今迄何故か間違えて覚えていたballet用語があります。
一つは「トンベ」を(飛んで)と思っていたし、「ピケ・トゥール」のことを(ピケたーん)だと思っていましたぁ・・・
トンベ・パドブーレ(パドブレ)と日頃伸ばさずに発音しています。
何も知らないとイイカゲンナ言葉を覚えてしまうものですね。(これってぇ・・私だけかな?)
ballet用語はほとんどがフランス語なので、初めに聞いたときに回るから、ターンかな?とか勝手に自分で思い込んでいたのです。呆れるようなことですが、これが現実です。
ballet用語集も持っているのですが、その表記にもいろいろあります。微妙な発音がカタカナで表記するときにそうなるのでしょう!
兎に角間違えて覚えてしまっている用語を覚え直しします。。
「アン・ドゥオール」は正しく覚えていましたが、「アン・ドゥダン」は(アン・ドダウン)かと勝手に間違えて覚えていましたぁ・・・・(汗)・・
恥ずかしのですが、これって本当なの!10年以上もレッスンして来て・・・笑っちゃいます。
技術的な事も結構誤解したままに覚えてしまっていることも多くあるのではないかと感じています。
例えば頭の位置顔の角度などなどです。動かせばよいというものじゃありませんよねぇ・・・
用語を覚えてなくて四苦八苦していましたのでやはり努力しなくては・・と思います。レッスン日が初心者の日とは限らず綺麗に踊れる方とする日もあり、緊張とすごいお手本に挟まれて最高に幸せ気分です。sazae3さんは発表会なのですね…応援しています!
私もコツコツやります。
まだ私よりお若い方なら間に合いますので頑張ってバレリーナーを目指してくださいませ。ネットでブログを更新しておられる方を訪問して感じたのですが、皆様専門用語を使い体の問題点を厳しくチェックしておられるようで、私ももっと意欲的に頑張ろうという気持ちになりました。
発表会などにも出ています。下手でもその難関を潜り抜けたら少しは上達が出来るかもと・・・やればやるほど楽しくなります。よろしくお願いいたします。
初心者ばっかりより綺麗に踊れる人を見て踊るほうが上達できるような気がします。