新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

五情と五臓

2016年10月21日 | 四柱・その他
人の心と身体は繋がっています。
そして、人には五つの感情があると言われています。
それは…
「怒り・喜び・憂い・悲しみ・恐れ」の五つと言われています。
怒り過ぎると「肝」が弱まり、
喜び過ぎると「心」が弱まり、
憂い過ぎると「胃」が弱まり、
悲しみ過ぎると「肺」、恐れ過ぎると「腎」が弱まると言われています。

五情や五臓を五行で現せば…

木:怒り・肝臓
火:喜び・心臓
土:憂い・胃
金:悲しみ・肺
水:恐れ・腎臓
と、言われています。

あなたの五行のバランスはどうですか…?
感情のバランスを整えて、五臓のバランスも整えたいものです。

クリックしてね
オンライン講座

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偏印が中心の星 | トップ | 対極の関係 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (ぱる)
2016-10-26 18:13:40
はい、仕事に生きます!
(それしか・・!)

先生のブログをまた一から見て勉強させていただきます。
お忙しい中ありがとうございました。
返信する
Unknown (ぱる様へ)
2016-10-26 18:01:56
ぱる様の命式だけ見れば、仕事向きの命式です。
ぱる様がお一人で生活されているなら、仕事主体の生活でも良いと思います。
しかし、ご主人様の命式や家庭環境によっても、今後のアドバイス内容は異なります。
家族や夫婦で生活れている場合は、パートナー等の命式も必要ですね…。

返信する
お返事ありがとうございます。 (ぱる)
2016-10-26 14:28:57
早速にご返信いただき、ありがとうございます。
先生のおっしゃる通り確かに、家庭より仕事、そのまんまです。

五行図や、命式を見ると、私はパサパサのガチガチな火と土の命式の気がします。
財星(水)と食傷(金)はやはり足りないので、この二つの五行の象意などを意識して増やすような(?)生活をしたほうが良いのですか?

先生のおっしゃる言葉を生かして、生活が少しでも良くなるようになったら・・と思っております。
申し訳ありませんが、お教えください・・!


返信する
Unknown (ぱる様へ)
2016-10-26 12:28:43
気の流れが偏官→偏印→敗財と流れる命式ですね。
家庭よりも仕事タイプの命式だと思います。
財星が弱いので食神の行運は倒食しやすいと思います。
また、金の傷官や比肩・敗財の行運も注意が必要です。
家庭という観点では、財星(偏財・正財)の時期が良いとは思いますが…。
返信する
五行について (ぱる)
2016-10-26 10:34:52
こんにちは、いつもためになるお話をありがとうございます。いつも迷うのですが、五行図で自分に足らない五行はそこを足したほうが良いのでしょうか?
自分は従強格じゃないかと思い、ならば強い五行をさらに意識したほうが良いのか?と混乱してます。ちなみに1969年10月10日、7時20分、女、福岡生れです。
お忙しいところ申し訳ないですが、教えてくだされば嬉しいです!
返信する

コメントを投稿

四柱・その他」カテゴリの最新記事