐 2時間17分52秒

私の記憶では確か京都北陵高校で京都長距離界では実力NO1

京都インターハイの1500m優勝者ではないかと、

産大で力をつけて確か、大塚製薬の入社か、社会人での活躍が期待されます、

又女子では一般参加の松本久昌さんが2時間50分29秒で優勝。

 

私は思うのですが、京都マラソンコースは北山通りから植物園の中、又加茂川河川敷を

走るのをやめ、加茂街道を走ってもらいたいものです、

 

関係者の努力で河川敷の水たまりがないぐらい努力されているのは解かりますが、

もし、雨の中での河川敷は走りづらくなりますので次回から、、、、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩読みましたよ

2016-02-19 11:22:50 | Weblog

遅くなり申し訳ないです,)^o^(

2月16日京都新聞朝刊 読者に窓に大同マルタOB会

平正次郎先輩の記事が載っていたので紹介します、

            事故防止機能の充実

交通事故のニュースが連日報じられている、悲惨な事故をなくすための対策として

人や中央分離帯,縁石などの障害物の認識した場合に停止する装置を全ての車に

取る付けることを義務化してはどうだろうか。

減税制度や補助金を設け、早期に実施してほしい。

オートマチック車の事故では、アクセルとブレーキを踏み間違ったため発生した事例もある、

アクセルとブレーキが同じような位置にあるから間違いが起きやすい。

位置を変えるなどメーカーの工夫で改良できないだろうか。

居眠りや病気の発作などでの事故を防ぐため、ハンドルから手を放したら車が止まる機能も

実現してほしい。

また、夜間の運転は疲れる上、同乗者や乗客も眠っていると事故時の対応が取れない。

シートベルトを装着しないと警報音が鳴り,発車できなくすることも検討するべきだ。

4年前の暴走事故の教訓が、車の事故防止策に生かされていないように思える。

 先輩、又、記事投稿おねがいしますよ。 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院通い

2016-02-17 14:37:08 | Weblog

寒いです、なんだか今週は病院が通いの1週間になりそうだ、

 

月曜日は朝から歯医者に、火曜日は地域の病院の1か月に1度の診察

 

まぁ胃腸と高脂血症の薬を1か月分貰いに、あぁそう

 

去年12月に胃カメラ飲んだ時,乳頭が出来ていたが、勿論組織を取り検査の

 

結果問題ないが何故か気になるものです、

 

明日は徳洲会でのペンクリ、手術跡が痛く今も1か月に1回お薬をもらっています、

 

寒くなると右胸の痛みがひどくなりますので痛みを和らげる薬を今も飲んでいたす、

 

あぁ情けないものです。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝大会花盛り

2016-02-15 11:09:32 | Weblog

昨日とまった気温が違う今日、本来の冬の季節ですが気温は約10度は違うかなぁ

昨日京都福知山三段池公園総合体育館スタート~ゴールで

38回京都市町村駅伝大会が行われました、

コースは8区間 男女中学生、高校男女,一般男女と、36.209m

総合では京都市が圧倒的な強さで1.54.49で優勝しい、2位にはわが宇治市が

1.57.09ではいりました、中、高生にとっては最後になる駅伝大会ですので、思い出に

残る大会を十分楽しんでくれたと思います、

私が日ごろから応援している生徒たちも各、市、町、村に帰り地域の代表として、思い切った

走りをしてくれたことでしょう、

又、箱根駅伝を走った名前を見つけると、元気で頑張っているなぁと思い、私自身がうれしく

なってきました、

京都市内も雨も上がり大文字駅伝天気の中で開催されました、

小学生がキツネ坂を走るのは無理があるとの判断でコース変更ありました、

優勝は桂徳小学校 41.20秒 2位 樫原小学校 41.34秒 3位錦林小学校 42.24秒

夜、テレビを見ていると、コースには観衆が多い事、やはり子供さんが頑張っている姿を

この目で確かめ、心こもった応援が出来るので、大勢の観衆が見守ったのでしょう、

朝早くから河川敷のコースの水たまりを役員さん、地域の方々の活動できれいに整備され

選手が安全に全力疾走できたのも役員さんたちに感謝です。

 

私の孫の行っている小学校が中継地ですが、在校生が少なくあまり駅伝に興味がないよう

ですが、卒業までには予選を勝ち抜き大文字駅伝に出場してほしいと思っていますが、

御爺さんバカでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐がきた~

2016-02-13 19:19:30 | Weblog

昨日夕方のNHKで城陽市青谷を紹介していました、

私にとっては通いなれた青谷、特に青谷梅林は山城地方では梅で有名、

何年か前に行った時に撮ったジョウビダキ

 

