ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

アン・ドゥオール・・・アン・ドゥダン

2019年06月19日 | 60歳からのクラシックバレエ

アン・ドゥオール   

脚の場合の動かし方:脚を膝から先を横に出して前の方側に半円状態に回す

アン・ドゥダン

脚の場合の動かし方:脚を膝から先の部分を横に出して逆の回し方

今迄ただひざ下部分をただ前に後ろに回していたのだがそうではない事を知った。体の後ろまでは回さない。横軸をしっかりと保つように・・・・上手く表現できない・・・

もう一つアラベスクの際に踏み出す足先にしっかり乗るためにも軸脚はプリエをしっかりとやらなければ・・今まで中途半端にルルベが出来ていなかったのでアラベスクでしっかり立っていられないし、この技は回る時にもしっかりと軸脚に乗ることが出来たら…何のことは無い!あとは首をしっかり残して回転すれば・・・しっかりとできるのかもしれません。

あらかじめプリエがしっかりとできていなければ、何にもできない事なのですね。どんなに短い時間でもしっかりとプリエしてから脚に載っていくことが出来たら・・・・もしかして、何時までも出来なかった悩みが解消できるかも。

頑張ります!やはり基本からしっかりやってみることは大切な事ですね。基本的な筋力が出来ていなければそれも無理な事でしょうから・・・・ある程度年数が経過してから基本をやり直すのは良いのかもと体験して感じております。

エシャッペ・スースー・・エシャッペ・スースー・・・クペ・パドブレ・シャンジュマン・シャンジュマン・・・その繰り返しなど・・・

今日も良い汗・・満足しました。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 庭の片隅畑でござりまするぅ... | トップ | 一つ上のクラスに参加 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レッスン (バレエ初心者)
2019-06-20 06:51:22
常に基礎からですね~私もそう思います。
何処のバレエレッスンを観ても基礎がきっちりしていますものね・・・
水曜日は基礎のクラスなので丁寧に教えていただけます。
ほんの少しの事でも思い出して記録することにしてから数か月・・・老化していく頭にも効果あるような気がしています。
軸に乗って床を押す…と言葉でわかっていても身体がさっと動かない今です。コツコツやります。
私はアレグロの速い動きが呑み込み悪いです。
昨夜も反省。…今朝やってみたら簡単にできたので・・・ちょっと嬉しかったです。
sazae3さんのように発表会で綺麗に踊るのは夢のようなお話です。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-06-20 10:16:50
「軸に乗って床を押す」これこれ・・これが出来たらしっかりと立てるのですよね!

私もアレグロの速い動きになると足の動きも適当に動いていたりですっ!

タンジュに出した足を戻す時に膝を緩めないで体を引き挙げたまま戻す・・・という事も頭では理解できるのですが、身体は緩む癖になっていたりして、その都度集中力が必要です。

練習の時も集中力が一番の決め手ですね。
最近初心者クラスになって変わってきた自分は、前のひとを見てやるのが習慣になっていたのですが、最近は自分で順番をしっかりと頭に入れてレッスンできるようになりました。

センターの時は未だおぼつか無いのですが、バーレッスン時には大丈夫になっています。それだけでも進歩かな?

発表会で綺麗に踊れているのはたまたま写真に撮って頂いたその一瞬だけです。DVDを見れば恥ずかしい姿です。カメラマンに感謝ですね(笑)
返信する
覚えられない悩み (バレエ初心者)
2019-06-23 07:02:06
アンシュヌマンが覚えられず落ち込みます。sazae3さんはいかがでしょうか?!
長年やっていたら慣れてくるのでしょうか?それとも何かコツがあるのでしょうか?苦手なのがアレグロの速い動き・・・どうしたらいいのでしょう~?
返信する
バレエ初心者さんへ (sazae3)
2019-06-24 18:42:03
センターの練習の時はいかにもballetらしく踊れるチャンスなので結構好きです。
でもしっかりと見ていても始めどうやって出たかしら(笑)なんて調子ですが、出来るだけ最初の組に入るようにしてしかも上級者のをチラ見(笑)して何とか・・ですね。

今初心者クラスになったらチラ見する人が居なかったり・・・それなりに気合を入れて記憶力に挑戦です。

悩みは同じです。慣れてくると流れがどうなっているのか自然に分かるようですね。それまではチラ見ですっ!
返信する
Unknown (バレエ初心者)
2019-06-26 04:45:40
ありがとうございます。
私も同じです。先生が今日レッスンの帰りに…「まだ2年ですもの」とおっしゃってくださいました。
まだバレエの入り口に立ったばかりですね。焦らずにやります。こうして話せるのも嬉しいです。感謝です。
返信する

コメントを投稿

60歳からのクラシックバレエ」カテゴリの最新記事