今年もいろいろありましたが、皆様方の御蔭で今年も無事に過ごす
事ができ有難うございました、
皆様方は良い年でありましたか、
我が身を振り返り平穏無事が一番だと再確認しました、
来年もつたないブログですがよろしくお願い致します、
皆様にとっても亥年が良い年でありますよに。
今年もいろいろありましたが、皆様方の御蔭で今年も無事に過ごす
事ができ有難うございました、
皆様方は良い年でありましたか、
我が身を振り返り平穏無事が一番だと再確認しました、
来年もつたないブログですがよろしくお願い致します、
皆様にとっても亥年が良い年でありますよに。
おしせまってきましたね、極楽トンボの私は奥さんの買い物に
荷物運搬係として一緒に買い物へ、
マグロを買いたいと思い何軒かのスーパ-に行くが賞味期限が
12月31日 明日までなんです、
明日買い物に行けば賞味期限元旦か、2日になっているのかなぁ、
孫がマグロが好きなもので、やはり賞味期限が気になります、
私が食べるのにはこの時期だから1~2日位は平気なんですが、
また近くのスーパーが正月は4日からの初売りとの事、これまた
正月に買い物が有れば遠くまで行かなければと、
ご近所さんの庭に水仙が咲いていましたので1枚パチリ、
少し気持ちが穏やかになった気分です、
昼間は正月準備の為奥さんのお買い物に付き合っていた時は
日差しもありましたが、風が吹くとさすが寒いと感じたが
家のなかに入るとストーブとテレビのもりをしているが
気温は6度位しか上がっていないのではないか、
夕食後散歩に出かけると自動車に雪が、
初雪なんだぁ、テレビでは朝は金閣寺に雪が降っているところを
紹介はされてはいたが、
あぁ、今また雪が降ってきました、今夜は寒く冷え込みも一段と厳しく
なるようなので、風邪ひきには十分注意しなければ、
冬至も過ぎましたが、昨日の天気はこの冬1番の天気になり
小春日和と言っては人に笑われるの覚悟の上ですが
小春日和しか浮かばないです、
孫が遊びに来ていましたので一緒に表に出てお日様を浴びていると
体全体が暖かくなり上着を1枚脱ぐ位の暖かさです、
今日は一転空模様が怪しく昼から小雨が降って来たと思うと
20分後は青空が広がっているおかしな天気。
ご近所さんがしめ縄作りをしておられる所に出会う、
毎年この時期になるとしめ縄を自作しているとの事、
長い病院生活でした。皆さんに助けられました。湖国滋賀は良い人が沢山おりました。
7月22日に低ナトリウム血症・脱水症で済生会滋賀県病院に救急車で運ばれて以来、急激な腰痛は済生会守山市民病院で坐骨神経痛と診断され、再び済生会滋賀県病院に移り腰椎椎間板ヘルニアの手術をしたのは9月13日で、またまた済生会守山市民病院に手術後のリハビリのため戻り11月30日までの病院生活が続きました。
その間4ヶ月余りの病院のベッドでの生活でした。73kgあった体重がたったの60kgまでに痩せ細ってしまいました。
ヘルニアの手術前に主治医から半身麻痺で一生車椅子生活の可能性ありますが覚悟して下さいよと半分驚かされました。家族も覚悟を決めていたようです。全身麻酔が効いてきたため、気が付いた時は家族が私の顔を覗いていた病室に寝ていたのです。しばらくして主治医が今までさんざん私を苦しめていたヘルニアを持って来て、見せてくれました。主治医が言うことには手術は上手くいった、安心してリハビリに励んでください。辛かったのはベッドから一歩も歩けず、トイレさえも一人で出来なかったことです。とにかく少しでも起き上がれれば良いなと思っていたのです。看護師の手を借りてやっと入浴を許された時はどれほど嬉しかったことか。
しばらくそんな日が続きベッドから起き上がれると、退院の日まで来る日も来る日もリハビリの日が続きました。暑い夏が終わり、いつの間にか晩秋になったのも病室の窓から見て分かりました。その頃になると昼間のトイレは自力で車椅子を使い行くのを許されました。やっと人間らしい生活に戻れました。寝てばかりいて体重が減ったので筋肉が無くなり、すっかり体力も衰えました。少しの歩きでも息が切れてダウンです。リハビリのトレーナーに頼んで少し強めの訓練を頼んでみると、翌日からどんどん強くなってきたのです。
ケア・マネジャーが来て、退院後の計画を組んでくれて、12月5日から病院と同じ済生会グループの介護施設に週2回デイサービスに通所することになりました。はじめは通所に抵抗ありましたが、行ってみるとなかなか良い所で大変満足しております。これからこの施設を5月に卒業するまでスタッフの方々の手助け無しに自立できるようリハビリに励みます。
お正月は我が家で過ごせます。
田中 頌 の投稿でした
今夜はクリスマスイブなんですが先程嫁さんと
二人で散歩しながらまんまるいお月さんをみながら、
月の横には大きな飛行雲が東の空から西北に長く長く
延びているのを初めてみました、
想像以上に空気が澄んでいるのでしょう、
写真はデジカメで撮ったのです、
今夜からは我が町内の役員さんたちと組長さんの
夜回りが始まりました、火の用心 マッチ1本火事のもと
皆さん寒いですが一度夜空を見上げてください、最高のお月様が
見られますから。
京都の冬の風物詩の全国男女高校駅伝大会
男子は6区で先頭に出た倉敷がそのまま逃げ切り
2度目の優勝を飾った、1.02.09秒
2位世羅2.02.29、3位学法石川2.02.52
洛南は2.05.38で9位
今年の洛南は上位入賞をと期待はしていましたが、やはり全国大会
強い選手が多い事にまたびっくりです、
女子は神村学園優勝 1.07.25秒 2位長野東 1.07.51
3位は仙台育英 2位と同タイム 地元立命館宇治は1.08.20
光華学園は31位1.11.53とよく健闘しました、
朝8時頃雨が降っていて路面を濡らしてはいましたが、西京極に
出発するときは雨も上がり気温も13度位を表示されていたが
試合中雨が降ることもなく終了したことが一番です。
いいお天気だすね、昨日は雨を心配していましたが、
朝から青空の中自転車で終い弘法に、
防寒対策は十分なんですが、スバル高校近くに来ると汗が
にじんできて、手袋をはずしながら一路北に、
やはり思っていた以上に人は多く、東門から入るんですが
警察官が帰りには南門を利用するようにとマイクで話されていた、
南門近くのすぐきの店は大賑わいで10名以上が列をなしている状態で
あり、すぐき専門店は3軒ほどありましたが、又ちりめん山椒の店が大人気で
多くの店が行列をなしていた、
11月も参拝者が多くびっくりしたのですが、今日の参拝者の多くには又またびっくり、
帰りには油の小路加茂川の寒暖計は16℃と表示されていました、
帰ってすぐに下着を交換するぐらいのあたたさかです、
今年最後のお参りが天気でよかったです、感謝
昼前に少し路面を濡らすぐらいのあめが降ってはきたが
今は雨は止んではいるが表に出るとこの時期にしては
寒いのか自分自身分らなくなってなっている感じ、
ご近所さんのザクロの木は葉を完全に落としているが
高さ5m程の木にザクロが数えてみると23個実をつけては
いるが皆さん何故か関心がないようです、
ザクロは西アジア原産の落葉樹 本当に細い枝に実は垂れ
下がっています、
今日も頑張っているザクロを見ていると私も頑張らなければと思います。
明日は終い弘法さんです、天気予報では雨が予想されていますが
明日天気になりますようにお願い致します。
昨夜6時30分からNHKの番組で洛南陸上部紹介と
前日まで、月曜日から金曜日までに駅伝出場チームが紹介
されると分かっていましたが、何故かNHKにチャンネルのを
わすれてしまった、気が付けば天気予報 あぁぁ
今日の朝刊 京都新聞では洛南駅伝チームが
雪辱へ上位入賞狙う と言うみだしですが、今年のチームは
去年のくやしさを知って居り必ずや上位入賞をしてくれると
思っています、
今年地域の中学を卒業した1年生がまだ最終決定ではないと
思いますが名前が書かれていることをうれしく思っています、
第26回全国中学校駅伝大会が滋賀県希望が丘文化公園で
開催されました、
男女アベック優勝をしい、女子は5連覇の快挙を成し遂げた。
男子 1位桂中学 56.33秒 NRG 初優勝
2位中之条町立中学 56.40秒 NGR
3位北九州市立曽根中学 57.01秒
男子は1区5位でスタートしたが2.3.と順調に順位をあげ
4区でエースがトップにたち5区6区と安定した走りで見事
初優勝した、
女子 1位桂中学 41.34秒
2位静岡市立東 41.37秒
3位石川七尾市立七尾 41.42秒
女子は5連覇のプレッシャを跳ね除けて1区から終始先頭を走り
静岡の追い上げをはねのけての5連覇は見事のものです。
来週は高校駅伝、立命館宇治 洛南が出場しますので
応援よろしくお願いいたします、
勿論NHKで放送があります。
よく言われる(3大流星群)最後のふたご座流星群を13~14日の夜
1時間に30~40の流れ星が見られるといわれていますが、
皆さん見られましたか、昨夜8時頃時々お月様が顏を出すんですが
空からぽっりぽっり雨が、勿論傘などさす必要はないのですが、
残念ながら10時頃にも夜空を見上げていましたが、残念、
11時頃にその空に星が出ていましたので眺めては見たが、
今日は大同マルタの先輩Bさんが買い物帰りに日向ぼっこしている
私を見つけて我が家に立ち寄ってくれました、
先輩は最も近いスーパーが閉店したので距離的に今までの倍以上
あるスーパーに行かなければと、大変不便になったものと
言っておられた、
時間を持て余している私は今日もご近所さんの玄関脇にある
カニサボテンを1枚パチリ
昨夜もお月様が三日月で綺麗でしたが明日の夜はふたご座流星郡が
見られそうですね、明日天気になぁれ。
寒く成りましたねと言いつつ京都市内まで行ってきました、
やはり師走ですね、車は混んでいますが、国道1号線を北上しい
北区役所に、
実は孫の作品が展示されているとの事、
北区役所ロビーで北区人権啓発作品展が行われています、
北区の公立小学校15校が参加しい、各学校が絵画 習字5~6作品を
展示され、孫の作品も展示されているとの事で行ってきました、
子供たちの作品を見ていると力強く、ひとりひとり感じるままに描いているのが
にじみ出ています、