 又、壬生狂言でおなじみの炮烙割でおなじみの炮烙が青谷の障害者作業所で

制作されているとのこと、

 

今日は朝から雨の予報が出ていましたが、表に出ると春の陽気

家のなかに入るよりも、玄関横に置いている椅子に座り新聞を読むのにはもってこいの

天気だが、午後3時ごろからポッリポッリと雨が降っていた、

 

今、現在、雨は激しく降っていますが、明日京都市内では小学校の大文字駅伝大会30回

行われます、スタート10時45分(衣笠小学校前)ゴールは岡崎野球公園、

参加チームは記念大会でもあるので、過去最高の53チームが疾走します、

 

明日天気になぁれ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホな私

2016-02-11 23:07:49 | Weblog

何時ものように朝、美人ママさん所にコーヒ-を飲みに行くとき、子供の姿を見かける、

お店の近くでも子供たちがいる、何で子どもたちが遊んでいるのかまったく分からない

よくよく考えれば今日は11日、建国記念日、

祝日は土日にからんでいるものと私の完全なる思い違い、

建国記念日は2月11日と決まっているので動かす余地はないのです、

我れながらあきれるばかりだ、

コーヒーを頂きながら何時ものように、あぁやこうだと、たわいもない

話が進むが、帰り道に近鉄特急を来るのを待ちながら線路伝いに帰ると、奈良方面行の

特急は満席に近い状態、やはり橿原神宮へのお参りが多いのだろう。

 

奥さん、我が家にも春にふさわしいようにとお雛様の掛け軸を交換する、

長男の子供が女の子ですので、女の子の節句には早いですが、久世さんに頂いた

雛祭りの色紙画と共に今日から床の間も春模様。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども見守り隊

2016-02-09 10:34:01 | Weblog

昨日、静岡県磐田市県道交差点でワゴン車が横断歩道を渡っていた小学校2年生

の児童をはね、児童の一人を全身打撲で搬送先で死亡、もう一人の児童は軽傷だった、

運転手は横断歩道の児童が青で横断しているのに、もう少しの安全確認ができないか?

テレビ新聞などで繰り返し放送されていました、

 

私たちの地域では、小学校生が学校までの通学路には

交差点は勿論,各四つ角には見守り隊の方々か子供達の安全通学を見守っています、

今朝の通学路風景ですが、小雨が降る中の見守りたいです、

子供達の安全通学を守るためにも、地域の人達が朝夕2回の見守隊出動

ほんとうにご苦労様です、 ありがとうございます。

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し熱が

2016-02-07 21:05:06 | Weblog

昨夜から体がだるく、少し熱があるかなと思い

体温を測ると37.1℃たいしたことはないが大事を取り風呂にも入らず、8時頃から

布団にもぐりこむが、なかなか寝られない、はやり午前1時ごろ何時ものように

眠剤を半錠のみ眠るのに集中、

今日1日布団の中での生活(笑) テレビ番組を見まくりだが、清原問題ばかりばかり

少しうんざりだが、新婚さんいらっしゃいが一番面白い、

今現在は熱も下がり、居間の炬燵の中から書き込み中。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しを求めて

2016-02-05 20:29:20 | Weblog

思ったよりも気温が上がらばい、時折日差しもあるのだが、午後1時頃は10度前後

地域のお家の屋根の上で猫2匹は暖を取るのだが、見ている私のほうが寒さを感じる、

2匹は見てのとうり白猫、私のほうを見て、ないか訴えているのか、デジカメに向かってポーズを

とってくれているのか、私のほうを見てくれていた。

早く暖かくなればいいのだが~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月三日

2016-02-03 21:34:24 | Weblog

2月3日は節分 京都市内では名の知れ渡っているのが、吉田神社とか壬生寺

多くの人が参拝者で賑わい,境内に通じる道には多くの露店が並びます、

鬼は外と掛け声とともに豆をまくのですが、今日テレビを見ているとでは

京都福知山三和町周辺の大原神社では

掛け声は鬼は内 福は外と言うらしい、

全国には同じように言う地域があると言っていたが、奈良吉野、金峰山寺は

掛け声は福は内、福は内、鬼も内というらしい、

 

我が家は毎年同じ掛け声で、福は内 鬼は外 福は内 鬼は外

集会場にある、お地蔵さんには今日はご近所さんが豆をお供えする人たちが多く

奥さんも、孫たちの健康を願い歳の数より一つ多めにお供えしい

健康を願っていました。

 

私の次男、今日が誕生日でもあるが、今日は家族団らんで食事会でもしているのかなぁ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支の色紙

2016-02-02 16:25:39 | Weblog

報告が遅れてました、同染会で先輩の久世さんから今年の干支申の色紙を頂きました、

いつも何かと目にかけてもらっています、

有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする