大同マルタOB会

卒業生が何でも話せる広場にしたい。

大晦日の夜

2017-12-31 22:22:50 | Weblog

今年も過ぎようとしていますが,夜9時ごろから夜回りの拍子木が

聞こえてくる、火の用心と

私にとって良い1年だったか自問していますが、この歳で自転車で

走り回っていることをできるのは良い年だったかなぁ、

新年の準備もまだできてないようで、奥さん台所で頑張っています、

お花は昨日孫が見ているなか、一緒に生けていたようですが、不思議そうな顔をしながら

見守っている孫です、見ている私は幸福を感じていました、

今年1年ありがとうございました、

来年はみなさまにとってもいい年でありますように、

またブログ宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山しぐれ

2017-12-29 21:32:06 | Weblog

すぐきをもらいに賀茂にいくと北山はしぐれで路面はぬれている、

でも今出川に戻ってくると路面はぬれた形跡なし、

無事に孫とのドライブ終了しましたが、帰りには大手筋ぐらいから

眠っていました、


今パソコンを見ていると正月恒例の箱根駅伝の区間エントリーが発表されて

いました、京都の高校を卒業した学生は8名かなぁ、

洛南卒が5名 早稲田 神奈川 東海 順大 日体大 

桂からは早稲田1名 綾部から東海1名 久御山から帝京1名

私の知る限り過去最高ではないかなぁ、これで正月2~3日

箱根駅伝でも京都出身者が活躍してくれることを祈り、また無事に

与えられた区間を走り切ってくれることを祈るばかりです、

よくあることですが、エントリー変更が当日朝にあるので選手諸君も

体調管理しっかりしい、変更がないようにお願いしたい、

テレビの前から京都勢の活躍を応援しているよ。

頑張れ 京都

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂は寒いでしょう

2017-12-29 10:54:12 | Weblog

寒いなぁと言いながら孫に起こされながら起きてきました、

何時ものように食卓の準備は出来ていますが、テーブルには

孫がいます、

昼頃には上賀茂まで自動車で走らなければ、

12月の初めに注文していた(すぐき菜)をもらいに行かなければいけない、

注文時今年は台風の影響で少し小ぶりなんですといわれていましたが、

値段も毎年同じぐらいではないかと思う

テレビでは11月末から12月にかけて漬け込みが行われる風景が流れていました、

5歳の孫と二人でドライブするのは初めてなので慎重に運転しなければ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらちら

2017-12-27 09:29:44 | Weblog

27日、今の時間は9時25分 白いものがら空から降ってきました、


雪ですね、寒いはずです風もあり、寒い1日になりそうです。


これから私も仕事窓拭き、等頑張らなくてはいけないが寒い、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ寒かった

