日常観察隊おにみみ君

「おにみみコーラ」いかがでしょう。
http://onimimicola.jimdofree.com

「時刻表」について考える。買い替え時期はいつ?

2006年05月12日 | ◎これまでの「OM君」
電車で移動する。
出発前に電車の乗り継ぎ時間を調べるのが面倒だったので
カバンにフルサイズの時刻表をつっこんで出発(ポケットサイス時刻表ではなく、週間少年マンガ誌サイズの時刻表を携帯するあらわざに出る)
移動を繰り返しているうちに、だんだん持ち運びに疑問を感じはじめ、泣く泣くさようなら~時刻表、いままでありがと~ゴミ箱に消えていく
古くなっていたが、まだまだ使えたはず?
ここで疑問が生じる。
時刻表の買い替え時期
及び
ポケットサイズ時刻表は必要か?そして使えるのか?
考えだすと夜も寝られなくなっちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎にらみ猫と目が合う。ぎろり

2006年05月11日 | ◎これまでの「OM君」
じとーっと観察していると
猫も負けじと
じとーっと睨み返す。

たいてい
人間は人目を気にして
猫はにらみ合う緊迫感に耐え切れず
ほぼ同時に視線をそらし合うのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ガラスをたたかないで、と言うよりも・・・

2006年05月10日 | ◎これまでの「OM君」
ガラスをたたかないで下さい
というよりも
たたくな!
もしくは
たたいたら分かってるやろな~

語尾が荒くなる調子の台詞を口走りそうな勢いの猫の視線と目が合う。
う~むむ
ふてぶてしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎組長と目が合う。く、くみちょう・・・

2006年05月09日 | ◎これまでの「OM君」
組長と目が合う
猫なのに組長。
もしくは
組長なのに猫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎まっすぐな瞳と目が合う。あうあうあう・・・

2006年05月08日 | ◎これまでの「OM君」
きょろ~ん
という擬音が聞こえてきそうなくらい
まっすぐな瞳で見る犬と目が合う。

素直な心で
映画「バートン・フィンク」を見る。
脚本家の主人公バートン・フィンクさんのお話。
庶民の暮らしを描く事を身上とする舞台脚本家なのに
ハリウッドからレスリング物の映画脚本を依頼される。
か、書けない
というお話。

え~と言いたくなるほど
肝心の映像は「ないしょ」な作りで
やっぱり「え~」と言いたくなったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎まぶしい猫、まぶしさと警戒のコラボレーション

2006年05月07日 | ◎これまでの「OM君」
とある夕暮れ時
まぶしげに目を細める猫を観察する。
最初はとりあえずまぶしい表情だったが
こちらの存在に気づくと
まぶしさの中にも警戒の気持ちが入る
微妙な表情になったのが印象的。

混ざる感情といえば
俳優の竹中さんの昔のネタ
笑いながら怒る人
が笑えたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎悩む犬と目が合う。う~ん誰かな?

2006年05月06日 | ◎これまでの「OM君」
う~ん
お宅どちらさんでしたっけ
と悩む犬と目が合う。

首をかしげている犬といえば
ビクター犬
蓄音機のラッパの前で首をかしげて音声を聞いている。
何を聞いているのかな
亡き飼い主の声を聞いているらしい。

想像すると
まずビクター犬はレコードジャケッツから
飼い主の録音レコードを取り出し
(レコードを傷つけないようにレコードの「ふち」を持つとなお良し)
レコード盤の上にレコードを乗せ
回転数を合わし
レコードに針を器用におろして
自分で再生していたらおもしろいという想像でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎とある日の昼下がり、塀に休む犬を見た

2006年05月05日 | ◎これまでの「OM君」
最初は地面に寝ていた犬
車が通ると
ん?
と立ち上がり
塀の上に登ってその車の行く先を観察する犬
しばらく観察すると
そのまま塀の上で休む犬なのだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎お料理タイム到来。しじみ入荷しました。

2006年05月04日 | ◎これまでの「OM君」
シジミをスーパーで買ってくる。
「シジミ2パックください」
「はーい」と店員さん
「砂は抜いてありますが、お料理前30分くらい水にひたしておいてください。
ところでお料理は何になさいますか?」
「しじみの味噌汁です」
「何人ですか・・・あ~でしたら1パックでも大丈夫ですね」
と1パックをすすめる店員さん
へ~主婦の友やねと思いつつ帰宅

