質問頂きました。「外痔核の日帰り手術費用、事前検査費用等含めて大体どれくらい掛かりますか?術後は大分痛みはあるのでしょうか?又1回の手術で治りますか?」
質問ありがとうございました。血栓性外痔核の切除手術に準じてお答え致します。保険診療で自己負担3割の場合で示します(1割の方はおよそ3分の1になります)。手術の日は、手術費用に再診料や止血剤の点滴や処方などでおよそ5000円位になります。あとは術前検査が必要な場合は数千円までです(採血検査は2800円位これに初診、再診料などが入ります)。検査の内容により異なります。外痔核の手術は血栓のある場合と、そうでない場合(肛門皮垂)の切除で異なります。血栓摘出の場合はむしろ痛みは軽くなります。皮垂の場合は元々痛みがないので、切除後の痛みが気になることがあります。血栓の場合は通常1回の手術で治ります(術後の通院は必要です)。皮垂の場合たくさんあれば、何回かに分けて手術することもあります。術後数日間は力仕事などはさけていただきます。いずれにしても受診されましたら、診察を踏まえて、詳しく説明いたします。
自由診療の場合は、持続麻酔薬などを使用できます。ただしコスト的には高くなります。(自由診療については、徐々に説明していきますね)ブログを見ていただいてありがとうございます。今後もできるだけ更新していきますので、よろしくお願いいたします。
質問ありがとうございました。血栓性外痔核の切除手術に準じてお答え致します。保険診療で自己負担3割の場合で示します(1割の方はおよそ3分の1になります)。手術の日は、手術費用に再診料や止血剤の点滴や処方などでおよそ5000円位になります。あとは術前検査が必要な場合は数千円までです(採血検査は2800円位これに初診、再診料などが入ります)。検査の内容により異なります。外痔核の手術は血栓のある場合と、そうでない場合(肛門皮垂)の切除で異なります。血栓摘出の場合はむしろ痛みは軽くなります。皮垂の場合は元々痛みがないので、切除後の痛みが気になることがあります。血栓の場合は通常1回の手術で治ります(術後の通院は必要です)。皮垂の場合たくさんあれば、何回かに分けて手術することもあります。術後数日間は力仕事などはさけていただきます。いずれにしても受診されましたら、診察を踏まえて、詳しく説明いたします。
自由診療の場合は、持続麻酔薬などを使用できます。ただしコスト的には高くなります。(自由診療については、徐々に説明していきますね)ブログを見ていただいてありがとうございます。今後もできるだけ更新していきますので、よろしくお願いいたします。