家族でパソコンやスマホを教えあったりすると、我が家の場合、喧嘩になります。
子どもに教わると教えるスピードが速すぎて付いて行けないと何度も聞き直したりしているうちに逃げられてしまいます(笑)
夫婦の場合は難しいですね。どちらにしても一人がかなりのレベルで自信がある場合は良いのでしょうけれど、殆どの場合はどちらかが優位に立ちますので一方は不機嫌になって暴言を吐いたりなど家庭の平和は乱されてしまいます。特に普段強がっている男性の場合は教えを乞うなんて姿勢が出来ないのですから無理な事です。
性格的に穏やかで心の広い人間ならよいのですが、夫婦の場合は難しいです。
御多分に漏れず昨日から家庭の中は暗雲が漂って(笑)・・でもないか?・・・
まぁ・・妻が落ち着いていますから・・・「何も見てくれなくていい!」等と心にもない言葉の機関銃の様な鉄砲玉には慣れておりますのでごぜいますだ・・・お代官様・・・・という事です。
昔から自分が自信がない事には手を出さない・・・・負けるのがいやな性格なのでしょうね。その時少々負けたって覚えて自分の物にしてしまったほうが勝ちなのよ!
という気にはならないのね(ハハハ)
まぁ・・私も挑発した物の言い方をしていますから・・・「そんなことが分からないの?なぜ削除したの?知りもしないのに勝手に削除するからよ!」
なんてね。。・・・・・スカーッ!としてみたりしておりますから・・・平穏な空気は流れません。
まあこの時代を乗り切っていくつもりならこの辺で覚えて下さいね。この先1年1年経過するともっと不可能になりますよ!
プライドなんて捨てたら楽ですよ!
穏やかで心が広い・・・なんて人がうちにいたら何て幸せなことでごぜいましょう、お代官様!
きっとそのような方とは喧嘩になりませんね。
うちは全く逆で、挑発に火に油状態で乗ってくるので収集がつきません。
もっと大人になってくれ、と思っておりますが、それは自分にも言えることでしょう。でも!毎度こちらが引いていたら相手はつけあがると思います~それは不公平です~
・・・と、私も出来ていない人間なのでごぜいます。
「穏やかで心が広い人間」と結婚しなかった自分がいけなかったと後悔やら反省やらの人生でした。
自分も結構優位に立てば挑発して言い過ぎるきらいもありますので、今までは引くのは毎度自分ばかりでしたが、最近は引かずに頑張っています(爆笑)
先日はしっかり戦いましたので、自分が食べた後の食器は自分で洗うような流れになっています。これはそのまま許さずに、通したいです、いいえ心を鬼にして通します。
お代官様に訴えたりすると面白いです(笑)アハハ・・・・何かの神々に訴えている感じになるのかな?
アハハ