早速お料理にとりかかる。
作成風景をコマ撮りにて記録してみた

コマ撮りに一生懸命になって
「あ~、レンズがくもる」
「あ~、暗い~ライトを照らしてくれ」
「味噌を入れるところも撮っとくか」
と注意が散漫になりっぱなしで完成したのだった。
奇跡的においしく出来上がったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎イタリアンと庶民の味が夢の競演

2006年05月04日 | ◎これまでの「OM君」
とあるお店のランチ
「焼鳥」
この時点で焼鳥をおかずにご飯をいただくか・・・
ありか、なしか
判断に迷う所だが
さらにサラダには
イタリアン

昔の映画に
「恋人はクリスチャン」という映画があったが
この場合は
「サラダにはイタリアン」か
と思いながらランチジプシーはランチを物色中なのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「ウォーゲーム」を見る。パソコンもこれぐらい自己主張が激しいとおもしろい?

2006年05月03日 | ◎映画感激隊
高校生が戦略シミレーションのスパコンに電話線を通じて侵入できてしまうお話
ゲームをしましょう
ゲームをしよう
ととにかくうるさいスパコンだが
問いかけると普通に返答する夢のパソコン。

怖くなった主人公が電話線を引っこ抜いて試合放棄するが
一度やりだしたゲームはやめないもんねと
一人でゲーム続行
これだけムキになるパソコンなのだが
もしチェスで対戦して
勝とうものなら地味ないやがらせをされそうで怖い。
(セーブ直前のタイミングで動かなくなったり
データ保存場所を移動したり
そんないらっとくるいやがらせをされそう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎タヌキ達と目が合う。タヌキなお話

2006年05月03日 | ◎これまでの「OM君」
タヌキなお話 その1
なぞなぞでこれは何と読むかという問題
「さしすせそ ちつてと なにぬねの」
で正解は「タヌキ」

タヌキなお話 その2
NHK大人言葉講座にて
会社の上司の行きつけの料理屋
「これ結構いけるんだよね~」と上司が紹介した料理の味が微妙だった時の返答
もぐもぐ、ん?
「ん~、懐かしい味ですね~」
と返答すると良い
(このあと、故郷どこ?話に話題を変えられ、
おいしいおいしくないの話はなかったことに出来る)
洋食の場合
もぐもぐ、ん?
「ん~本場の味ですね~」
と返答すると良いらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎駅の前で出会った男子中学生、デジャブな間隔で再度遭遇

2006年05月02日 | ◎これまでの「OM君」
駅の前で角刈りのノビタ君にそっくりな中学生
前から来てすれ違う。
角刈りのノビタ君か・・・
印象的なので思わず振り返る。

しばらく歩いていると
角刈りのノビタ君が
前からやって来て
すれ違う
マトリックス1で言うところの
「おぅ、デ・ジャ・ヴ・・・」
と思わず独り言をいってしまったが
実際のところ
あの中学生は
自分とすれ違ったあと
かなりのはや歩きで逆方向に戻り
また逆方向に歩き出したとしか考えられない。
中学生って謎多き年代ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎小人と目が合う。我が家にも、たまに小人が出現する

2006年05月02日 | ◎これまでの「OM君」
小人たちと目が合う
ハイホーハイホー
と宴たけなわの瞬間を切り取ったかのような表情

我が家にも小人がたまに現れる。
明日の朝、プリンを食べようと思って
冷蔵庫2段目のチーズの後ろに隠したのに
小人に見つかって食べられる。

同様に
アイスをいつか食べようと思って
フリーザーに隠しておいても
小人が夜な夜な現れて食べてしまう。

対応策としてあみだした方法は
冷蔵庫に入れない
自分の食べたいものは即食べる
という事にしたのだった。
(自分自身が小人になり
冷蔵庫の見慣れない食品を食べるので
自業自得と言えば自業自得なお話なのでした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎映画「女子高生ロボット戦争」を見る。これは頭脳風景にタンポポが飛ぶ

2006年05月01日 | ◎映画感激隊
映画「女子高生ロボット戦争」を見る。
この映画は・・・
ひさしぶりに
やられた

女の子2人組が喧嘩するお話
そんなお話

見終わった後
頭の中にはタンポポの綿毛が飛ぶ風景が
リフレインするほど疲れたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする