![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/8a26c30a9dacb9745d46d00bd7c651c6.jpg)
千葉県九十九里産の耐寒性多年草として冬を路地で越えられるシクラメンを買ってきた。秋の早い時期でも安心して植えることができる。
耐寒性、耐病性に優れているという。
昨年買ったミニシクラメンと何処が違うのかな?半日陰での管理とあるので、玄関前の鉢に寄せ植えをした。一昨年の冬に買ったシクラメンがほったらかしの温室で健気にも花を咲かせている。
耐寒性、耐病性に優れているという。
昨年買ったミニシクラメンと何処が違うのかな?半日陰での管理とあるので、玄関前の鉢に寄せ植えをした。一昨年の冬に買ったシクラメンがほったらかしの温室で健気にも花を咲かせている。
又遊びにうかがいます。コメントありがとうございました。
着実にお庭が綺麗になっていきますね。
寄せ植えはバランスだったり、お花の数だったり、その時良くても大きく育ちます物ね。
その事も頭に入れて配置しないと・・・。
私は面倒なので最近はしませんが、osomeさんは綺麗に植えていて素晴らしい!
いろいろ珍しいお花も売っていたけれど、無難な花に致しました。
ありましたね。しかも、プロ級?の腕前。私はセンスがないので、種を蒔いて育てる方が
向いているようです。カンパニュラと矢車草とカスミソウを蒔きました。これは球根ですが、もう水仙の芽がでてきました。お正月に
水仙が使えるといいのですが・・・・。
耐寒性のシクラメン ミニシクラメンとどう違うのでしょうね。
でも半日陰でもよいと言うところがいいです。
我が家も昨年のシクラメンが一株だけ葉が生き生きとしてます。
葉を掻き分けたら小さな蕾がありました。
こんな花を見つけると”ニコッ”です。
見た目はミニシクラメンと一緒です。
一昨年から得した気分です。(笑)早速液体肥料を差し込みました。”ニコッニコ”