姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

血栓性外痔核の治療その他

2009-05-11 22:57:30 | 血栓性外痔核(血まめ)
血栓性外痔核の治療には、痛み止め坐薬などによるもの、ストレッチ、血栓そのものを切除する手術など、状況に応じて色々な方法があります。さらに、間接的な方法として、次の様なものもあります。

柔らかくて、血流の多い血栓の場合です。外痔核の奥に内痔核が大きく腫れていて、内痔核からの血流が多い血栓性外痔核があります。その場合外痔核切除では出血が多かったり、切除後に息んだりすると血栓を繰り返すことがあります。このような場合「血流遮断」のために、奥の内痔核に「パオスクレー」という硬化剤を使うと、早く楽になることがあります。すっと痛みが引くと大変よろこばれます。「外痔核なのに、内痔核に治療を施すなんて」とお思いでしょう。よーく説明してから、おこないますから、よく納得されてから治療をお受けください。こちらは、プロとして、おすすめの治療をご提案します。

血栓性外痔核についてまとめて見るのは、こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする