われはモト高等遊民。いま高等幽民。
●古沢良太「デート」ですっかり市民権を復権させた、獲得した「高等遊民」ということば。モト高等遊民としてはうれしいな。だいたい高等教育を受け、就職して高級官僚や社長をめざして懸命に働き始める友だちからみたら、大変むだな人生を過して来た。
●本を読むために、あらゆることを省いてきた。恋愛などいちどしかしたことがない。初恋で結婚できたのだからluckyだった。それもデートをかさねて、口説き落とすなんて]ムダナことはしない。「結婚を前提として、ぼくと結婚してもいいな、とおもつたらツキアッテください」こんなセリフをいう男について来てくれる、ものずきな女性がいるとはおもわなかった。
●ネクタイをしめるのは冠婚葬祭のときだけ。上下おそろい背広は、この歳で三着しか買ったことがない。若い時はコーデロイのジャケット。巧君のようにソフトをかぶっていた。
サルトルとボーヴォワールのような契約結婚が理想と信じていた。ただし、契約したからには、いのちがけで守りにぬく。カミサンの生涯ボディガードになったようなものだ。
●夏期いがいは、いつもトックリ、タートルのセェターを着ている。それもカミサンに臭いといわれるまで着がえるような面倒なことはしない。風呂にも、さすがに最近では一日置きにはいっている。むかし病気で一月ほど入院した。まわりの病人は風呂に入りたいといって、泣いていた。わたしはうれしくてよろこんでいた。山田風太郎、五味康祐、柴田錬三郎、野村胡堂などの大衆小説を読むたのしみを覚えた。枕元に10冊くらい積んでおいてかたっぱしからよんだ。退院するまでにその病院の図書室の本をすべて読破した。
●床屋にもいかない。髭は2週間に一度くらいする。まいにち、ヒゲそりにかける時間がもったいないからだ。
●ただひたすら本を読みつづけている。
●それで、このていどの小説しか書けないのだから、やはり才能がないのでしょうね?
●角川book walker惑惑星文庫に発表してあるGGの小説を読んでみてください。自分の作品は自分ではわかりません。みなさんにたのしんでもらえれば、もと遊民。いま幽民としてはうれしいのですが、幽霊になっても小説はかきつづけるだろうから、幽民です。あとどのくらい生きつづけられるかわかりませんものね。すでに片足くらい幽冥の世界に置いているような気がします。
●高等遊民を貫き通す。かくも厳しいものなのですね。巧君には小説家になってもらいたい。文学賞をとってもらいたい。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
皆さんの応援でがんばっています。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/2a75df21dcd4dec577392b8389c4e3fe.jpg)
怪談書きませんか/栃木県芙蓉高校文芸部
著者麻屋与志夫
250円(+税) (税込 270円)
古い怪談のある栃木。いま新しい怪談誕生。恐怖、戦慄保証付き
栃木には大中寺の七不思議がある。特に『馬首の井戸』や、秋成の日本吸血鬼物語の嚆矢(こうし)ともいわれている『青(あお)頭巾(ずきん)』は有名だ。―― その土地は、いま外来種ル―マニヤ吸血鬼の侵攻(しんこう)を受けている。吸血鬼監察官の文子と龍之介は敢然(かんぜん)とその敵に立ち向かう。龍之介のジイチャン翔太も愛する九(きゅう)尾(び)玉(たま)藻(も)と、命がけの抵抗をする。二組の恋人同士が最後にたどりついた境地(きょうち)、1000年の時空(じくう)を超えた愛の不滅(ふめつ)の物語。あなたは恐怖し、そして純愛に涙する。
角川ブックウォーカーで検索してください。
ジャンル文芸レーベル惑惑星文庫出版社名惑惑星
●古沢良太「デート」ですっかり市民権を復権させた、獲得した「高等遊民」ということば。モト高等遊民としてはうれしいな。だいたい高等教育を受け、就職して高級官僚や社長をめざして懸命に働き始める友だちからみたら、大変むだな人生を過して来た。
●本を読むために、あらゆることを省いてきた。恋愛などいちどしかしたことがない。初恋で結婚できたのだからluckyだった。それもデートをかさねて、口説き落とすなんて]ムダナことはしない。「結婚を前提として、ぼくと結婚してもいいな、とおもつたらツキアッテください」こんなセリフをいう男について来てくれる、ものずきな女性がいるとはおもわなかった。
●ネクタイをしめるのは冠婚葬祭のときだけ。上下おそろい背広は、この歳で三着しか買ったことがない。若い時はコーデロイのジャケット。巧君のようにソフトをかぶっていた。
サルトルとボーヴォワールのような契約結婚が理想と信じていた。ただし、契約したからには、いのちがけで守りにぬく。カミサンの生涯ボディガードになったようなものだ。
●夏期いがいは、いつもトックリ、タートルのセェターを着ている。それもカミサンに臭いといわれるまで着がえるような面倒なことはしない。風呂にも、さすがに最近では一日置きにはいっている。むかし病気で一月ほど入院した。まわりの病人は風呂に入りたいといって、泣いていた。わたしはうれしくてよろこんでいた。山田風太郎、五味康祐、柴田錬三郎、野村胡堂などの大衆小説を読むたのしみを覚えた。枕元に10冊くらい積んでおいてかたっぱしからよんだ。退院するまでにその病院の図書室の本をすべて読破した。
●床屋にもいかない。髭は2週間に一度くらいする。まいにち、ヒゲそりにかける時間がもったいないからだ。
●ただひたすら本を読みつづけている。
●それで、このていどの小説しか書けないのだから、やはり才能がないのでしょうね?
●角川book walker惑惑星文庫に発表してあるGGの小説を読んでみてください。自分の作品は自分ではわかりません。みなさんにたのしんでもらえれば、もと遊民。いま幽民としてはうれしいのですが、幽霊になっても小説はかきつづけるだろうから、幽民です。あとどのくらい生きつづけられるかわかりませんものね。すでに片足くらい幽冥の世界に置いているような気がします。
●高等遊民を貫き通す。かくも厳しいものなのですね。巧君には小説家になってもらいたい。文学賞をとってもらいたい。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
皆さんの応援でがんばっています。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ](http://lifestyle.blogmura.com/slowlife/img/slowlife88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/2a75df21dcd4dec577392b8389c4e3fe.jpg)
怪談書きませんか/栃木県芙蓉高校文芸部
著者麻屋与志夫
250円(+税) (税込 270円)
古い怪談のある栃木。いま新しい怪談誕生。恐怖、戦慄保証付き
栃木には大中寺の七不思議がある。特に『馬首の井戸』や、秋成の日本吸血鬼物語の嚆矢(こうし)ともいわれている『青(あお)頭巾(ずきん)』は有名だ。―― その土地は、いま外来種ル―マニヤ吸血鬼の侵攻(しんこう)を受けている。吸血鬼監察官の文子と龍之介は敢然(かんぜん)とその敵に立ち向かう。龍之介のジイチャン翔太も愛する九(きゅう)尾(び)玉(たま)藻(も)と、命がけの抵抗をする。二組の恋人同士が最後にたどりついた境地(きょうち)、1000年の時空(じくう)を超えた愛の不滅(ふめつ)の物語。あなたは恐怖し、そして純愛に涙する。
角川ブックウォーカーで検索してください。
ジャンル文芸レーベル惑惑星文庫出版社名惑惑星