夕方には雨も上がり、散歩中にボン-ボンと大きな音がしてくる、
はじめは何の音か解らなかったが干拓地の方から聞こえてくるので
自転車で小学校裏に行きと大勢の人が花火見物、
話を聞くと京都に文化庁が移転して来るのを記念しての有料の花火大会が
京都競馬場でおこなわれているとのこと、
デジカメで1枚と思うがうまく撮れないのには情けなく感じた、
夕方には雨も上がり、散歩中にボン-ボンと大きな音がしてくる、
はじめは何の音か解らなかったが干拓地の方から聞こえてくるので
自転車で小学校裏に行きと大勢の人が花火見物、
話を聞くと京都に文化庁が移転して来るのを記念しての有料の花火大会が
京都競馬場でおこなわれているとのこと、
デジカメで1枚と思うがうまく撮れないのには情けなく感じた、
今にも雨が降りそうなんですが、傘も持たづに散歩に
出かけてみた、今だ私の地域では雨音は聞こえては来ませんが
天気予報は明日朝頃から近畿南部に雨との予報が出ている、
あぁそうそう10日程前でしたか、ご近所さんのサボテンの写真を紹介
しましたが、午前中ご近所さんの家の前を通ると同じ鉢からサボテンの花が
3輪見事に咲き誇っていましたので家に急いでデジカメを取りに帰りパチリパチリ、
昨日は小学校の同窓会、小学校の隣にあるホテルで13名の参加
で開催されました、前回より女の子の参加が少なくなりました、
旦那さんの介護か、又、親の介護が有るのかもしれません、
又、男子の中で今だ仕事をしているのは4名、それも電気関係と
建築関係とんとんとんで個人経営でしているとのこと、
私にとっては羨ましいかぎりです、
有る友が来年5月に開催をと話すと全員の拍手で開催決定、もちろん
幹事さんも決定、
時間が過ぎゆき、2次会の会場にはカラオケに決定だが12名の参加が有り
童心に帰り楽しい楽しい時間は過ぎていきますが音痴な私は手拍子だ参加、
又、今日は私の両親の50回忌法要が兄貴の家で行われた、
息子としては親の50年を迎えられることは今となっては幸せなことと
思っています、兄弟7人でしたが私より上の兄き3人と長女は亡くなって
いますが、残っている者で無事に法要ができたことに感謝、
昨夜テレビから流れるニュースを何気なく聞いてはいたが、
今朝の京都新聞を読むと、熊本空港発羽田行の飛行機から
金属片が益城町の病院の窓ガラスなどを直撃と、
友の工場にも、
屋根から「コツコツ」とする音が2~3分続き、敷地にも破片が
見つかったと書いてある、
熊工から大同に入社した同期の友、自動車整備工場を経営
しているので間違いはないと思う、
勿論家族に被害は出てはいないのが不幸中の幸いである、
近鉄電車 向島~小倉間の側道と言いますか、線路際の道に
見事なブラシ木 今が見ごろと咲き誇っています、
木の高さは6m位と思いますが、
ここ2~3年地域のブラシの木はとり上げていましたがこんなにも
見事なブラシの木を見逃していたとは、
地域では美容院の前にブラシの木が植わっているのですが、
今回は歯医者の庭に植えられていました、
昨日は西京極競技場と、今日は21日は弘法さん
自転車で何時もの様に干拓地から国道1号線を北上、勿論安全運転を
心がけて走っているが風は向かい風の北西の風を真面にうけての走り、
気温もぐんぐん上がり28℃と、
弘法さんは外国からの観光客も多く、和服を着た女性の多く、写真をと
思ったのですが、
風鈴のお店が今年初めて店開きかなぁ、
今朝の新聞を見ていると、西本願寺唐門が修復工事が始まるために20日は唐門が
開門されたことを知り、弘法さんの帰りに立寄りました、
龍谷大学文学部 50m 平安高校正面から200mと近く
子供の時、唐門の前でローラ―スケート等をした記憶がよみがえリ、又西本願寺の
外周を走ったことなど、やはり地元はいいなぁ~となつかしく思い、自転車を
ゆっくりこぎながら堀川と大宮間をなつかしく思いながら走る、
今週の土曜日は小学校の同窓会が地元のホテルで行われます、
今日の温度は何度まで上がったのかなぁ、国道1号線宇治橋の
温度計は午後5時に16℃と、
それにしても季節外れの気温なので1枚多めに着込んでいる、
今、散歩から帰ってきたが近鉄電車から降りられる方は皆さん
寒そうに家路に向かっています、
我が家の孔雀サボテンも最終章にと向っていますが
最初に咲きだしたのは白色、
次はピンクと続き最後は赤色となります、
昼間も蒸し暑く感じ、気温は30℃はあると思っていますが、夕食後
地域を散歩している時、涼しい風が吹き汗ばむ体を冷やしてくれています、
今現在もカーテンが揺れるぐらいの風が吹いていますが、窓を閉めると
どうなりますか、
我が家のサボテンも終わりに近づいていますが、幾つかの蕾が有りますので期待大です、
挿し木したサボテンも蕾が3つ有りますので白い花が咲くと期待しています、
今年も咲き誇ってくれたことに感謝と共に寂しさが、
御近所さんを自転車で走っている時、サボテンの花を見ることができました、
家の人に了解を得てデジカメでパチリ、
気温は30度近くまで上がっていると思うが、地下鉄北大路駅から
加茂街道に、息子の家に向かうのですが、加茂街道の新緑の中を歩くなか
肌を冷やしてくれる心地よい風が吹いていますが、
まだ行列には1時間ほど早いのですが加茂街道には多くの人達が
行列を待っています、
孫の家では今か今かと私を来るのを待ってくれている孫が出迎えてくれました、
午後3時頃行列の先頭がやってきました、
朝から天気は最高、少し暑くなりそうですが今日は葵祭
下鴨神社を10.30分出発しい、上賀茂神社まで優雅に
巡幸します、
私はいつも北山大橋上がるで見物していますので
皆さんにお会いできればうれしいです、
加茂街道から北上する時間は2.30分頃、
時間のある方は、地下鉄北大路北出口から5分で加茂街道に、
又は市バスでは賀茂車庫行を利用すれば十分間に合いますので
皆さん天気がいいので来た下さい。
朝からの雨、近畿でも局地的に激しい雨が降り宇治でも洪水警報等が発令され
除されましたが、気温も20度には達しませんので、少し暖房がほしくなる
夜になりそうです、
我が家の孔雀サボテンも大いに楽しませてくれましたが、
でも小さな植木鉢に挿し木したもう一つのサボテンは雨にも負けず
今が見ごろと咲誇っています、
何気なく新聞を見ていると宇治植物園で(ハーフ&ローズフェスタ)が2日間
に日程でおこなわれていると取り上げていましたので昼から行ってきました、
温室に入るとさすがに暑く感じ、早く外に出たいと思うぐらいですが、
外は外で園内も27度以上ありそうな感じで、半袖で十分です、
植物園のシンボルとなっているタベストリーはゴリラがバナナを食べている所だそうです、
朝は寒かったですね、でも時間が経つにつれ暖かくなり、昼過ぎには
ポロシャツでも暑く感じました、
地域の気温は27度近くまで上昇したようです、
朝一番地域の宅配業者がお花を届けに来てくれました、
息子の嫁が毎年母の日に花を贈ってくれますが、今年も
リーバスベコニア
暇な私は何時ものように玄関脇の椅子に座り音楽を聞きながら新聞を読んだり
まったりとした時間が流れる中孔雀サボテンに蜂がやってきたり
キイアカタテハ
異常気象なのか今日は気温も20どとどいたかなぁ,自転車で
走っていると風も強く体全体が暖かくならない状態、
童謡でもおなじみの、夏も近づく八十八夜 確か5月2日
今日も地域のお茶畑には大勢の方たちが茶摘みに精を出した
居られました、
最近は人手不足を解消するために男性の人も参加していると
聞いたことが有るのですが、今日写真を撮らせて貰ったところには
居られなかったです、
ご近所さんのバラも今が見ごろと二階まで咲き誇っています、
連休明け初日、天気予報はほんとに正確に的中しますね、
午後からは雷がと言っていたが午後16.11分我が地域に
2回雷鳴が聞こえてきた、
奥さん地植えしてあるシャクヤクガ心配でならないようです、
後何日かで咲きだすようですが、雨水が花にたまると傾いて
くるのです、
でも今が元気よく垂直に立っていますので後何日かで花が、
5月7日午前10時
夕方5時30分