2017-12-26 21:39:44 | Weblog

朝は寒いなぁと思いつつ地域の中学のグランド脇から陸上部の

練習を見て元気をもらっている私、

中学のクラブも野球、ソフトボールも明日27日まで練習が有ると顧問の

先生が話されていた、

日曜日は残念でしたねと慰めてもらっている私、

夜は昨日から始まった町内の夜回りに今参加した帰ってきました、

家の近くの集会場に夜9時集合しい、10人ほどで回るのですが

本当に寒かったです、風は冷たく、大きな声が中々でなく

自分では大声を出しているつもりなんですが、

火の用心、昔は火の用心魚焼いても家焼くなと言ったものですが、今日は

火の用心だけです、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後まで頑張りました

2017-12-24 22:27:39 | Weblog

朝から全国高校駅伝の応援の為西京極競技場に行ってきました、

午前10時20分、女子のスタートを観覧席から見届け、競技場でのテレビ観戦しながら

各チームの走りを見ながら、男子の各区間の選手紹介を見い、またサブグランドでの

1区の選手のアップを見い、時間を過ごしていました、

テレビの中からは仙台育英の走りが目に入ってきい、スタンドで優勝の瞬間を見ている、

Ⅰ時間6分35秒で優勝、2位は長野東 3位は昨年度優勝の薫英

立命館宇治は4位入賞1時間8分30秒で昨年のくやしさを晴らしました、

おめでとう。

男子のスタート前に電車で1区の中継点に移動する、洛南は1区2年生 3~4は1年生と

3年生は2.6区と聞いていましたが、まさか40位ぐらいで1区150㎡手前で応援してところを通過

やはり相当の重圧があったのではないかと思われるが、まさか3区の1年生がテレビの写る

事もなくどうしたのか心配していると最下位で中継所に

家でビデを見ると走る直前に急性胃炎になるとは、よほど緊張していたのではないかと思う、

最後まで諦めず全員がいま力を出し切ったと思います、

 NHKテレビより

男子長野佐久長聖、2時間2ぷん44秒

洛南2時間14分05秒で45位 ご苦労さんでした、

男女とも長野県勢の活躍が目立ちました、駅伝王国になりつつありますね、


 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日天気にな~れ

2017-12-23 20:01:41 | Weblog

明日京都市内では男子68回 女子29回の全国駅伝大会が開催されます、

都道府県代表47男女校が都大路を走ります、

京都代表女子は29回連続出場の立命館宇治 男子は洛南校

女子スタートは]10.20分 西京極スタート~烏丸中学折り返しの5区間

男子は12.30分 西京極スタート~宝ヶ池折り返しの7区間

今年の立命館宇治は練習も予定通こなしているので上位入賞は十分期待できるチームです

洛南は総合力では他校には見劣りするが1年~3年生が全員駅伝を目指して8位入賞を

期待しています,

何より心配しているのは天候です、全国から集まった選手たちにお天気の中思う存分

力を出してほしいものです、

私も明日は西京極に行き、スタート後は烏丸鞍馬口の1区、6区付近で応援しようと

思っています、

フレーフレー洛南 フレ―フレー立命館宇治 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至です

2017-12-23 00:13:30 | Weblog

お風呂の扉を開けると甘酸っぱい香りが和がれてきた、

今日は冬至なのだぁ,気を使って柚子湯を用意してくれたのだぁ、有難いことです、

お昼が1年間で一番短かいようだが、私にはその感触は無いのですが、食べ物には

かぼちゃをいただく事は解かっています、食卓いもかぼちゃがあり美味しくいただきました。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終い弘法

2017-12-21 19:42:52 | Weblog

いいお天気でしたね、今年最後の終い弘法 自転車にまたがり伏見の町を

通りぬけて初めて大宮通の加茂川の橋を渡り東寺さんに、

今年最後のお参りですが東門から入らせていただきました、

門の所に洛南生が子供たちの為お年玉募金をしていたのでほんの少し

ですが小さな箱に入れさせてもらいました。

境内は大勢の参拝者で前に進むにも一苦労です、

今年も無事に参拝させてもらいましたが、自分でもよく自転車でお参りできたことに

感謝しい、来年もお参りできるように日々精進しなければと思っています。

帰りに冬の御漬物すぐき菜を買おうと思っていましたが、東門から100m位のお店は

完売したとのこと、12時前に店じまい状態でした、人気店なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜回り

2017-12-19 21:32:29 | Weblog

久しぶりに夜9時から散歩に出かけて今帰って来たのですが、

地域のある町内から拍子木の音が聞こえてきます、

近くの町内から年末の夜回り、火の用心、と大きな声が聞こえて聞こえてきました、

町内の組の人達と思いますが8名程が町内1周なされるんだなぁと、

私の地域では個人的に毎日夕方に一人で回っておられる方もおられ頭が

下がる思いです、

あなたの住んでる地域は夜回りが始まりましたか、

マッチ1本火事のもと 魚焼いても家やくな。

私の町内は来週25日からと嫁さんは言っています、

私も1回は夜回りに参加しようとおもっていますが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぉ寒

2017-12-17 19:55:04 | Weblog

熱も下がりましたのでお布団からは卒業できましたが、やはり風は強く

表は寒そうにご近所さんが歩いておられる、

メジロたちも元気そうに餌場に置いてあるみかんを美味しそうに食べている、

夕食後1週間ぶりに散歩に出かけると表通は車の長い渋滞が続いているので

何事かと思って歩きだし小倉駅手前100mで地下鉄の新田辺行が止まっている、

駅手前の踏切は閉まったままで24号線の道路には救急車が待機、私の方には

パトカーが待機しい警察官が踏切りに近づかないようにしている、

午後6時10分ごろに事故が起こったとのこと、

寒くても地域を散歩できるまでに回復しましたので一安心、

今日は同染会 皆さん楽しい時間を過ごされましたか、美味しいお酒飲まれましたか、

次回は必ず出席出来るように体調整えてまいります。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひきました

2017-12-15 13:04:04 | Weblog

11日夜,お風呂に入ろうと洗面所にいつたとたん震えがきました、

ブルブルブル,こんなにも震えるとは初めての経験、

勿論お風呂は止めてすぐに布団に入りました、

朝に熱を測ると37.1度 直ぐにおくさんに車で病院に送ってもらう、 

病院で熱を測ると37.5度 肺には異常はないかと心配だったのでCTを撮り

インフルエンザの検査、また血液検査を受けましたが、CTでは異常はなく

ひと安心ですが血液検査は明日まで待たなければいけない状態です、

又、夜にも点滴をうけに病院に、

血液検査では白血球数、血糖が異常に高い検査結果でした、

症状は節節が痛くまた体全体がダルク今流行しているインフルエンザを心配しましたが

検査結果はインフルエンザではないとの事、

今日も朝から病院に行き36.1まで下がり久しぶりにパソコンの前で書き込んでいます

 

残念ながら日曜日の同染会欠席を幹事さんに連絡させてもらいました、

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任天堂スイッチ

2017-12-10 11:35:18 | Weblog

2か月ぶりに2組の息子夫婦たちがわが家に集まり賑やかな1日でしたが

小学校4年の孫が念願のニンテンドースイッチを誕生日のお祝いに買って

もらったと報告してくれました、何回か上新電気に足を運び注文を繰り返した

いたのが偶然に当たり手に入れることができたと話してくれました、

子供も大人も大人気の商品らしく手に入れることが困難のようですが私には

まったく興味のないものですが、孫の話を聞いているとうれしさが私まで伝わって

きます、

奥さんは朝から忙しく食事のしたくをしていました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダから見た大同染工ー6-(最終)

2017-12-08 11:19:18 | Weblog

  オランダから見た 大同染工 ―6-

  製品仕立て
 すべての品物が、正確に注文された通りの長さで供給されなければならない。
(通常40 ヤードであり、そのほかに20 ヤードがあり、特例として30 ヤードもある。)
 二番目の選択として注文数量に対し 5 %上乗せしてプリントしている。ある注文に著しい間違い(不上がり)が生じて、殆どの商品が駄目になってしまった場合は、顧客に品物がつくれなかったことが報告される。一般的には 5%余分に(増しヤール)捺染することで対応出来るようだ。
(捺染の平均C反率5%以下なので対応できる)

 「フエンツ」(はぎれ)についてはすべてが 1/2~ 6ヤードで記載されていた。綿ではフェンツ生産(屑をのぞいたC反)が2.5%、スパンレーヨン(スフ)では 1%以下であった。
 クーポン(マーケッティングへの利用)としては 6 ヤードから輸出巾までのすべてが該当した。クーポンとして残ったものは(未出荷のもの)国内で 10 %輸出用価格からデイスカウントして売られていた。
(アフリカ用のプリントも? と手書き質問メモがある。)
標準の長さ(20、30、40ヤード)ではないもの『乱ヤール』のようなものも輸出されていた。20%が標準の長さより短くても良いという条件をつけて。

 この工場の一般的な印象は、きちんとしていて効率的で、機械を回す時間が速く、無茶な労働条件がないということである。
機械に計測器がのっていないので正確な数値はわからないが、我々の工場よりも一般的に速いスピードで機械を動かしていた。
 ただ、一言いっておかなければならないのは、大同プリントは『パレードの馬』のようなもので、他の30社の日本のプリント会社がここまで素晴らしいとは限らない可能性が高い    《 完 》

 皆さん、いかがでしたか。実に細かいところまで観察していて、改めて 驚くやら、感心するやら。50有余年前の大同輸出全盛期を思い出して、感慨にふけるレポートでした。
 感想をお聞かせ下さいる。(コメントに投稿お願いします)
   

東山十条87

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大同マルタの大先輩吉岡 悠様からの他ブログから投稿を転載しました。

 座敷童子(田中 頌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス電飾

2017-12-07 20:12:33 | Weblog

寒くなりましたね 今、散歩から帰って来たのですが、ふと気付いたことがあります、

私の地域ににクリスマスの電飾が年々少なくなつてきているのです、

何日か前に1軒の家の電飾を紹介しましたが、今日は3軒見かけましたが、おそらくもう

何軒もないでしょう、

地域も少子化で幼児、もしくは小学生の子供も少なくなってきています、

また世間は景気がいいのか悪いのか解らない状態ですので少なくなってきて

いるのでしょう、勿論我が家はゆとりもないので電飾どころではないのです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする