白山谷戸で稲刈りが始まりました。暑く長かった夏もようやく終わり秋到来!と云いたいところですが日中は軽く30度超で、残暑とか「秋暑し」と云うレベルではない暑さが続く横浜地方、恩田の森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/2b81b99622a931ce8ea076eef5bd01dc.jpg)
青い空がどこまでも続く白山谷戸の稲刈りが終わった田んぼ。稲架がけとは行かずとも、稲わらが残っている田んぼはやはり風情があって良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/d4bf1a9e61c3642436251d688077852b.jpg)
田んぼではなく、なぜか竹林をバックにした秋茜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/b975c747b98eead28bef69d25ec75bee.jpg)
厳しい残暑が続く中で花期を迎えた初雪草(ハツユキソウ。トウダイグサ科トウダイグサ属)。「真夏に初雪草とはこれ如何に」ですが、暑い時期に初雪を思い気持ちだけでも涼しくなりたいと云う命名なのでしょうか。すっかり「日本人」のような顔をしていますが、実は北米テキサス州あたりが生まれ故郷とのこと。トウダイグサ科ですので茎などを手折った時の汁を皮膚に付けたりしませんように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ab/e7d010ba298f493966ea2c2c424c4077.jpg)
縷紅草(るこうそう。ヒルガオ科サツマイモ属)。この季節道端で見かける蔓性の雑草ですが、葉が紅葉のように分裂しているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/a5c94260f1891c482ff11c71334e2ec3.jpg)
同科同属で花は縷紅草とほとんど同じですが、葉が分裂せず丸い(ハート型)の丸葉縷紅草(まるばるこうそう)。道端で朱色の小さな花を見かけたら葉の形に注目してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/e03367f52219d0ae0b80d5c6859fbd8b.jpg)
恩田の森のいつものコースを一通り歩いて、下界に続く小径を下っていて左手の土手で目に留まった薄紫の小さな花。どうやら南天萩(なんてんはぎ。マメ科ソラマメ属)のようです。ぼーっとしていたのでは見落としてしまうような小さな草花がたくさんある恩田の森。下界に降りきるまで気が抜けません。
漫文と共に「恩田の森」他で撮った写真を毎日更新のblogにも掲載いたしておりますのでこちらも是非ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gauche7
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#恩田の森 #横浜の里山 #里地里山 #身近な自然 #横浜市青葉区恩田町 #九月 #初秋 #植物 #自然 #写真